【参列者】結婚祝い金マナー*失礼のない相場や渡し方とは?

【参列者】結婚祝い金マナー*失礼のない相場や渡し方とは?のカバー写真 0.8192771084337349

結婚祝い金の相場は? 正しい渡し方は? 参列者にとって結婚祝い金に関するマナーは悩ましいものです。一般的な相場や関係性などのケースに応じた相場で適切な結婚祝い金を準備し、スマートな渡し方で失礼のないよう対応しましょう。つい見落としがちなNGマナーも確認し、抜かりない準備をしてくださいね。

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

結婚祝い金の相場や渡し方は?

相場や渡し方に悩む結婚祝い金ですが、失礼のないマナーで新郎新婦を祝福したいですよね。一般的な相場だけでなく、年齢や関係性、参列へのケースなどに応じた結婚祝い金を解説します。

さらに、結婚祝い金のスマートな渡し方やNGマナーも紹介。参列者さん必見の情報をお届けしますよ♡

結婚祝い金の相場*一般的な金額

◆結婚祝い金の一般的な相場・・・3万円

結婚祝い金には、ご祝儀+披露宴の飲食代+引き出物代として3万円を渡すのが一般的です。

もし、「式のみで披露宴はなし」「ふたりだけの海外挙式なので式も披露宴もしない」などの事情でも、親族であれば3万円以上を結婚祝い金として渡しましょう。

結婚祝い金の相場*年齢別の金額

結婚祝い金は、渡す側の年齢によっても差がつきます。20代~40代での相場を見ておきましょう。

◆20代・・・3万円
◆30代・・・3万円/5万円
◆40代・・・5万円/10万円

あくまでも年齢別に示した相場ですので、新郎(新婦)との関係性によって適した金額を決めるのがポイントです。

結婚祝い金の相場*関係別の金額


@chiy_wedding

結婚祝い金は、新郎(新婦)との関係性によって幅が出ます。渡す側の年齢や新郎(新婦)との関係の強さなどのバランスも考えながら相場を参考にしましょう。

兄弟や姉妹は5万円~10万円が妥当

新郎(新婦)との関係性が強い兄弟や姉妹は、少なくとも5万円の結婚祝い金を準備したいところ。仲が良い悪いという関係性を重視するのではなく、血縁関係として「濃い」という意味合いで考えましょう。

従妹や姪甥なら3万円~10万円の範囲で

兄弟や姉妹ほど血縁関係が濃くなく、同居をしていることも少ない従妹や姪甥は3万円~10万円の範囲でよいでしょう。渡す側の年齢や普段の交流の頻度などを考えて決めるのがポイントです。

友人や同僚なら3万円か5万円で

年齢が近い友人や社会的立場が同等の同僚(後輩含む)なら、3万円か5万円で十分です。渡す側の年齢関係の深さ、日頃の付き合いの度合いなどに合わせて適切な金額を設定しましょう。

先輩や上司としてなら3万円か5万円で

渡す側が年上で社会的立場が高い場合は、友人や同僚との差をつけて5万円を準備することも選択肢に。先輩でも年齢差が少ない場合や上司でも関係が浅い場合などは、3万円でも失礼にはあたりません。

もしも3万円か5万円かを悩むようなら3万円でも大丈夫です。

会社や部署から渡すなら3万円~10万円の範囲で

たとえば、会社や部署の代表で結婚祝い金を準備するなら、3万円/5万円/10万円のいずれかがよいでしょう。目安となるのは、一般的に会社から支給される結婚祝金の支給相場3万〜5万円です。

会社や部署の規模など状況に応じて、新郎(新婦)の勤続年数や会社への貢献度も考慮しながら決めるのがポイント。もし、参列しないのなら3万か5万円で会社の規約などに沿って決めましょう。

