出産祝いのお金【立場別】金額相場はどのくらい?マナーをしっかり守ってお祝いしよう♡
身近な方に赤ちゃんが生まれた時に贈る出産祝いって相場はどのくらいなんだろう?と悩んでいる方も多いはず! そこで立場別の金額相場やはずせないマナーをまとめました♡ しっかり守って誕生をお祝いしましょう♩
結婚式後2021.11.9 更新2020.2.20 公開
本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。
目次
【相手別】出産祝いのお金の相場
兄弟や友人、会社関係の方に赤ちゃんが生まれた場合、おめでとうの意味を込めて出産祝いを贈りますよね?♡
いざ贈ろうとすると、どのくらい包めばいいの?相場ってどのくらい?と困ってしまうことも。
出産祝いの金額は、関係性である程度相場があります!
あくまで目安なので、親密度合いやそのコミュニティ内でのルールに倣って贈るといいでしょう*
出産祝いの相場 | |
両親 | 相場なし |
学生 | 5,000円 |
兄弟 | 10,000〜30,000円 |
親戚 | 5,000〜30,000円 |
会社 | 上司先輩:5,000〜10,000円 同僚部下:3,000〜5,000円 |
友人 | 3,000〜10,000円 |
ママ友 | 1,000〜3,000円 |
※「4」や「9」は死や苦を連想させる数字なので避けましょう!
両親
両親からの相場はあってないようなもの。家や地域によっても異なります。
出産祝いを贈らない代わりにベビー用品を買いそろえ整えたり、逆に10万円をお祝いとして貰ったという方も。
現金でない場合は、両家でプレゼントが被らないようにすると良いでしょう!
兄弟姉妹(学生)
「年代・未婚・既婚・年齢が上か下の兄弟か」によって金額が変わってきます。
贈る相手が弟・妹ならば、多めに贈ることになります。
まだ学生で働いていない場合は、「気持ち」が大切です!
無理のない範囲の金額でお祝いを贈りましょう。
↓兄弟の出産祝いの相場をくわしくみる
親戚(姪・甥・いとこなど)
普段の間柄によって金額が変わってきます。
親しい間柄なら多少多めに、疎遠であれば無理に包まなくても良いでしょう。
親族間はルールが決まっている場合もあるので、事前に確認が必要です!
会社
会社の場合はあなたが「上司先輩」か「同僚部下」によって区切られます。
普段の関係性や、他の方と金額を揃えて贈ると角が立たなくなるでしょう。
また部署ごとや同期から500〜1,000円を出し合い、まとめて贈ることもあります。
友人・ママ友
学生時代からの友達の場合は、3,000〜10,000円が相場です。
友人・ママ友のどちらも他の友人と金額を合わせたり、お金を出し合って贈ると良いでしょう!
後々揉めることもないはずです*
出産祝いでお金を贈るときのマナー【①新札にすべき?】
出産祝いで包むお金は、新札(orピン札)にするのがマナーです!
これは出産祝いに限らず、慶事のマナーになります。
直前で焦らないように、事前に銀行や郵便局で新札に交換してもらいましょう*
古いお札を包んでマナーが無い人と思われないよう、「あなたのお祝いのために準備してきました」という気遣いを伝えられます。
出産祝いでお金を贈るときのマナー【②お札の入れ方・向き】
ご祝儀袋のお札の入れ方・向きにもルールがあります!
出産祝いい限らず、慶事でのマナーになるので覚えておきましょう*
中袋(封筒型)
《ポイント》
・肖像画の方を表側にする
・肖像画が中袋の上部に来る向きに入れる
・中袋の表に金額、裏に自分の住所を記入
中包み
最近では封筒型の中袋が多いですが、一枚の用紙の中包みのご祝儀袋もあります。
もともと折り目はついていますが、元通りの包み方に戻せるようにしましょう。
出産祝いでお金を贈るときのマナー【③ご祝儀袋の書き方・選び方】
中袋が完了したら、次は上包みに包んで完成です!
使う筆の色、折り方にもルールがあるので注意しましょう。
書く時は『毛筆で濃い墨』を使用
ご祝儀袋に書くときは、ボールペンや鉛筆はNGです!
《ポイント》
・毛筆を使用(なければ筆ペンでも可)
・慶事の場合は濃い墨を使用(⇔薄い墨はお葬式などの法事に使用)
書き方
《表側のポイント》
・連名で贈る場合は3名までの記載
・4名以上の場合は代表者1名または会社名などの左横に「他一同」と記載
(全員の名前を別紙に書いて中包みに入れておくと誰からもらったのかわかるので◎)
《裏側のポイント》
・裏側折り返しは必ず上の折り返しに下の折り返しを重ねる
(逆にしてしまうと法事の時に使用する不祝儀袋になるので注意!)
選び方
出産祝いのご祝儀袋は「紅白で蝶結びの水引」を使用します。
最近のものはおしゃれなものも多いので、立場次第では紅白でなくても蝶結びであればOKです!
蝶結び=何度あっても良いもの
なので出産祝いや入学祝いなどで使用されます。
結婚式などで使用する結び切りは一度きりという意味を持つので使わないようにしましょう!
出産祝いを贈るときのマナー【④贈るタイミング】
生後7日〜生後1ヶ月前後に贈るのがベストです*
生後7日目以降は退院している場合が多く、生後1ヶ月前後にお宮参りを行うため、その間にお祝いを渡すのが良いとされています。
気をつけたいのが母子共に健康であるかを確認すること!
赤ちゃんの退院が長引いてしまう場合もあるので、体調や状況を考慮しタイミングを見計らうことも重要です。
産後すぐに会いに行く場合は、ママも疲れているので長居はしないようにしましょう*
出産祝いを【郵送】する場合
遠方に住んでいる場合は、お祝いをなかなか手渡しできないもの。
ですが、あまり遅くなるのも良くないのでその場合は郵便局で「現金書留」を使用すると良いでしょう!
②専用封筒に住所などの必要事項を記入
③ご祝儀袋を入れ、封をする
④封をした部分の真ん中・両端に割印または名字を署名
⑤窓口へ持って行き、送料を払って発送※簡単な一言メッセージだけでもあると気持ちが伝わりますよ*
現金を送る際は宅急便含め、現金書留以外では発送できないので注意が必要です。
発送も郵便窓口からしか送れないので、ポストには投函せず余裕を持って発送しましょう!
相手を気遣った出産祝いを贈ろう♡
相手との関係性や立場によって金額相場がことなるので、負担をかけない範囲でお祝いの気持ちを贈ることが大切です!
母子ともに健康であるかどうかも重要なポイントなので、相手を気遣ったお祝いをしましょう♡