

k_yu_1123
テーマは「みんなが心から楽しんで盛り上がれる結婚式」です。
友人ゲストが多くなる予定だったことに加え、ちょうど結婚ラッシュの時期だったので、参列経験が豊富な方にも「初めて!」と思ってもらえるような、楽しくて印象に残る式を目指して、細部までこだわりを詰め込みました。
式場選びで重視したポイントは、主に4つです。
1つ目は、たくさんのゲストを招待できる広さがあることです。以前、会場の広さが理由で本当は呼びたかった人を呼べなかったという友人の話を聞いたことがあり、私たちはそうならないように、広めの披露宴会場を条件に探しました。
2つ目は、ゲストへのおもてなしのひとつとして、とても大事だと考えていたお料理の美味しさです。こちらは試食でしっかり確認しました!
3つ目は、こだわった演出が実現できるかどうかです。式場探しの段階で「やってみたいこと」をあらかじめリストアップし、見学の際にはそれが可能かどうかを丁寧に確認しました。持ち込みの可否についても契約前に確認しておいたため、準備もスムーズに進めることができました。
4つ目は、プランナーさんとの相性です。一般的には式場を決めた後に担当プランナーさんが決まることが多いと思うのですが、私たちは会場案内をしてくださった方がとても信頼でき、この方と一緒に準備を進めたいと思ったので「その方にプランナーを担当していただけること」を条件に式場を決定しました。
色々な要望に対して、ほぼNGなしに受け入れてくださったLUCISで結婚式ができて良かったです!

挙式
珍しい半円型のチャペルで、ドレス姿を横から見ていただけるところが特徴です。バージンロードは「誕生から今までの人生を表す」と言われているので、幼少期からの写真を並べることにしました。アイルランナーも検討しましたが、写真を踏むことに抵抗があったため、壁に貼る形式を選びました。
父のエスコートのもと、バージンロードを歩きながら、幼少期からこれまでの思い出がよみがえり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。壁に写真を貼ることができる式場は他にもありますが、歩いている姿と写真を同時に見てもらえる式場は珍しく、LUCISのチャペルならではの魅力だと思います。
また、バージンロードとチャペルはガラスで仕切られているため、歩いている間はゲストに気づかれずに話すことができます。私は、バージンロードを歩きながら、父に感謝の言葉を伝えました。
前方のカーテンが開くと、上野公園の景色とスカイツリーが広がり、たくさんの光が差し込む素敵な空間です。

