結婚式ご祝儀袋*選び方・書き方・入れ方をイラストで解説♡金額や渡し方まで完全マスター
結婚式のご祝儀マナーを大特集!ご祝儀袋の選び方から、表書き・中袋の書き方、お金の入れ方、渡し方まで徹底解説します。「中袋ってのりづけするの?」「筆ペンじゃなきゃダメなの?」など気になる疑問にもお答えします♪
基本的なマナー2020.11.20 更新2020.9.15 公開
本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。
目次
ご祝儀袋の書き方・入れ方は基本マナーを押さえて♡
結婚式に招待されたら、お祝いにご祝儀を贈るもの。
でも、これまでにあまりご祝儀を贈った経験がなかったり久しぶりだったりすると、
「ご祝儀袋ってこれでいいのかな……?」
「書き方ってどうすればいいの?」
と迷ってしまうことが多いですよね。
そこで、ご祝儀袋の選び方や書き方、お金の入れ方、渡し方などなど、ご祝儀にまつわるマナーを徹底解説!
うっかり常識はずれな贈り方をしてしまわないよう、あらかじめ守るべきマナーを押さえておきましょう。
ご祝儀袋を用意する前にやっておくこと
結婚式に招かれたら、早めにご祝儀の準備を始めましょう! ご祝儀袋を買う前に準備しておきたいことをまとめます♪
ご祝儀の金額を決める
新札やご祝儀袋を準備する前に、まずはご祝儀としていくら包むのか決める必要があります。
ご祝儀の金額は、自分の年齢や相手との関係によって変わってきますが、友人や同僚の結婚式に出席する場合は3万円が一般的な相場です。
欠席の場合は1万円程度が目安となりますが、出席の返事をしていたのにキャンセルする場合は出席の場合と同じ金額を包むようにしましょう。
新札を用意する
結婚式のご祝儀は、新札(ピン札)を包むのがマナーです。
新札を包む理由は「新たな門出をお祝いする」「結婚式の日を心待ちにして準備しておいた」といった気持ちを伝えるためとされています。
新札は銀行の窓口で両替することで、あらかじめ確実に準備することができます。
銀行の窓口は平日15時までなので、早めに都合をつけて足を運びたいですね。
ご祝儀袋のマナー①選び方のポイント
ご祝儀として包む金額が決まったら、さっそくご祝儀袋を用意しましょう。ご祝儀袋を選ぶときのポイントをご説明します!
水引の形に注目!結婚祝いは「結び切り」
紅白など華やかな印象の「ご祝儀袋」と、白黒で落ち着いた印象の「不祝儀袋」を間違えることはないと思います。
でも、ご祝儀袋にも種類があって、結婚のご祝儀に使うべきではないものがあることをご存知ですか?
注目ポイントは、水引(みずひき)。ご祝儀袋にかけられている紐の帯のことです。
水引には「蝶結び」と「結び切り」の2種類の結び方があります。
このうち、蝶結びはほどいて何度でも結びなおせることから、何度あっても良いお祝い事のときに使用するもの。
一方、結び切りは固結びになっていてほどくことができないことから、一度きりのお祝い事のときに使用するものとなります。
結婚は何度も繰り返すべき祝い事ではないので、必ず結び切りの水引がかかったご祝儀袋を選びましょう。
結び切りの変形である「あわじ結び」や「輪結び」もOKです。
装飾やデザインは包む金額に合わせて
結婚祝い用のご祝儀袋にも、水引を印刷したシンプルなものから、豪華な装飾のついた華やかなものまで、いろいろあって迷ってしまいますよね。
ご祝儀袋の装飾は、包む金額とのバランスを考えて選ぶのが基本です。包む金額の100分の1が、使用するご祝儀袋の価格の目安とされています。
- 1万円ほどを包む場合は水引が印刷されたご祝儀袋
- 2~3万円ならスタンダードなご祝儀袋
- 5万円~ならさらにゴージャスなご祝儀袋
という具合に、包む金額に見合ったご祝儀袋を選びましょう。
「少額なのに豪華なご祝儀袋」「高額なのに簡素なご祝儀袋」だと、アンバランスな印象になってしまいます。
また、ご祝儀袋の色は「白」が正式なものです。
最近はピンクやブルーなど、カラフルなご祝儀袋もありますが、これらはカジュアルな印象。友人や後輩に贈る場合はOK♡
職場関係や目上の方、格式の高い式場での結婚式などの場合には、白のご祝儀袋をおすすめします。
ご祝儀袋はどこで買えるの?
