簡単おしゃれに!ウェディングニュースアプリで《結婚式LINE》が作れる!

簡単おしゃれに!ウェディングニュースアプリで《結婚式LINE》が作れる!のカバー写真 0.5622254758418741

結婚式LINEに興味はあるけど、難しそうだし時間もかかりそう…と思っている花嫁さんに朗報♡ ウェディングニュースの「結婚式LINEメーカー」なら、めんどくさい設定は不要です!しかもテンプレも豊富なので簡単&おしゃれに作成できちゃいます!気になる花嫁さんは今すぐチェック♪

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

ウェディングニュースの「結婚式LINEメーカー」で2人専用の結婚式LINEを作ろう!

結婚式の案内がLINEで見られる結婚式専用の「LINE公式アカウント」が、花嫁さんたちの間でじわじわ使っている人が増えています♡

↓のようなことが結婚式LINE上で出来るので便利ですよね!

・ ゲスト連絡がラク!一斉送信で伝達ミスがゼロになる
・ WEB招待状との相性抜群◎ 送付からお礼まで結婚式LINEで完結
・ 写真共有がスムーズ♪ みんなの思い出を集められる
・ゲストも 結婚式LINEを見るだけでアクセスなど必要な情報が得られる

でも実際には「どんな風に作るのかイメージが湧かない」「存在は知っていたが手間がかかりそう」「結婚式LINEを作りたいけど難しそうで不安…」という花嫁さんも多くいます。

結婚式LINEの存在は知っていて、実際に作ってみようと思い試しにやってみましたが難しくて挫折しました…。 テンプレートや見本があれば楽なのになぁと思ったのと、使いこなせなかったので一旦見送りとなっています。

作ったら便利だとは思っていたため、興味はあったが、結婚式準備が忙しくなってきたタイミングでもあるため作成に時間をかけられるか不安だった。

そんな時はこれ!
ウェディングニュースの【結婚式LINEメーカー】なら簡単に作れちゃうんです♡

最初にアカウントを紐付ければ、あとはポチポチするだけ。
手順に沿って項目を入力していくだけで、ふたり専用の結婚式LINEが作れます!

テンプレートもたくさんあるので、オリジナル感が出せますよ^^

結婚式LINEメーカーを使う【メリット】

「結婚式LINEメーカー」の1番のメリットは、無料で使えて、設定がとにかく簡単ということ!アプリ内の項目に沿って入力していくだけなので、難しい設定は必要ありません。

また、おしゃれなテンプレートも揃っているのでデザインツールなしで簡単にリッチメニューを作ることができます!

こだわり派さんは、自分で作った画像をリッチメニューに設定することも可能♡オリジナリティを出したい花嫁さんにもおすすめです!

アプリダウンロードはこちら♪

【シーン別】結婚式LINEメーカーで作れる項目

結婚式前・当日・式後で、ゲストに届けたい内容も違いますよね。

結婚式LINEメーカーでは、そこもカバーしています♡どんな使い方ができるのか、シーン別にチェック!

便利なだけでなく、ゲストにも結婚式をより楽しんでもらえる機能が満載なんです♡

結婚式LINEメーカーの使い方

結婚式LINEメーカーの使い方を、動画で紹介!項目ごとに入力していくだけなのであっという間に完成します♪

↓こちらの記事で作り方を詳しく紹介しています♡合わせてチェックしてくださいね!

簡単設定♡結婚式LINEメーカーの【テンプレート】

現在お届けしているリッチメニューテンプレートをご紹介♡

写真挿入タイプ

※横にスクロールできます

和テイスト

※横にスクロールできます

お花

※横にスクロールできます

人気カラー

※横にスクロールできます

ナチュラル

※横にスクロールできます

他テイスト

※横にスクロールできます

ウェディングニュースの「結婚式LINEメーカー」なら、おしゃれで使えるリッチメニューのテンプレートが勢揃いしています!
もちろんご自身で作成したオリジナルデザインも使用可能ですよ♪

アプリダウンロードはこちら♪

【サンプル】結婚式LINEメーカーで作れる実際の結婚式LINEをチェック!

「どんな結婚式LINEが作れるの?」という方はこちらをチェック!LINEアプリ上で”ともだち登録”すると、ウェディングニュースの結婚式LINEメーカーで作成した結婚式LINEをチェックできます♡

結婚式前、当日、式後とフェーズに合わせてリッチメニューが切り替わるため3パターン用意しました!
実際と同じように操作をしてサンプルが見られます^^

パターン1:結婚式前

サンプルを直接操作して見たい方はこちら

パターン2:結婚式当日

サンプルを直接操作して見たい方はこちら

パターン3:結婚式後

サンプルを直接操作して見たい方はこちら

【実例】結婚式LINEメーカーで作成した花嫁さんをチェック

実際に結婚式LINEメーカーを取り入れた花嫁さんの投稿をご紹介!
ポイントや操作方法も見られますよ♡

【口コミ】結婚式LINEメーカーを使ってみた感想は?