披露宴パーティ
天井が高く、とても広々としています!
私たちは約150人を招待する予定だったため、都内でそれだけの収容人数を満たせる披露宴会場は限られてきますが、そんな中でもたくさんの友人を招いてパーティーを開きたいという私たちの希望にぴったりの会場でした。
ガーデンのある式場にも憧れがありましたが、天候に左右されることを避けたいと思い、室内の会場に絞って検討しました。 その点、こちらの会場は大きな窓からたっぷりと自然光が入り、開放感があるため、とても満足です!
コンセプトやこだわったこと
こだわったことはたくさんあります!
*エスコートカード
ゲストの人数が多かったため、披露宴会場内でスムーズに席を見つけられるよう、エスコートカードを作成しました。ただテーブルNo.を記載するだけでなく、会場全体のテーブル配置が分かる図も加えたり、夫が大好きな阪神タイガースをモチーフにし、阪神のチケット風のデザインで1から手作りしたりしました。阪神ファン以外のゲストには、それぞれの推しチームのカラーにチケットの色を変更する工夫もしています。さらに、エスコートカードの受け取り場所には、阪神タイガースのグッズコレクションを展示し、野球好きの友人にも楽しんでもらいました。
*プロフィールブック
前撮りを阪神甲子園球場で撮ったことに合わせて、阪神のカタログ風デザインで作成しました。私たち+娘のプロフィールや幼少期のエピソードに加え、Web招待状で募集した「新郎新婦への質問」の回答も掲載しました。
結婚式で「新郎新婦のことをもっと知りたかった」と感じることがある、という声をよく耳にしていたため、ゲストに私たちのことをより深く知ってもらえるよう、この企画を取り入れました。 当初は10問程度を想定していましたが、予想を大幅に上回る50問以上の質問をいただき、見開き2ページいっぱいになりました! 普段あまり話さないこともたくさん書けたので、ゲストにも楽しんでもらえたのではないかと思います(笑)
*ウェルカムスペース
フォトパネルやウェルカムボードはすべて手作りしました。さらに、趣味の刺繍で作成したウェルカムボードも展示し、私たちだけでなく、娘の写真コーナーも設けたところ、意外にも娘の写真の方が大きな反響を呼びました。
*思い出ウォール
思い出話に花を咲かせてもらいたくて、友人との写真をメインにした「思い出ウォール」を作成しました。1人2枚は写っているように写真を選定し、懐かしい記憶を振り返るきっかけになればと思いました。
*レシート写真機
ゲストの楽しむ様子を少しでも残したくて、レシート写真機を設置しました。たくさんの写真を撮って楽しんでもらえたようで、設置して本当に良かったです。
*席札
手作りした席札の裏に、一人ひとり手書きのメッセージを記入しました。 ゲストの数が多かった分、正直なところ大変でしたが、一人ひとりに向き合いながらメッセージを考える時間は、私にとってもとても大切な時間でした。また、ベビーゲストにはお菓子&おもちゃをプレゼントして「グズり防止に助かった!」と感謝の言葉をいただきました。
*BGM
演出のタイミングはもちろん、それぞれのシーンに合うようにこだわって選曲しています!
特に歓談中のBGMは、Web招待状で「好きなアーティスト/曲」を募集し、人気上位の楽曲を30曲ほど用意して、繰り返しが発生しないよう工夫しました。高砂からはあまり聞こえなかったのですが、ゲストからは好評でした!
*披露宴会場の入場
私の妹に、思い出の曲『ドラマ』(C&K)をピアノ演奏してもらい、その曲に合わせて入場しました。 この曲は、阪神タイガース・近本選手の登場曲でもあります。余興として「演奏」の時間を設けることも考えましたが、ゲストとの歓談時間を確保するため、入場時のBGMとして演奏してもらう形にしました。
*主賓挨拶・乾杯挨拶
ゲストの負担を減らし、歓談の時間を少しでも多く確保したかったため、主賓挨拶はなし、乾杯挨拶も自分たちで行いました。そのおかげで、入場後すぐに披露宴をスタートでき、歓談の時間を十分に取ることができました!
*中座
私は友人2人、夫は友人3人と騎馬戦スタイルで「六甲おろし」に合わせて中座しました! 天井の高い会場だったので、騎馬戦も許可していただけました(笑)
*お色直し後の再入場
横浜ベイスターズ・山崎選手の「ヤスアキジャンプ」を再現しました!登場曲『ケルンクラフト400』に合わせて、スクリーンに自分たちの苗字を投影し、ゲストのコールに合わせて入場しました。さらに、ゲストには「推しチーム」の野球・スポーツグッズを持参してもらい、入場時に掲げてもらう演出を行い、特に新郎ゲストの間で大盛り上がりでした!当初は入場時のみ使用予定でしたが、予想以上に披露宴開始直後からみんなノリノリでグッズを身につけてくれていました。
*格付けチェックイベント
過去に参列した友人の結婚式でとても楽しかった「格付けチェック」を取り入れました!全員参加型にするため、全員が口にできるアイテムを選定し、大盛り上がりでした!

