結婚式を黒字にしたい*費用を赤字にしないためには知っておくべきポイントがあります
どうしても高額になってしまう結婚式費用に不安を感じ「できるだけ自分たちの負担を少なくする方法ってないのかな」そんな思いを巡らせる新郎新婦さまも多いはず。そこで今回ご紹介するのは、結婚式費用を黒字にするために知っておいて欲しいポイント!自己負担金や一人単価の目安、また見積もりのカラクリについて元プランナーが解説します*
式場を探す2023.4.27 更新2021.1.29 公開
本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。
目次
「結婚式の費用を黒字にする!」ために知っておきたいこと
「結婚式を黒字に!」とは、結婚式費用に掛かる新郎新婦さまおふたりの自己負担金をゼロにして、全てをご祝儀でまかなうということです。
けれどこれが実はとっても難しい……。
先輩カップルは結婚式で黒字?赤字?実例をチェック
では実際に、先輩カップルが『結婚式にどのくらい費用が掛かって』『どのくらいご祝儀をもらって』いたのかなどお金事情を見ていきましょう。
まずは、先輩カップルが結婚式にどのくらい費用を掛けていたのかをチェック!
結婚式の費用は、地域によって若干の前後があるものの、全国平均を見てみると先輩カップルが結婚式に掛けた費用の平均は362.3万円でした。
そして『どのくらいご祝儀をいただいたのか』も調査されていました。その結果がこちら!
というわけで「先輩カップルが結婚式にいくら持ち出しをしたか」を全国平均の費用相場とご祝儀相場から、計算すると
ざっと平均で計算すると、先輩カップルは『134.5万円を自分たちで負担した』という結果に。
このデータから多くの先輩カップルは、黒字どころか100万円を超える『赤字』が出ていることがわかります。
※参考:ゼクシィ結婚トレンド調査2020
結婚式を黒字に!のために知っておくべき3つのキーワード
けれど「絶対黒字は無理?」といわれると、そうではないのがこの記事でご紹介したいメインテーマ*
結婚式を黒字にするためには、大きく分けて3つのキーワードに添って考える必要があります。
- 自己負担金
- 一人単価
- 結婚式見積の内訳
この3つを意識しながら、結婚式費用を工面していくと、黒字もしくは何も意識しないよりも限りなく黒字に近づけることができます。
節約にもなりますし、なんといっても納得のいくお金の使い方ができるはず!
結婚式の黒字化へは『自己負担金』への意識から
結婚式費用の中から、自分たちがまかなう費用のことを『自己負担金』といいます。
筆者がプランナーだったころ、提示された見積総額をみて
「こんなに費用が掛かるんだ!」
と、多くの新郎新婦さまが声をあげられていました。
ですが、そうとも限らないのが結婚式費用。結婚するとなると、多くの方々からご祝儀をいただくことになります。
そのため結婚式の費用を考えるときには、全てを自己負担するのではなく、まずは
と計算して、自分たちがいくら負担するべきかを考えます。
ココの『自己負担金』をどれだけ減らすかが黒字化への道のり!
結婚式は黒字?赤字?目安は『一人単価』で常にチェック
自己負担金を知るには、結婚式の総額からゲスト数を割った『一人単価』がポイントになります。
この一人単価が『黒字』か『赤字』かのひとつの目安になります。具体的な金額でいうと……
一人単価 『2.9万円以下 = 黒字』
なぜ3万円を自己負担金の目安にするのかというと、ご祝儀と関わってくるからです。ご祝儀の相場は、新郎新婦さまとの関係によって変わります。
相場は以下の通り。
間柄 | ご祝儀相場 |
友人 | 3万円 |
上司 | 4.3万円 |
親族 | 7万円 |
恩師 | 3.9万円 |
ですから、最低でも一人3万円程度ご祝儀をいただけると仮定しておきます。そして一人単価が3万円を下回ると黒字に。上回ると赤字にと、一人単価は自己負担金の境界線を知るきっかけになります。
結婚式の費用が赤字か黒字なのかを常にチェックしておくためには見積の総額だけを意識するのではなく、この一人単価を意識しながら準備を進めましょう。
結婚式を黒字へ導くために*結婚式費用のカラクリ
では、次に結婚式の費用をできるだけ抑え、黒字にするために知っておくべき『結婚式費用のカラクリ』をご紹介しましょう。
結婚式の費用には『固定費』と『変動費』がある
結婚式の費用項目はとてもたくさんあります。
ですが、これらの費用項目は大きく分けて『固定費』と『変動費』に分けられているんです。
『固定費』その名の通り、固定で金額が決まっているアイテムのこと。ゲストの人数に関係なく同額の費用が掛かります。こちらは主に新郎新婦さま自身に掛かる費用が多いですね。
会場費/挙式料/衣装/美容/写真・撮影/司会者 など
『変動費』ゲストの人数によって変わってくる費用のこと。ゲストのおもてなしのために掛かる費用がメインですね。
料理/飲み物/引き出物/引き菓子/プチギフト/ペーパーアイテム など
固定費は節約のしドコロ◎変動費は節約するとキケン!