ご祝儀袋の選び方を押さえたら、ぴったりなご祝儀袋をさっそく選んでみましょう。
ご祝儀袋は頻繁に使うものではないので、いざ買おうと思うと意外と「あれ、どこに売ってるんだっけ?」となることが多いもの。
ご祝儀袋は文房具店をはじめ、いろいろなお店で扱っています。購入できるお店の例をご紹介します♪
種類豊富なのは文房具店
ご祝儀袋を確実に買えるのは、文房具店です。文房具専門店はもちろん、百貨店の文具売り場や、文具やカード類を扱っている書店、雑貨店などにも置かれています。
いろいろなデザインを見て選びたいなら、こうしたお店に足を運んでみるのがおすすめです。
身近なお店や意外なお店でも売ってます
身近なところでは、コンビニやスーパー、100円ショップ、ホームセンター、家電量販店などでも取り扱いがあることが多いです。
コンビニやスーパーでは種類は選べないことが多いですが、ホームセンターや家電量販店など大型の店舗には種類豊富に扱っているところもあります。
身近に量販店などがあるなら、確認してみても良いかもしれませんね。
ご祝儀袋はネットで買うのも便利♪
「身近なお店ではあまり種類が選べない」「買いに行く時間がとれない」という人は、ネットで購入するという方法もあります。
質感や色などは画像で判断することになりますが、いろいろなデザインから選べるのがうれしいですね。
ご祝儀袋を購入できるネットショップをご紹介します♪
おすすめShop①マルアイ
ご祝儀袋やポチ袋などペーパーアイテムの専門メーカーによるオンラインセレクトショップです。
シックなものからおしゃれなもの、かわいらしいものなど、いろんなデザインのご祝儀袋が揃ってます♡
おすすめShop②今村紙工
四国屈指の「紙のまち」四国中央市で創業した今村紙工は、ご祝儀袋の生産数日本一を誇る会社です。
オンラインショップでは、和風から洋風まで、華やかなご祝儀袋が購入できます♪
おすすめShop③ご祝儀袋.com
布製のオリジナルご祝儀袋の専門ショップです。ご祝儀袋として贈ったあとは、風呂敷としても使ってもらえる便利アイテム♡
おしゃれな友達の結婚祝いにおすすめです♪
書き方の前に…ペンもマナーを守って選ぼう**
ご祝儀袋と合わせて、筆記具も用意しておきましょう。
ご祝儀袋は金額や氏名などを記入する際は、毛筆や筆ペンを使います。
筆で書く自信がない場合はサインペンなど太めのペンでも良いとされていますがやはりカジュアルな印象になりやすいです。新郎新婦との間柄などに合わせて判断しましょう。
ボールペンや万年筆など、細いペンで書くのはNG!
ご祝儀袋用の筆記具
- 〇 毛筆、筆ペン(薄墨は×)
- △ サインペン、フェルトペン
- × ボールペン、万年筆
毛筆書体を印字して短冊の大きさに切って使用するという方法などもあります。
この場合は、インクジェットプリンター対応の和紙などをあらかじめ購入しておくと良いですね。
ご祝儀袋のマナー②中袋(中包み)の書き方とお金の入れ方
ご祝儀は、中袋(中包み)にお金を入れてから上包みで包むのが基本です。まずは中袋の書き方(表裏)と、お金の入れ方のマナーを押さえましょう!
中袋(中包み)の書き方*金額と住所氏名を記入する
中袋(中包み)の書き方としては、表にご祝儀として包んだ金額、裏に住所と氏名を記入します。
これはご祝儀を受け取った新郎新婦が後から確認・整理しやすくするためのマナー。きちんと書き方を守りましょう。
表面:金額の書き方
表には中央に縦書きで金額を「金〇萬円」のように記入します。
数字は漢字で「壱、弐、参」など旧字体で書くのが正式とされています。
普段使っている「一、二、三」のような書き方は略式で改ざんしやすいことから、金額には旧字体を用いるのがマナーとされてきました。
金額 | 書き方の例 |
5,000円 | 金 伍阡円 |
10,000円 | 金 壱萬円 |
20,000円 | 金 弐萬円 |
30,000円 | 金 参萬円 |
50,000円 | 金 伍萬円 |
70,000円 | 金 七萬円 |
80,000円 | 金 八萬円 |
100,000円 | 金 拾萬円 |
50,000円を包む場合の金額の書き方は、旧字体の「伍」でも、普段よく使う「五」でもOK◎
また円の旧字体は「圓」と書きますが、こちらも旧字体でなくても大丈夫です。
裏面:住所と氏名の書き方
裏には住所と氏名を書きます。市販のご祝儀袋の中袋にはあらかじめ記入欄が印刷されていることも多いです。欄がない場合は左側の下に書きましょう。
住所の番地などは、略字で書いて問題ありません。郵便番号も書いておくと親切ですよ。
お札の入れ方*向きを揃え肖像画が上に来るように
ご祝儀として包むお金は、まずはすべてのお札の向きを揃えておきます。
入れ方は、中袋(中包み)を開いてお金を取り出すとき、肖像画が最初に見えるように入れるのが正解!