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

- ショップ
- GRANMANIE
GRANMANIEさんのBLOSSOMです。
挙式会場のチャペルの形から、横からの姿が綺麗に見えるようなドレスで探しました。大きい花の刺繍が入っている部分が、可愛くてお気に入りです。
SECOND DRESSドレス 2着目

- ショップ
- GRANMANIE
GRANMANIEさんのZAFFERANOです。
カラードレスの中にも様々な色があり、かなり悩んだのですが、GRANMANIEのInstagramで見つけたドレスに一目惚れし、実際に試着してみて、これだ!となりました。好きな色である黄色で、上品な光沢があり、子どもらしくならない色味と胸元のビジューがお気に入りポイントです!
1着目も2着目も、着用していてもあまり重さを感じず、とても動きやすかったです。他のドレスだと、歩く時に引っかかってしまったのですが、こちらの2着は歩きやすい点も良かったです。
SHOESシューズ

GRANMANIEでお借りした、8〜9cmのヒールがある白のシューズを履きました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

挙式ではアップスタイルを選びました。
アップスタイルにも色々なまとめ方があり、かなり悩みましたが、美容師さんに相談したり、友人の結婚式で美容院を訪れた際に試してみたりしながら、自分に似合うスタイルを模索しました。その結果、首が綺麗に長く見えるようなスタイルでまとめてもらいました。
お色直しではハーフアップです。
編みおろしも検討しましたが、リハーサルでヘアスタイルとドレスのバランスがしっくりこなかったため、試着時に気に入っていたハーフアップに変更しました。ハーフアップ×カラードレスの組み合わせが特にお気に入りです!
ACCESSORIESアクセサリー

衣装チェンジの際にイヤリングを変更しました。
挙式は大きく光るものを、披露宴では髪飾りのかすみ草に合わせて、小柄で可愛らしいものを選びました。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

ウェディングドレスには個人的に購入したティアラを着用し、カラードレスでは生花のかすみ草とパールでまとめています。
NAILSネイル

ナチュラルテイストに仕上げたかったので、ピンクベースにゴールドでさりげなく花・葉っぱを入れてもらいました。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

ナチュラルテイストに仕上げたくて、グリーンをメインに、白と黄色の花を中心に入れています。当日は違和感がなく、まさに理想通りの仕上がりで大満足でした!
高砂をソファにする場合は、予算が倍ほどかかると言われていたのですが、予算内で収まるようにお願いし、それでも十分素敵にまとめていただけて、本当に感謝しています。
また、ブーケ・ブートニア・娘の髪飾りは、私の親友が手作りしてくれたものです。お花が趣味で、とてもセンスのある友人なので、すべてお任せしました。想像以上に可愛く仕上げてくれて、お願いして心から良かったです!
FOODお料理のこだわり

足りないということがないように、品数をなるべく多くしました!東天紅という中華料理のバックアップがあるので、結婚式には珍しい中華料理のコースがポイントです。オマール海老の冷製オードブルが一番のお気に入りです。
また、プランナーさんのおすすめで「点心ビュッフェ」を実施し、 LUCISだからこそできる特別な演出にゲストからも大好評でした。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

私たちはケーキ入刀の代わりに「麻婆炒飯」セレモニーを行いました!夫が一番好きな料理であり、友人たちとの思い出の味でもある麻婆炒飯を選んだのが理由です。
大きな中華鍋に炒飯が登場し、そこに麻婆豆腐をとろ~りとかける瞬間、会場は大盛り上がりでゲストの驚いた表情は今でも忘れられません!「まさか麻婆豆腐と炒飯が登場するとは!」という声があちこちから聞こえてきて、本当にやって良かったと思いました。中華に強いLUCISだからこそ叶えられた、私たちらしい演出です。
WEDDING FAVORS引出物

実用的なものを贈りたかったので、友人ゲストにはAmazonギフトカードを引出物として贈りました。
職場関係の方と親族にはカタログギフトや、ギフトカードなどを、一人一人の趣味嗜好に合わせて贈り分けしています。
PETITE GIFTSプチギフト
引菓子の意味合いも込めて、スタバカードを用意しました!
ENGAGEMENT RING婚約指輪

I-PRIMOのリングを夫が選んでくれました。
WEDDING RING結婚指輪

結婚指輪もI-PRIMOで、お互いが好きなデザインを選びました。同じ種類ではないですが、どちらもウェーブがかかっていて、同じ種類のように見えるところがお気に入りです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