『固定費』と『変動費』という呼び方から、「固定費は“固定で必要になる費用”だから」と見直しができないんじゃないか思ってしまいがちです。
そして、つい一人単価を気にするあまり『節約するなら変えられる変動費を減らすためには』と意識してしまいがち。
ですが、実は節約のしドコロは『固定費』。
『変動費』はゲストに直接かかわるものばかり。やみくもに節約してしまうと「ケチッたな」なんて思われてしまって、結婚式全体の悪い評価にもつながってしまいます。
結婚式費用を抑え、黒字になるよう工夫するためには
『変動費』:ご祝儀のお返しはここでしっかりと!料理や引出物は節約しない*
このようにメリハリを付けて費用の割合を考えましょう◎
固定費を抑えるためにできること
では、固定費を抑えるためにはどのようにすればよいのでしょうか?
固定費を抑えるポイントはいくつかありますが、いちばん大きな割合を占めるのが衣装代です。
衣装代の平均は
- ウェディングドレス:27.6万円
- カラードレス:27.6万円
と、洋装のお色直しをすると仮定した場合衣装代の合計は、52.5万円。加えて、お色直しをするとヘアメイク代やブーケ代も追加で必要になります。お色直しに伴う費用は、ざっと計算して60万円を超えます。
もし固定費の衣装代を抑えるのであれば、例えばお色直しせず衣裳を1点のみに。
ヘアチェンジだけして、ブーケを色や形を変えたものを持てばイメージチェンジは叶います♪またウェディングドレスを2WAYのデザインにすれば、さらにイメージチェンジもできますよ☆
カラードレス代が掛からないので25万円近い節約につながりますね◎
とはいえ固定費の無理な節約は、新郎新婦さまの結婚式への後悔にもつながる可能性が。
こちらの記事では、衣裳アクセサリーやブーケ、それに写真など固定費に掛かる節約術を先輩花嫁さまの声と共にご紹介しています。
その他にも、フリマアプリやDIYアイデアなど、すでに結婚式を挙げられた先輩花嫁さまならではリアルな節約術がたくさん*ぜひ参考に♡
ゲストが多い→結婚式の費用は高くなる→でも黒字に近づく!
固定費に注目したいポイントが、実はもうひとつあります。それは、固定費はゲストの人数が増えれば増えるほど、お得になるということ☆固定された金額に対して、一人に掛かる負担が安くなるからです。
例えば『挙式料』が20万円だったとします。この場合、一人単価に直すと……
- ゲスト20名:1万円/人
- ゲスト60名:3,300円/人
とこんなにも差が。
では、次に具体的に『同じ内容の結婚式』を『人数を変えて実施した場合』の見積もりシミュレーションを見てみましょう。
こちらは『100名』『60名』『30名』の人数で、同じ条件の結婚式をした場合の見積もりです。
このように会場や挙式内容、衣装代など同じ条件の結婚式を予定しているとして、30名だと総額は最も安くなりますが、一人単価を見てみると65,817円と最も高くなります。
一方、100名になると総額は400万円近くになるものの、一人単価は黒字に最も近い39,220円。ゲストを多く招待し固定費を人数で割ると、これだけ一人単価を下げられます。
ゲストが多い結婚式は、黒字への近道といえるでしょう。
ですが前述の通り、結婚式の費用を黒字にするためには、一人単価の目安は3万円……。もう少し節約のしどころを探したいですね。
結婚式の費用を抑えてさらに黒字へ近づけるために!
