

kaaa___su
私たちの結婚式のテーマは「和モダン」で、特に白無垢を着たいと思っていたので、和装が映える会場を探しました。
白無垢の美しさを引き立てられるような雰囲気や、自然光が入る会場、神前式ができる会場などを中心に見学して、自分たちのイメージにぴったり合うところを選びました。
式場を決めるときに大事にしたのは、雰囲気と自分たちのイメージが合うか、スタッフさんが親身になってくれるか、そしてアクセスや予算とのバランスでした。打ち合わせから当日まで安心して任せられるスタッフさんのおかげで、白無垢も和装も心から楽しむことができました。
プレ花嫁さんには、自分たちの希望やこだわりをはっきりさせて会場を見学すること、実際に衣装を着たときのイメージを思い浮かべること、そしてスタッフさんとの相性も大事にしてほしいなと思います。

挙式
ザ フナツヤ(THE FUNATSUYA)の挙式会場は大きな窓から自然光がたっぷり入って、川沿いの景色が背景になってくれるのが魅力でした。
堅苦しくなりすぎず、でもしっかり特別感があって、私たちらしい雰囲気で挙げられました。
当日は緊張していましたが、スタッフさんが一つ一つ声をかけてくれて落ち着いて進められたのが嬉しかったです。
ゲストからも「雰囲気がすごく素敵だった」「感動した」と言ってもらえました。

披露宴パーティ
披露宴は料理を重視していたので、ザ フナツヤ(THE FUNATSUYA)さんを選んで大正解でした!
試食で惚れ込んだ味を当日もゲストに楽しんでもらえて「今まで行った結婚式で一番美味しかった!」とたくさん言っていただけました。
会場は和モダンで落ち着きがありつつ華やかです。写真映えもして、コーディネートも自分たちらしく仕上げられました。進行もスムーズで、ゲストとゆっくり話す時間も取れたのが良かったです。
スタッフさんのサポートが本当に手厚くて、準備期間から当日まで安心して任せられました。
コンセプトやこだわったこと
テーマは“和モダン×春らしさ”です。
会場の雰囲気に合わせて、和の落ち着きとモダンな華やかさを取り入れています。
3月の挙式だったので春らしいお花や色合いを意識し、2人の共通の趣味である『キャンプ』を私たちらしいオリジナリティが出るようにしました。
節約もしたかったので、出来る限りDIYも頑張りました!
・料理、ドリンク
ゲストに一番楽しんでもらいたかったのが料理!試食で感動した味をそのまま届けられるように、特にメニューにはこだわりました。当日は「全部美味しかった」と言ってもらえて嬉しかったです。
お酒が好きなゲストも多かったので、フリードリンクのメニューをカスタマイズしてたくさんの方に楽しんでもらえるようにしました。
・装飾
和モダンな雰囲気を活かしつつ、シンプルで上品にまとめました。ウェルカムスペースにはお気に入りギアのランタンとチェアを飾り、ガーデンにはテントを設置しています。キャンプギアだけが浮いて見えないようにバランスを考えました。
・演出
派手な演出はせず、ゲストと会話したり写真を撮ったりできる時間を大切にしました。盛り上がりも欲しいなと思ったので後半にパターゴルフ対決をしました。楽しんでもらえたみたいで良かったです。

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESS和装 1着目

- スタイル
- 白無垢
提携ショップの『すぎしん』です。
桂由美(YUMI KATSURA)ブライダルハウスの白無垢 に一目惚れし即決でした。
上品な光沢感、柄が他にはないデザインでとても気に入っています。
担当の方も親切に対応していただき、フィッティングの時間も本当に楽しく過ごせました。
SECOND DRESSドレス 2着目