結婚式LINEメーカーを作成した花嫁さんからは嬉しい声が続々!
その中から、リアルな口コミをピックアップしました。

難しい操作はなく簡単に作れる

結婚式LINEメーカーを使って結婚式LINEを作成してみんなにシェアしました!
他のプレ花嫁達から、どうやってやったの!?やり方教えて!!ってたくさん質問され、ウェディングニュースをおすすめしました!ほんとにたくさん助けられました。

結婚式LINEを作成したいと思っていたが、自分で1からするのはなかなか難しそうだなと少し躊躇していた。ウェディングニュースの結婚式LINEメーカーなら選ぶだけなので簡単だった。

結婚式LINEメーカーでリッチメニュー画面を作れたりするのがとてもよかったです。文面も例文が載っているので、作りやすく短時間でできました。ゲストに送ると「こんなのあるんだね、便利!」と大好評でした。

本当に簡単に結婚式LINEを作ることが出来ました。ある程度選ぶだけになっていて、更に自分でカスタマイズも出来てとても分かりやすく操作出来ました。リッチメニューも選ぶだけ、画像も入れることができ、ありがたかったです。イメージ画像を見ることが出来たり、自動応答の例文があるのがあまり悩まずに作成することが出来ました。

簡単だけど、手が込んでるように見えるし 作ってる時にもどういう見え方するかを簡単にチェックしながら作成できるから不安なく進められる。

結婚式LINEを作るのは難しそうと思っていたが、結婚式LINEメーカーで作るととても簡単だったので、自分でも作ることができて安心しました。操作方法も簡単である程度のテンプレがあるので、時間がない人や操作が苦手な人でも簡単にできると思う。

オリジナルにアレンジもできる

簡単だった。 写真を載せられるので自分のオリジナリティも出せるし、きちんと情報も載せられるし実用的!! 早く友達とかを招待して運用していきたいなと思います。

 

簡単に結婚式LINEの大枠が作成できます。 細かい文章などは自分でオリジナルで入れることも出来ますし、テンプレートを反映して名前など変更するべきところを変えれば、文章を考えなくても完成するところがとても有難いです。

自由度が高く、自分の好きなように項目や返答を変えられるのがとても楽しいです。

【Q&A】結婚式LINEメーカーの注意点

結婚式LINEメーカーを使った花嫁さんから寄せられる、よくある質問をまとめました!

Q1:
旦那さんと結婚式LINEメーカーの編集画面を共有できますか?

A:今後アップデート予定ですが、現状共有することはできません。
「結婚式LINEメーカー」は、ウェディングニュースアプリ内の機能で、1つのアカウントを複数人や複数デバイスで同時に操作することはできません。

Q2:
リッチメニューの項目を変更したいです。どうしたらいいですか?

A:今後アップデート予定ですが、現状変更することができません。
LINE社が運用する「LINE公式アプリ」で内容を変更をしても、ウェディングニュースアプリの「結婚式LINEメーカー」と紐付けされたアカウントには反映されない仕様となっておりますのでお気をつけください。

Q3:LINE社が運用するLINE公式アプリとウェディングニュースの結婚式LINEメーカーは併用することができますか?

A:併用することはできません。
Q2で回答した通り、LINE社が運用する「LINE公式アプリ」で内容を変更をしても、ウェディングニュースアプリの「結婚式LINEメーカー」と紐付けされたアカウントには反映されない仕様となっておりますのでお気をつけください。「結婚式LINEメーカー」で設定した内容のみが反映される仕組みとなっております。

Q4.個別でメッセージのやり取りはできますか?

A:今後アップデート予定ですが、現在は対応しておりません。
ゲストが結婚式LINEメーカーで作成した公式LINEにメッセージを送った場合、下記の画像のメッセージが自動で配信されます。こちらから個別でメッセージを送りたい場合は、普段使用されている個人LINEでご連絡をお願いします。

Q5:
自動配信メッセージで設定するタイミング以外に、一斉配信メッセージは送れますか?

A:今後アップデート予定ですが、現在は対応しておりません。友達登録時・結婚式前・結婚式後に設定することが可能です。この中に送りたくないタイミングがある場合は、アプリの「自動送信メッセージの設定」から送信の有無を選択することができます。また、このタイミングであれば、送信の日付、時間帯を選ぶことが可能です。

Q6:
テンプレート以外のリッチメニューを設定したいのですが、可能ですか?

A:可能です。テンプレートの「デザインを選択」の画面で「オリジナル」を選択するとご自身で作成したデザインの設定が可能です。「by WeddingNews」のクレジットボタンは削除できないため、作成時のサイズにお気をつけください。

Q7:
リッチメニューで写真を設定したいのですが可能ですか?

A:可能です。テンプレートの「デザインを選択」の画面で「写真対応」と記載のあるテンプレートを選択してください。

Q8:
web招待状を一斉送信したいです。どうしたらいいですか?

A:リッチメニューテンプレートを選択する際に「web招待状」の項目があるテンプレートを選択してください。また、友達登録時のメッセージで、web招待状へのリンクを最初に案内する方もかなり多いです。詳しくは文例の記事を確認ください。

Q9:
結婚式LINEメーカーで設定をしていたのですが、やっぱり自分で作ろうと思った場合はどうしたらいいですか?

A: 申し訳ありませんが、必ず新しくLINE公式アカウントをつくりなおしていただく必要があります。LINE社が運用する「LINE公式アプリのアカウント」と、ウェディングニュースアプリの「結婚式LINEメーカー」を紐付けした場合、LINEの仕様上、正しく動作しない可能性があります。
LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です