招待状や席次表など便利な機能満載♡『LINE公式アカウント』を活用しよう!

様々なショップやブランドからお得な情報を受け取ることができるLINE公式アカウントが、個人で利用でき、さらには結婚式準備に大活躍するって知っていましたか? 招待状や席次表、式後の写真共有まですべて行うことができちゃいます!この記事では活用方法や使い方、注意点などをご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね*
招待状2025.10.27 更新2023.10.23 公開
本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。
目次
ゲストからも好評!LINE公式アカウントを活用する花嫁さんが急増中♡
様々なショップやブランドなどからお得な情報を受け取ることができるLINEの公式アカウント。
実は個人でも公式アカウントを作れるって知っていますか?
そして『招待状』として活用することができちゃうんです!
また、こんな活用方法も・・・!
・出欠確認や招待状の返信のリマインド
・新郎新婦のプロフィール紹介
・前撮り写真の紹介
・準備中の新郎新婦の様子をリアルタイムで配信
・席次表の共有
・二次会のご案内
・写真アップロード用URLの共有
便利なだけでなく、ゲストにも結婚式をより楽しんでもらうことができる機能が満載なんです♡
「公式LINE招待状」の作り方*
①「LINE公式アカウントアプリ」をインストール

②LINE公式アカウントの作成

ここでは、
・個人LINE(普段使っているLINE)
・ビジネスID
どちらかを使用してLINE公式アカウントの作成が可能です。
既に個人LINE(普段使っているLINE)がある人は、そのままのLINEアカウントでログインOK。
個人LINEとは別で管理したい場合は、個人LINEアカウントとは異なるメールアドレスを使用すればビジネスIDの新規作成が可能です。
「個人LINE or ビジネスID」どっちにする?結婚式用とプライベートのアカウントは分けて管理をしたいという方もいます。
・結婚式後にアカウントを削除したい
・運用を止めたりする際に個人アドレスと紐づいていると削除しづらい
・他のサービス連携に影響する場合がある
という理由から、ビジネスIDを選ぶ方もいらっしゃいます。
面倒な登録はしたくないという方は個人LINEを使用してもちろんOK!
♦︎ ビジネスIDでアカウントを新規作成する場合の手順
① LINE Business IDを新規作成する(1) ブラウザで LINE Business ID新規登録ページ にアクセス
(2)「LINE公式アカウントを始める」を押す
(3) Business IDのページが開くので「メールアドレスで登録」から作成
※個人LINEとは別のメールアドレスを使用してください。
(4) メール認証を完了させる
これで、個人LINEとは別のアカウントでログイン可能になります♪
② LINE公式アカウントを作成する
(1)「LINE公式アカウント」アプリをダウンロード・起動
iPhone版はこちらAndroid版はこちら(2) ログイン画面で「LINE Business IDでログイン」 を選択
(3) ①で作ったLINE Business IDでログイン
- (4)「アカウントを作成」ボタンをタップ
(5) アカウント名、プロフィール情報等を入力し「確認」を押す
※業種カテゴリを求められますが、「個人」を選択しましょう!(6)「アカウントを作成」を押せば完了
これで、 LINE公式アカウントができあがります♡
③アイコンや背景画像を設定する

④配信メッセージの設定をする
ゲストが友だち追加してくれたときに自動でメッセージが送信されるようになっています。
この内容をお二人の結婚式に合わせたものに変更しましょう!

↓ 結婚式LINEメッセージ例文集はこちら!
⑤リッチメニューを設定する
リッチメニューとは、トーク画面の下にあるメニューのこと。
ゲストがタップすると式場までのアクセスや席次表などにすぐアクセスできる便利機能です。
ただし、画像サイズやリンク設定など細かい調整が必要なため、操作に慣れていない人が自分で設定するのは少し難しい場合があります。
慣れていない場合は、テンプレートを使ったり、サポートツールを活用するのがおすすめです。







⑥ゲストに友だち登録をしてもらう

結婚式に「LINE公式アカウント」を使うメリット
結婚式準備やゲスト対応の連絡手段として、いまLINEを使う花嫁さんがどんどん増えています。
「個別LINEだと大変そう…」という人でも、LINE公式ならまとめて・おしゃれに・安心して使えます♪
ここでは、花嫁さんに人気の理由を3つご紹介します♡
② 写真共有がスムーズ♪ みんなの思い出をLINEで集められる
③ WEB招待状との相性抜群◎ 出欠・お礼までLINEで完結
ゲスト連絡がラク!一斉送信で伝達ミスがゼロになる
「WEB招待状を送りたいけど、個別LINEは手間…」
「返信がバラバラで管理が大変!」
そんな悩みを解決してくれるのが、“結婚式のLINE公式”です。
新郎新婦専用のLINE公式を作っておけば、ゲスト全員に同じメッセージを一斉に送信できて、伝え漏れや連絡ミスの心配がありません!
例えば、以下のような案内をワンタップで配信できます。
・WEB招待状の送信
・当日のタイムライン
・交通案内の共有
忙しい準備期間でも、スムーズにタイパよく「必要事項を伝えられる」頼れる味方です♡
写真共有がスムーズ♪ みんなの思い出をLINEで集められる
結婚式当日や二次会では、ゲストが撮ってくれた写真がたくさん。
でも「LINEで個別にもらうのは大変」「全部まとめて見たい」…そんな時にも、LINE公式が大活躍します!
LINE公式を使えば、ゲスト全員に“写真共有リンク”をまとめて送信できるので、出席した人が自由にアップロード、閲覧できます。
お礼メッセージと一緒に「撮った写真をここにアップしてね♪」と送るだけで、結婚式の思い出アルバムがLINE上で完成します♡
↓ 写真共有の詳しいやり方はこちらの記事で紹介中!
WEB招待状との相性抜群◎ 出欠・お礼までLINEで完結
最近は紙の招待状代わりにWEB招待状を使う花嫁さんが急増中!
そのWEB招待状と相性ぴったりなのが、結婚式のLINE公式なんです。
LINE公式にWEB招待状のURLを添えて送信すれば、ゲストはメッセージを開くだけで出欠回答が可能。管理もスムーズです。
式後は同じLINEから「今日はありがとう♡」のお礼メッセージや写真共有リンクも送れるので、招待からお礼までLINEひとつで完結!
・ペーパーレスだから印刷代がかからない
・予約配信で当日もバタバタしない
「LINE公式アカウント」活用の注意点
とっても便利なLINE公式ですが、活用する前にデメリットも確認しておきましょう!
・無料メッセージ/月200通まで
・年配ゲストへのサポートが必要な場合もあり
・電波、充電が必要
しかし、結婚式のゲスト対応を効率化できたり、結婚式に役立つ便利機能が活用できたりとメリットの方もバッチリなので気になる方は是非活用してみてください^^
LINE公式アカウントを使ってコストも手間もかけない結婚式準備を♡
LINE公式アカウントを結婚式に活用することは、新郎新婦にとってもゲストにとってもすごく便利♡
結婚式準備って式後までやることが本当にたくさん・・・。
だからこそLINEアプリを上手に使って、快適に準備を進めてみませんか?♡
@