提携ショップの『すぎしん』のドレスです。
最初はカラードレスにしようと思い、たくさん試着しましたが、あまりピンとくるものがなくて、シンプルなウェディングドレスを選びました。
袖がパフスリーブと長袖に変えられる2WAY仕様で、当日はふんわり可愛く着られるパフスリーブにしました。
シンプルなデザインなので、自分らしい雰囲気に合わせられるのもお気に入りポイントです。
再入場でパフスリーブ、お見送りの時に長袖をつけました。
SHOESシューズ

特にこだわりはなかったので、ドレスショップで履きやすいものを用意していただきました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

メイクは大きなこだわりがなく、多幸感が出るようにメイクさんに似合わせでお任せしました。
和装はタイトなちょっとクセのあるデザインにしました。リハーサルはゆるふわなシニヨンにしていたのですが、気が変わりタイトに変更しています。好きな雰囲気は伝えて、後ろのデザインはスタイリストさんにお任せしました。
ウェディングドレスのヘアもリハーサルと全く別のスタイルにしました(笑)
シンプルなドレスだったので全体的にふわふわしたお団子ヘアにしています。
事前にヘアメイクさんのInstagramをプランナーさんが教えてくださって、ヘアメイクどちらも安心してお任せできる方だったのでよかったです。
ACCESSORIESアクセサリー

ウェディングドレスの時は結婚する際に祖母から譲り受けたネックレスをつけました。
ピアスはドレスがシンプルなので大ぶりなビーズピアスを選びました。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

挙式は名前が『かすみ』なのでカスミ草をメインにしています。
綿帽子を被った時にチラッと見えるようにバランスをみてつけていただきました。
ガーデンセレモニーでは、綿帽子を外して雰囲気を変えるためにカラーをクロスしてつけました。
NAILSネイル

普段はセルフネイルですが、お世話になっているネイリストさんにお願いしました。
ゴールドとホワイトを使ってシンプルかつ可愛く、大人っぽく仕上げてもらっています。
爪の形が1番綺麗に見える形でお願いしました。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

挙式のブーケは叔母が当日生花を束ねてくれました。カスミ草を中心にホワイト、グリーンでオーダーしています。
披露宴の最初の入場で小物の色を変えたのでそれに合わせてブーケを前撮りで使ったグリーン、ピンクの胡蝶蘭やパールを使ったバレリーナブーケに持ち替えました。
披露宴の再入場でまた生花のブーケを持ちました。
高砂、ゲストテーブル、ウェルカムスペースは提携のSABO(@sabo_flower_design)さんです。
好みの雰囲気の写真を集めて、みてもらいながら決めました。春らしく桜を使ったり、ブーケの色と合わせて素敵に飾っていただいています。
提案力が素晴らしく、想像以上になりました。
FOODお料理のこだわり

ベースのメニューをカスタマイズしてお肉をランクアップ。デザートビュッフェをしたのでデザートはカットしビュッフェのワクワクを楽しんでもらいました。
お料理はとても好評で、後日「ザ フナツヤ(THE FUNATSUYA)のご飯が忘れられなくてランチに行ってきたよ〜」と聞いた時は本当に嬉しかったです☺︎
WEDDING CAKEウェディングケーキ

ファーストバイトは2人同時に食べさせ合いました。サンクスバイトとして受付をお願いした4人に出てきてもらいケーキを食べてもらいました!
お願いはしていませんが、新郎ゲストが大きなスプーンを用意し自ら顔につけてくれて盛り上がりました(笑)
WEDDING FAVORS引出物

遠方からのゲストも多かったので、カードタイプのカタログギフトにしました。
親族と友人で種類を変え、贈り分けました。
PETITE GIFTSプチギフト

知人が前撮り写真をイラストにしていただいたので、それをプリントしたオリジナルのチロルチョコをラッピングし渡しました。
ENGAGEMENT RING婚約指輪

彼がサプライズで買ってきてくれました。
たくさん調べて『LAZARE DIAMOND』のシンプルなデザインのもので、結婚指輪と重ねてつけた時のことを考えてくれていました。
WEDDING RING結婚指輪

mina jewelryでオーダーしました。
ショールームで好みの素材、形を2人で選んで世界に一つだけのものになりました。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