お札の表面が中袋の表側、肖像画が上側に向くように入れましょう。
中包みタイプのご祝儀袋のときは、図を参考にして包んでくださいね。
中袋はのりで封をしないのが基本
市販のご祝儀袋は、中袋が封筒型(内袋)になっているタイプが主流です。
「中袋にお金を入れた後、のりで封をしたほうがいいのかな?」
と思う方も多いかもしれません。
でも、中袋は基本的にのりづけ不要です。
多くの方からご祝儀袋を受け取る新郎新婦の立場で考えると、開封しやすいほうが親切です。
もともと中袋は、紙を折ってお金を包む「中包み」を、簡略化するために封筒型にしたもの。中包みをのりづけしないのと同様に、中袋ものりで封をしないのが基本なんです。
ただし市販のご祝儀袋には、中袋用のシールがついているものなどもあります。軽くシールで留めておくぐらいであれば開封も楽なので使っても問題ないでしょう。
また、ご祝儀の金額が大きい場合にはのり付けして「封」「〆」などの文字で封をすることもあります。
ご祝儀袋のマナー③上包み(短冊)の書き方と包み方
ご祝儀袋の表書きにも書き方と包み方のマナーがあります。まずは書き方のポイントからご説明します。
書き方の基本:水引の上に名目・下に送り主の氏名
書き方の基本は、水引の上に「寿」などお祝いの名目、下に贈り主のフルネームを記入。
結婚のご祝儀の場合の名目は「寿」「御祝」「御結婚御祝」などが一般的です。4文字は縁起が悪いとされ、避けるのがマナー。
市販のご祝儀袋には名目が印刷された短冊が付属していることが多いので、そちらを使用して問題ありません。
贈り主の名前は、寿など名目の文字より少し小さな文字で、バランス良くフルネームを書きましょう。
連名の場合の書き方
連名でご祝儀を贈る場合、3名まではフルネームを並べて書きます。
並び順は、右上位で考えます。
- 夫婦なら…夫が右・妻が左
- 職場の人なら…右から職位の順に
- 友人同士なら…右から五十音順に
4名以上のときの書き方は、代表者のみフルネームを表書きに記載し、左に「外一同」と書き添えます。この場合は贈り主全員の名前を別紙に書いて、お金と一緒に中袋に入れます。
包み方は折り返しの向きに注意!
お金を入れた中袋を上包みに入れるときの折り方は、購入したときの通りにすれば間違いありません。水引を完全に外してしまわずに、少しずらして中袋を出し入れするとわかりやすいです。
広げてたたみ方の順番がわからなくなってしまったときは、図を参考にしてみてくださいね。
上包みの折り方で重要なのは、最後の折り返しです。お祝い事の包み方は、上向きに折り返したほうが外側に来るようにたたむのがマナー。
この折り方には、「慶びで天を仰ぐ」「幸せを受け止める」といった意味が込められているんです♡
短冊はシールまたはのりで留める
スタンダードクラスのご祝儀袋の場合、表書きの名目と氏名は短冊に記入するタイプのものが多いです。
この場合、短冊を水引に差し込んだだけでは落ちてしまうこともあります。
もともとテープなどで留められるようになっているものもありますが、そうでない場合も真ん中や上部にのりや両面テープをつけて、上包みに軽く貼りとめておくようにしましょう。
ご祝儀袋のマナー④ふくさと渡し方
ご祝儀袋の準備ができたら、当日の渡し方のマナーについても押さえておきましょう。ふくさを持っていない人はふくさの準備もしておきたいですね。
ご祝儀袋はふくさで包むのがマナー
ご祝儀袋はふくさに包んで持っていくのが大人のマナーです。
直接バッグに入れたり、ご祝儀袋を購入したときの袋に入れて持っていくのはNG!
ふくさの選び方や包み方について詳しく知りたい方は、こちらの記事↓をチェックしてみてくださいね♪
ご祝儀を渡すタイミングと渡し方
ご祝儀は結婚式当日、受付のタイミングで渡します。
受付では「本日はおめでとうございます」と挨拶して、ふくさからご祝儀袋を取り出し、たたんだふくさの上にご祝儀袋を乗せて両手で差し出すようにしましょう。
ご祝儀以外の準備も忘れずに!当日のマナーをチェック☆
ご祝儀の準備がしっかりとできたら一安心。でも、結婚式の当日までに準備しておきたいことは、ご祝儀だけではありません!
当日着ていく服や靴、バッグの準備は大丈夫? 結婚式およばれのときはメイクやアクセサリーにもマナーがあるのでチェックしておきましょう。
結婚式の服装NGマナー
- ①全身白一色・黒一色のコーデはNG!
- ②アニマル柄・ファーや革素材はNG!
お呼ばれゲストの服装マナーについて詳しくはこちらの記事をチェックしてみて♡
当日の流れやふるまいのマナーも押さえておけば安心です♪
マナーを押さえたご祝儀袋でお祝いの気持ちを伝えましょう♡
結婚式に関してはいろいろとマナーや決まりごとが多くて、うっかり間違えないか心配になってしまいますよね。
でも、ご祝儀袋については、選び方から書き方、渡し方まで、この記事で紹介したマナーやポイントを押さえておけば大丈夫!
きちんとマナーを押さえたご祝儀袋で、心からのお祝いの気持ちを伝えましょう♡