「ゲストを増やして黒字へ」といっても、結婚式に招待したいゲストの顔ぶれは限られているはず。
そこでさらに、結婚式費用を黒字にするためには、見積もりを
- 申し込みの段階からできるだけ抑えておく
- 結婚式の準備をすすめる中でも、できるだけ上がらない工夫をする
この2つを意識することが重要です。
こちらの記事では、結婚式費用をできるかぎり抑えるための方法を徹底解説しています。式場を申し込む前から、準備を進める中での節約術をぎゅっとまとめてみました。
結婚式の費用をあと一歩黒字へするためには、是非合わせて読んでみてください。
黒字になる結婚式を叶えてくれる♡ウェディングスタイルもある♪
「結婚式を黒字にする=ご祝儀だけでまかなう」のであれば、そもそもご祝儀もしくは会費の範囲で挙げられるウェディングスタイルを選択するという方法もあります。
会費制パーティーや1.5次会というウェディングスタイル
通常のご祝儀制の結婚式とは異なり、会費制パーティーや1.5次会はゲストからのご祝儀を辞退し、会費でまかなうことが多いウェディングスタイルです。
会場もカジュアルな場所を選ぶ場合が多く、合わせて衣裳もカジュアルに。そのため固定費を最小限に抑えられ、会費の大半は『変動費』としてゲストの料理やドリンク代に充てられます。
ご祝儀制には必須の引出物なども必要ありません。「誰に何をあげたら……」と引出物迷子になる心配も不要です*準備を簡略化できるところも会費制パーティーや1.5次会の魅力です♡
プロデュース会社に依頼が◎
会費制のウェディングスタイルは、一般的な結婚式場でも可能です。ですが式場は、あくまでも『挙式と披露宴』がセットになっている結婚式が主。
そのため会費制のパーティーは「パーティー予定日の3か月以内から予約受付」など規定がある場合がほとんどです。ですから、会費制パーティーはまず会場選びがハードルになってしまうんです。
そこで心強いのが会費制パティーをプロデュースしてくれるプロデュース会社の存在です。
プロデュース会社は自社の会場を持たず、レストランやホテルなどの一般的な結婚式スペースをはじめ、公園やグランピング施設といったアウトドアウェディング、それに海辺でのビーチウェディングなど変わった場所での結婚式もプロデュースしてくれるところです。
またプロデュース会社が新郎新婦さまの要望に極力近い結婚式を提案してくれます。
- 会費の中で費用の全てをまかないたい
- 自己負担○○円で結婚式を挙げられる場所を探して欲しい
など、予算重視の場合は、はじめから具体的にお願いをしておくとその範囲で結婚式を実現してくれますよ♡
「黒字で結婚式を挙げたいけど、どこでどんなお願いをしたら良いのかわからない……」
という方は、プロデュース会社に相談するという方法もおすすめします。
「結婚式を黒字にしたい!」ならおすすめプロデュース会社
結婚式の予算や演出、それに場所や空間プロデュースなどオリジナリティの高い結婚式が叶うプロデュース会社の結婚式。
けれど自由度が高いが故に、何かと選ぶときには迷うことも少なくありません。そんな時に頼りになるのが、担当プランナーさんの存在です。
プロデュース会社を選ぶときには、予算はもちろん、担当プランナーさんとの相性も意識しながら選びましょう♪
おすすめプロデュース会社はこちら☆
【楽婚】
ご祝儀・会費制ウェディングでの実績No1で、自己負担33,000円から620会場も選べて格安結婚式なのに格安に見えない高クオリティが人気の秘密
安さの秘密は人気会場の空き日程と年1万組も施行しているから大量仕入れでコストダウンしているとのこと。オンライン相談も受付中♪
今だけウェディングニュース特典3,000円増額中
【スマ婚】
楽婚と同じで日取りや空きを使って格安に結婚式をあげる仕組みですが、違うのは少人数が得意なスマ婚!2名の挙式が96,250~でプロデュース会社だからこそ固定費が小さくて中間マージンなどが削減できて自己負担0が実現できます。
【ゼロ婚】
“持ち出し費用0円で結婚式ができる”がコンセプトの『ゼロ婚』☆「持ち出し=自己負担」が0円で叶うというから注目ですよね!
予算重視の新郎新婦さまには嬉しい後払いシステムもおすすめの理由です。
そのほか『追加料金0円保証』や『持込料無料』など「結婚式を黒字にしたい!」という新郎新婦さまにはおすすめしたいサービスが盛りだくさんのプロデュース会社です♪
結婚式を黒字に♪今からできることを♡
結婚式の費用を黒字にするためのポイントをご紹介しました。
結婚式の費用は一般的に赤字になりがち。その赤字を黒字にするためには、結婚式の費用からご祝儀を差し引いた自己負担金に注目を。さらに、結婚式準備をすすめながら総額から人数を割った“一人単価”が3万円以下になることを目安に見積もりをチェックしておきましょう。
ゲストの人数が多い結婚式は、見積もりの中の固定費の一人負担が下がり、いただくご祝儀も増えるので黒字への足掛かりになります。
また結婚式費用全体を安くする努力も怠らず!少しずつの工夫が、結婚式費用を黒字へ導きます♡結婚式費用や賢く楽しく節約したいですね♪