結婚式で一番心に残っているのは、普段一緒に過ごすことのない友人や、夫の家族、私の家族、そして夫の職場の方々が一堂に会してくださったことです。
大切な人たちが同じ空間に集まっている光景は、本当に特別で胸がいっぱいになりました。
さらに、夫からのサプライズの手紙には驚きと感動があり、忘れられない思い出となりました。そして何より、これまで支えてくれた家族や友人に直接「ありがとう」を伝えられたことが私にとって大きな喜びです。
二人らしさとは

私たちにとっての「二人らしさ」は、大切な人たちとのつながりを大事にしたことと、自分たちの好きなことを反映して結婚式を作り込んだことです。
普段なかなか会えない友人や両家の家族、夫の職場の方々が一堂に集まる特別な日に、感謝の気持ちをしっかり伝えることを大切にしました。
また、衣装や装飾、雰囲気づくりなど、自分たちの好きなテイストにもこだわり、心から納得できる空間に仕上げたことも“私たちらしさ”につながったと思います。
嬉しかった参加者の反応

何よりも「楽しかった」「感動した」「呼んでくれてありがとう」などの言葉が嬉しかったです。
結婚式を挙げてよかったと思いますし、来てくれたみんなに感謝です。
私にとって結婚とは

嬉しいことも大変なことも分け合いながら日々を一緒に過ごすことです。
ありきたりな答えかもしれませんが、実際にこれを強く実感する時が多くあります。
結婚式を挙げてよかったと思うのは、普段一度に会えない家族や友人が一堂に会し、夫からのサプライズの手紙や感謝を伝えられ、自分たちらしく作り込んだ空間でゲストが楽しんでくれる様子を見られたことです。
何より家族が喜んでくれたことが結婚式をしてよかったと強く感じます。
後悔していること
結婚式で大きな後悔は特にありません。
強いて挙げるとすれば、当日の映像をもっとしっかり残しておけばよかったなということくらいです。
写真だけでも十分思い出は残せますが、動きや声、会場の雰囲気がそのまま残る映像は、やっぱり特別だと思いました。
今振り返っても後悔するほどではありませんが、もしこれから結婚式を迎える方がいるなら、映像には少し投資してもいいかもしれません。
やりたかったけれど諦めたこと
特にないです!
強いて言うなら色打掛やカラードレスも着たい気持ちはありましたが、予算ももちろんですがゲストとの時間が無くなるのが嫌でさすがに諦めました。
節約のための工夫

自分で手配できるものは自分でしました。
ありがたいことに知り合いにデザイン関係の仕事をしている方がいたので助かりました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

理想の結婚式を実現するために大切なのは「自分たちらしさ」を大事にすることだと思います。
SNSや雑誌を見ていると素敵なアイデアがたくさんあって迷うこともありますが、最終的に「自分たちが心から納得できる選択」をすれば、当日を迎えた時に後悔がありません。
準備は大変なこともありますが、その過程も含めて振り返ると大切な思い出になるので、ぜひ楽しんでほしいです。
私自身、結婚式で大きな後悔はありませんが、強いて言えば当日の映像は残しておけばよかったなと思うので、そこは少しだけ投資してもいいかもしれません。
また、私たちが「この式場でよかった!」と心から思えたのは、会場の雰囲気とスタッフの方々の支えです。自分たちの好きなテイストを反映できる空間で、思い描いた通りの結婚式が実現できました。
さらに、プランナーさんが細かなこだわりやサプライズ演出まで親身になって一緒に考えてくださり、当日も緊張を和らげてくれる言葉をかけてくださったのがとても印象的でした。
式場スタッフの皆さんの温かいサポートがあったからこそ、安心して心から楽しむことができたと思います。


























