婚姻届自作実践!不受理にならないためのポイントと作り方

婚姻届自作実践!不受理にならないためのポイントと作り方のカバー写真 0.6658333333333334

正式に夫婦になるために必要な『婚姻届』。実はこの婚姻届、オリジナルで自作できるってご存知ですか?そこで今回は、PC作業がさほど得意でもない筆者が実際に婚姻届を作ってみました!「PC苦手なんだけどな」な方でもできちゃう婚姻届自作の方法を画像付きで解説します♡

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

ご存知ですか?婚姻届は自作できちゃうんです♡

tk7_wedding

婚姻届はいずれ役所に提出してしまうもの……。でも入籍はふたりにとって、結婚式と同じく一生に一度のビッグイベントです.。.:*☆

だから入籍までの準備もふたりらしくこだわってみませんか♡

婚姻届の入手方法は主に4つ。

役所でもらう
・雑誌に付録で付いていることも♪
ダウンロードする
自作する!

「婚姻届って役所でもらうものでは?」
と思う人も多いかもしれませんが、実は婚姻届はさまざまな入手方法があるんです。

そこで今回ご紹介するのが、4つ目の『婚姻届を自作する方法』!
婚姻届に柄を入れてみたり、おふたりの写真だって◎世界に一つだけの婚姻届を手作りできるんですよ♡

不受理にならないために!婚姻届を自作するときの注意点

ari_wd

自作できる婚姻届は、オリジナルといっても「何でもOK♪」というわけではないので注意が必要です。『戸籍法施行規則 附録第十二号』により決められたルールに沿って自作しなくてはいけません。

せっかくふたりで頑張って作っても、役所に出向いて「不受理になってしまった……」は避けたいですよね×

大切な入籍の手続きですから、できればスムーズに進めたいところ。そのためまずは、婚姻届の自作ルールを知っておきましょう*

この4つのルールを守ることが鉄則!また各自治体によって、婚姻届を自作するときの許容範囲が異なっている様子。

そのためザインを作成したら、必要事項を記載する前に念のため婚姻届を提出する予定の窓口に出向き、デザインに不備がないか確認していただくことをおすすめします*

【画像付きで解説】婚姻届を自作してみました*

ではさっそく、筆者が実際に婚姻届を自作してみます♪ちなみに筆者は、こうして文章を書くことは好きですが、デザイン関係の操作はとても苦手……。

とはいえ、そんな筆者でも作ることができる♪とご紹介させていただければと思います。

今回、婚姻届を自作するにあたり筆者が使用したのはPowerPointです。Photoshopやillustratorなどで自作する方も多いようですが、今回はPCに入っている無料ソフトを使って、できるだけ簡単に自作できる方法で挑戦してみました!

ではまず婚姻届を自作するときの、注意点を見ていきましょう。

婚姻届を自作するときには、前述の用紙の大きさや質以外にも、デザインにかかわる上記の決まりがあります。

特に3つめの『枠線のデザイン』に関しては”線の色は変えてもOKだけど、線を二重にするのはNGな場合もある”と受理してもらえるかのボーダーラインが難しい部分です。

そのため今回は、必要事項の周囲だけをデザインするよう作ってみます!

STEP1.ベースとなる婚姻届をダウンロード

まずは、自作するためのベースとなる婚姻届をダウンロードします。今回ダウンロードさせていただいたのはさいたま市の婚姻届です♡

婚姻届 自作
出典:https://www.city.saitama.jp

こちらの婚姻届はPDFでダウンロードできます。

ですがこれからPowerPointを使ってデザインを施すにあたり、JPEGに変換しておく必要がありますね。

そこで筆者はPDFをJPEGに変換できるサイトを利用し、いったん画像化しました。

STEP2.不要なデザインを削除します

次は画像化した婚姻届をPowerPointに張り付けます♪

前述の通り、婚姻届はA3で印刷しなくてはいけません。そのためここでA3にサイズ設定するのを忘れないようにしましょう♪

次に、周囲の説明文を削除し、必要な項目だけ残します。今回筆者はトリミングしながら、必要項目を残しました。

このあと背景をつけたかったので、項目ごとに丁寧にトリミングしていく必要があります。

ブロックごとにトリミングをし、周囲の注意書きも一緒に削除していきました。

とても手間が掛かります……。ですがここを丁寧にトリミングしておかないと、あとで背景を重ねるときにきれいにならないので慎重に*

もっと効率の良い方法があるもかもしれませんが、筆者ができる作業はこのような流れでした(汗)

そして出来上がった婚姻届自作用のベースがこちら!