結婚祝い金の相場*同伴者別の金額


@__yuco.s

結婚式に同伴者と参列する場合、結婚祝い金の相場は変わります。夫婦や子供、親と一緒に参列する際の相場について見ていきましょう。

夫婦での参列なら2名分をいくつかの方法で

夫婦での参列では、連名で結婚祝いを準備します。では、3万円×2名で6万円でよいのかというとそうではなく、いくつか結婚式ならではの方法が。

まず、6万円は割り切れる数字として好まれないため5万円か7万円を準備します。5万円にするか7万円にするかは、夫婦との関係性や渡す側の年齢に合わせましょう。

たとえば、新郎新婦と同年代であれば「お互い様」という意味合いで5万円。新郎新婦よりも年齢や社会的立場が上なら7万円にするという方法です。

もし、どうしても6万円にしたいのであれば、5万円は現金で用意し1万円分は金券類で渡すのもひとつ。あるいは、1万円分の紙幣を5千円札で2枚にして結婚祝い金の紙幣を7枚にする方法もあります。

子供連れの参列は料理があるかもカギに

子供連れの場合、子供の料理があるなら2名での参列と考えましょう。結婚祝いを連名で包む必要はありませんが、一般的な相場なら3万円+飲食代として5万円を渡すのがベターです。

ただ、子供が乳幼児などの場合は料理が不要なため、飲食代は考えなくてよいでしょう。とはいえ離乳食や授乳室の手配など大人には必要ない気遣いをさせることもあるので、1名分の結婚祝い金に加えて金券類などを余分に準備すると◎

親と参列する場合は家族の考えや地域性に合わせて

特に親族の結婚式に参列する場合は親と一緒に出席することが多いため、結婚祝い金を分けるかどうか悩むかもしれません。親との連名などは絶対的なルールがないため、家族に相談したり、地域性を考慮したりしましょう。

ひとつの目安としては、「親と同居なのか」「親と同居でも別世帯なのか」をポイントに。受け取る側の新郎(新婦)としては、家族が連名でも別々でも嬉しい気持ちには変わりないでしょう。

結婚祝い金の相場*欠席や式のみの金額


@⑅◡̈*moeri⑅◡̈*

すべての招待客が結婚式と披露宴の両方に参列するとは限りません。急な事情での欠席や式のみでの参列など、イレギュラーなケースでの相場も確認しておきましょう。

急な欠席も出席を伝えていたなら参列する場合と同じ

すでに出席を伝えていて欠席することになった場合は、料理のキャンセル代も考慮して参列するのと同じ額を渡しましょう。

また、ゲストの参列を楽しみにしていた新郎新婦に残念な思いをさせる点でも、お詫びの気持ちを込めて相場のままで結婚祝い金を。

当初から欠席を伝えていたなら1万円~2万円で十分

招待状への返信で欠席を伝えていたなら、結婚祝いの相場から飲食代+引き出物代を引いた1万円で構いません。もし、「お世話になっているので多めに渡したい」のであれば、2万円でも◎

2万円は結婚祝い金に好ましくない割り切れる数字ですが、新郎新婦を意味する「ペア」をイメージさせるため近頃はNGではありません。どうしても2万円を渡すのに抵抗があれば、プレゼントウェディング向けの祝電を余分に準備しても喜ばれますよ。

披露宴には出席せず式のみ参列なら1万円が通例

披露宴に出席しないのであれば、料理や引き出物がないため1万円でよいでしょう。

ただし、招待を受けた時点で式のみの参列を返答している場合のみ。もしも急な事情で式にしか参列できなくなったのであれば、もともと準備していた結婚祝い金をそのまま渡すのが適切なマナーです。

結婚祝い金のスマートな渡し方って?

