東京會舘の口コミBrides Reviews
先輩花嫁の体験談




天井が高く開放感があり、高砂の後ろのカーテンは開けることも閉めることもできるので、どちらの雰囲気も楽しむことができます。




披露宴会場では、magnoliaのみデザイナーさんが異なります。旧東京會舘のデザインを取り入れたレトロな会場です。
シャンデリアや窓が可愛くてお気に入りです♡




WISTERIAはなんといっても木の壁が特徴です。
直線と緩やかな曲線が洗練された雰囲気を演出してくれます。
木の壁のかっこよさを引き立たせてくれるような装花を考えるのも楽しかったです。
また、大きな窓と景色の良さも特徴なので、披露宴中はできるだけカーテンを開けていました。




2面の大きな窓から皇居の緑の眺めや自然光を感じられる素敵なお部屋「SAKURA」にしました。
日中の温かな雰囲気もとても素敵でしたが、日が落ちてから窓にキラキラと反射するシャンデリアやキャンドルの優美さなど、お部屋全体の雰囲気がまたガラっと変わるのも魅力的でした🤍




東京會舘の披露宴会場の中で1番クラシカルな雰囲気を残した会場だそうです。照明のデザインがすごく素敵で、部屋全体を暗くした時の写真も映えました。
ゲストとの距離が近いところもおすすめポイントです。




窓が大きく、こちらも高砂の後ろに皇居の緑を見渡すことができます✨
天井の高さも高く開放感があり、約100人程のゲストでしたがゆったりとしたお部屋でした🌼




バンケットから緑が見える会場が理想でした。
特に東京會舘のロイヤルは贅沢な横長スタイルなのでゲストとの距離感も近く、高砂側は一面窓となっており、皇居を見渡すことが出来ます。
また、ロイヤルはチャペルと同じフロアにあり、ワンフロアで完結しているので、ゲストに移動の手間をかけないという点も良かったです。
ただし、親族は写真撮影で別フロアへの移動がありました。




ROYALは、7階ということもあり景色がいいです。
隣が皇居なので、カーテンを開けると緑が広がっています。
また、そばに高い建物もないので空が綺麗に見え、光がしっかりと差し込みます。
私は15:30〜18:00までの披露宴だったのですが、最初は太陽の光が会場へ差し込み、その後夕日に変わり、花嫁の手紙を読む頃には暗くなって会場装花やキャンドルが映えました。
100名を超える披露宴でしたが、しっかりとゲストテーブルの間隔が空いていて、余裕もあり、とても素敵な会場です。




ローズイーストは、マッカーサー元帥が来訪した際、絨毯を見て「バラのようだ」と言ったことがきっかけでその名前がついたそうです。
ローズイーストの良さはなにより巨大スクリーンです。見たことない幅のスクリーンで流すムービーは圧巻で、披露宴の配信をスクリーンで写したかったこともあり、スクリーンの大きさは私たちにとって重要なポイントでした。
圧倒的な広さとスクリーンの大きさ、そして伝統のある披露宴会場だったので、私たちの理想にぴったりでした。




皇居の緑と、上品なピンクの絨毯、高い天井がとても魅力的です。
他の会場のゲストの方ともバッティングしない導線にも惹かれました。




東京會舘sakuraの良いところは2面窓の開放感が抜群なところです!
お昼だと皇居など外観の景色がよく見えて、夜だと素敵な夜景が見られます🌃
私はナイト婚だったのでキャンドルを多く使った装花にしたり、ミラーボールやロゴライト等、とにかく会場をキラキラで華やかにさせる工夫をしました!
また夜だと天井のシャンデリアが窓に映るので写真映えします✨




披露宴会場:SAKURA
皇居が見える2面の窓がとっても素敵です✨
私は冬のナイト婚だったので見えませんでしたが、春になると窓から皇居の桜が見えるそうです🌸
夜も夜景が見えるので、装花にキャンドルをたくさん入れると夜景と相まってキラキラしてて本当に幻想的でした🕯️✨
受付も、他の会場とは違い角にあって個別のような形になっていたので、その点も良かったなと当日感じました😊




私が披露宴を行った「マグノリア」という会場は、旧東京會舘のデザインを取り入れたレトロな会場です。
シャンデリアや窓のデザインが大正ロマン風で、タイムスリップしたような雰囲気が素敵で した。




映像にこだわっていたので、大きなスクリーンを使用できるのがとても魅力的でした。
会場の広さもちょうどよく、音響、ライティング設備にも満足しています。




大きな窓と高い天井による開放感、チャペルと同様に青空と皇居の緑を望む景色に惹かれて“Royal”を選びました。午後の式だったので、宴入場時は陽光が差し込み、お色直し入場の頃には夕暮れから夜景となり、雰囲気が変わっていく所も素敵でした。




《国内挙式》
披露宴会場のMagnoliaは、東京會舘にある会場の中でも唯一デザイナーさんが異なる場所であるとお聞きしました。
確かに他の会場とはテイストが異なりレンガ造りのような壁にランタンのような照明、全体的にブラウンでまとめたシックな会場です。
温かみもあり、クリスマスの雰囲気にもぴったりで装花とも相まって最高の空間になりました。
夜は窓のカーテンを開けることで丸の内のビル群の夜景も見えました。




披露宴会場のSakuraは、2面窓で開放感があります。日中は皇居が見渡せるのですが、披露宴開始の17:00は夜景がとっても綺麗でした。
会場のシャンデリアや装花のキャンドルが窓にキラキラ反射して、ナイトウェディングならではの幻想的な雰囲気になりました。




余興の関係で天井が高く、広々した会場が良くて選びました。
Rose Westは窓があるので、カーテンオープンの際に西日が差し込み幻想的です!




東京會舘で一番広いRose Westを選びました。広くて天井が高くホテルのような雰囲気がありつつ、窓があって自然光も入ることが決め手でした。窓からの景色は3月だったので、木の葉が落ちて皇居の石垣がよく見えました。




都内最大のワイドスクリーンは動画を圧倒的な大きさで上映することができるのでおすすめです。
天気に左右されない窓がない部屋のため、写真写りも完璧でした。
会場情報Information
基本情報
会場名 | 東京會舘 |
---|---|
営業時間 | 平日/12:00~20:00、土日祝/9:00~20:00 |
定休日 | 祝日除く火曜定休 |
住所 | 東京都千代田区丸の内3-2-1 |
最寄り駅 |
|
駐車場 | 145台(有料)※30分/400円 |
送迎 | 手配可 |
挙式 スタイル | 教会式人前式神前式 |
収容人数 | 640名 |
着席人数 | 60名〜640名 |
持込料金 | 装花(持込不可)・ブーケ(持込不可)・引き出物(605円)・引き菓子(363円)・印刷物(無料)・飲み物(持込不可)・ウェディングケーキ(持込不可)・カメラマン(持込不可)・ビデオ撮影(持込不可) |
公式 インスタ | @tokyokaikan_wedding |
公式 サイト | 公式ウェブサイトはこちら |