周囲の注意書きなどがなくなり、すっきりしましたね!

STEP3.オリジナルに加工していきます♪

自作用にDIYした婚姻届は、必要項目以外の周囲は白塗りになっていて、この部分はデザインを施してもOK♪

そこで背景をつけてみました♡

今回背景用の素材として使用させていただいたのは『無料イラスト素材GOOD』です。結婚式アイテムにも使えそうな素材がたくさんありました♡

ダウンロード数の制限はなくフリーで使えるものなので、これから花嫁DIYをするときにも活躍するかも♪

今回は水彩画タッチのこちらの背景を選んでみました*

真っ白な背景から、柔らかい印象の婚姻届になりましたね*

婚姻届を自作するときには、枠外のスペースは好みのイラストを載せることができるので、おふたりで相談して背景を決めてみてください♪

好みのイラストや、入籍をする季節の雰囲気に合わせて背景をかえてみても素敵だと思います◎

例えば、クリスマスの頃に入籍するなら……☆

季節感がでました♪

ナチュラルテイストがお好みなら……

ガーデンウェディングを予定しているなら、こんなナチュラルテイストの婚姻届も◎
画面右下にスペースが開くので、おふたりの写真を入れたりロゴを入れるのもおすすめです*

先輩花嫁さまには、こうしてお写真を入れて婚姻届を自作なさった方も♪

wedding.anir

婚姻届の背景すべてが、お写真で彩られていてとても素敵です.。.:*☆

このようにトリミングするときの手間はかかるものの、PowerPoint初心者の筆者でも簡単に婚姻届を自作することができました♪

「パソコン操作苦手だしな……」
という方にも、手軽に挑戦していただけそうです☆

保存用として自作するのもあり♡

婚姻届を自作するなら『役所に提出用』『記念に保存用』として2部用意するのもありです♡

というわけで、作ってみました♪

婚姻届を書いている今の気持ちを大切にしていただきたいので

  • 夫から妻へ『誓いの言葉』
  • 妻から夫へ『誓いの言葉』

を記載するところを追加♡
そして今のおふたりの姿を残しておけるよう写真を貼るスペースもつくってみました*

こちらの婚姻届は、手元に置いておくものなので、デザインやフォントは自由に変更してもOK♪
印刷もA3ではなくても良いので、おふたりの都合に合わせてアレンジしてくださいね。

婚姻届を自作するときに合わせて知っておきたいこと

akane

婚姻届を自作し、デザインとして不受理にならないことを確認したら、次は必要事項を記入していきます。

多くの人にとって婚姻届の記入は初めての作業。

「ここは、どうやって書くの?」
「証人って、誰にどう頼めば……」

と、戸惑うこともたくさん出てくるかと思います。

そこでこれから婚姻届を準備するにあたり、知っておいて欲しい情報をまとめた記事をご紹介します*

ぜひ参考にしてみてください♡

これまで婚姻届を自作する方法をご紹介しましたが

「それでもやっぱり自作するのは難しい……」
「でも出来るなら自分たちらしい婚姻届を出したい」

という方もいると思います♡

そんなときは、以下の記事も参考にしてみてください*すでにデザインが施された婚姻届を無料でダウンロードできるサイトをご紹介しています♪

結婚準備に無理は禁物*
おふたりらしいペースで準備をすすめてくださいね!

婚姻届は自作で世界でたったひとつのデザインに♪

hifumi_wdg

婚姻届を自作するときの注意点や制作過程についてご紹介しました。

婚姻届は、規定の項目を含んだルールを守っていれば自作してもOK♡お好みの背景やデザインを施して世界でたった一つだけのオリジナル婚姻届を作ってみてください♪

 

 

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です