せっかく結婚祝い金を準備するのですから、スマートな渡し方も押さえておきましょう。ご祝儀袋の種類はどれか、欠席の場合はどうするのかなど、いくつか外せない渡し方のマナーを紹介します。

ぜひ、詳しい動画も参考にしてくださいね*

ご祝儀袋は「結びきり」「あわじ結び」のどちらか

ご祝儀袋は数種類ありますが、結婚式には「結びきり」「あわじ結び」を使用しましょう。「蝶結び」の場合は「何度でも結び直せる」という意味があるため、再婚などを連想させるとして好ましくありません。

ただ、近頃は鶴や花をモチーフにした装飾性の高い水引も人気。お店やオンラインショップで購入する場合は、結婚式向きかを確認するとよいでしょう。

ご祝儀袋の封筒などは書き方にも注意が必要


ご祝儀袋は、基本的に「封筒」「表書き」「水引」で仕上げます。水引以外には、渡す側の名前や金額などを書きますので、それぞれの書き方のポイントを簡潔に紹介します。

すべて筆かペンを使って文字を書く

ボールペンは使用せず、筆サインペンを使います。色は濃い黒で、「悲しみの涙で墨が薄れました」という意味になる香典用の薄墨ペンは使わないようにご注意を。

表書きには名目と贈り主の名前を書く

表書きには「寿」「御祝」「御結婚御祝」のいずれかを名目として書きます。すでに印字しているものもありますので、名目を間違わず選びましょう。

贈り主の買い方については、ケース別に記載しますので参考にしてください。

◆1名の場合・・・正式な漢字などでフルネームを書く。

◆夫婦連名の場合・・・夫のフルネームの左に妻の名前を書く。

◆3名以上の場合・・・立場の高い順に右から左へフルネームを書く。

◆会社など団体の場合・・・代表者のフルネームの左に「外一同」と少し小さく書き、贈り主全員の名前は別で「和紙」か「奉書紙」に書いて中袋(封筒)と一緒に包む※紙の中央の上段に「寿」と表書きをし、下段に立場準や五十音順で全員のフルネームを書く。

中袋(封筒)には金額と贈り主を書く

中袋の表には「金 参萬圓(円)」と必ず漢数字で金額を書きます。裏には贈り主の住所名前を封筒の左側に縦書きで書きましょう。

ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包んで美しく

ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包んでバッグに入れます。受付では袱紗ごと出し、渡す際に袱紗からご祝儀袋を出しましょう。

袱紗の色やデザインは、結婚祝い金を包むのにふさわしい華やかなものがおすすめ。一枚布の袱紗もありますが、ご祝儀袋の出し入れが簡単なケースタイプもあります。

急な欠席が決まったら丁寧かつ速やかに

急に欠席することになった場合は、まず新郎新婦へのお詫びが優先。お詫びの気持ちを伝えるためにも、可能な限り速やかに手渡しをしましょう。

どうしても手渡しが無理なら早めに現金書留で送り、電話で直接お詫びと祝福のメッセージを伝えます。

結婚祝い金のNGマナーもチェック

結婚祝い金を渡す際は、思いがけないNGマナーにも注意。つい見落としてしまうNGマナーを挙げておきますので、準備の前にチェックしておいてくださいね*

◆結婚祝い金では「2」以外の偶数や「苦」を連想させる「9」を避けること。

◆結婚祝い金には汚れや折れ目のある紙幣ではなく、必ず新札を使うこと。

◆ご祝儀袋は金額に見合うよう、金額が高くなるほど豪華にしていくこと。

◆お札はすべて揃えて「顔」が表になるよう中袋(封筒)に入れること。

◆ご祝儀袋の折り返し部分は下側を上に重ねて縁起のいい形で折ること。

結婚祝い金は相場や渡し方に配慮しよう

相場や渡し方など、参列者を悩ます結婚祝い金ですが、いくらどのように準備すればいいか明確になりましたでしょうか。こちらの記事で紹介した結婚祝い金のマナーについて簡潔に振り返りましょう。

●結婚祝い金は一般的な相場を参考に、年齢や関係性、参列のケースなどに応じて準備すること。
●結婚祝い金は新札で用意し、ご祝儀袋に適切な金額を入れて袱紗(ふくさ)で包んで渡すこと。

結婚祝い金は新郎新婦への祝福メッセージでもあります。ぜひ、失礼のないマナーで準備し、とびきりの”おめでとう”を伝えてくださいね*

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です