感動したことは2つあります。
1つ目は、これまでお世話になってきた大切な方々が、大勢自分たちのために集まってくれたのを目にした瞬間です。言葉では言い表せないほど、これまでのたくさんの感謝の気持ちが込み上げてきました。
2つ目は、父母から夫へバトンを渡す際、母の目が潤み、表情がゆっくりと崩れた瞬間です。入籍から少し時間が経っての式だったこともあり、当初は「今さらね〜」と気丈にふるまっていた母でしたが、その姿を見た瞬間、溢れるような感謝の気持ちがこみ上げ、胸が熱くなりました。
二人らしさとは

「お互いの考えを尊重すること」です。
それぞれの考えを大切に尊重しながら、二人仲良く過ごせる状態をつくるように意識しています。
嬉しかった参加者の反応

「みんなが心から楽しんで盛り上がれる結婚式」をテーマにしていたのですが、当日は「楽しかった!」「こんな結婚式初めて!」「めっちゃ楽しい!」「これどうやって思いついたの!?」など、楽しかったという感想をたくさんいただき、ゲストの楽しんでいる様子や笑顔をたくさん見ることができたのが、何より嬉しかったです。
私にとって結婚とは

「新しい形を作っていくこと」です。
結婚すると、良い面だけではなく悪い面や、考えが異なる部分などたくさん見えてきます。それを一つひとつ夫婦で話し合って、自分たちとしてどういった形が一番良いのかを考え、受け入れていくことが必要になると思います。
自分の家が正解、相手の家が正解、というわけではなく、どれも正解だと思います。その中で自分たち家族がどういった状態にしたいのかを考え、整理して新しい形を作っていくことで、家族になっていくのかなと思っています。
後悔していること
早め早めに準備を始めたつもりでしたが、それでもどんどん新しいアイデアが浮かんできて、前日の夜までバタバタしてしまいました。
考えれば考えるほど、やりたいことが出てくるので、少しでも準備は早く進めることをおすすめします!特にムービーを手作りする場合は、かなり余裕を持って作成開始された方が良いです!
また、格付けチェックの際にPCからの投影がうまくいかず、時間がかかってしまったことは、もう少し念入りにリハーサルしておけば良かったと後悔しました。
そして、撮影指示書を作成したのですが、ウェディングドレスの方はしっかり作り込んだものの、お色直し後の指示書の内容が簡易になっていたため、後から「この写真も欲しかった…!」というものが出てきてしまったのも後悔しています。結婚式前ギリギリで作成したので、もっと余裕を持って作成しておけば良かったです。
やりたかったけれど諦めたこと

ないです!やりたいことは全部叶いました!
強いて言えば、演出としてこれもやりたいあれもやりたい…とアイデアを出していたものはたくさんありますが、たくさんアイデアを出した中で一番良いと思ったものを全て当日に反映できました!
節約のための工夫

お料理やドリンクなど、ゲストに関わる部分は惜しまず使えるように、それ以外の部分をできる限り節約しました。ムービー、ペーパーアイテム、ウェルカムスペース関連のものなどは、基本的に自分たちで手作りしました。
また、会場装花は、当初予算より値上がりしやすいと言われている部分ですが、最初の予算の中で対応していただくようお願いしたことで、節約に繋がったと思います。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

結婚式は情報収集がとても大事だと思います。
私は結婚が決まる2年以上前から、色々なサイトを見てこんなことしたいな〜こんなことできたら良いな〜をInstagramの保存機能を使って、情報収集していました。
ブライダル関連のまとめサイトから、花嫁アカウントまでたくさんあると思いますが、色々な情報に触れて、ご自身の好きなイメージアイデアをたくさん発散させながら「一番の理想の形」を探れると良いと思います!
また、新郎側の協力を仰ぐために、新郎のこだわりポイントも事前に聞いて、それに関する部分はお願いすることと、いつまでに何をすれば期限までに間に合うのかを可視化して、新郎に常に最新状況を共有するようにしていました!私たちはLINEでタスク一覧を記載して、終わるたびに「完了」マークをつけて送り合っていました。自分一人だけだと時間が足りなくなってしまうので、うまく新郎側にもやる気を出してもらうように、ご主人の性格を踏まえて、工夫できると良いと思います!
私たちはたくさん情報収集をしていた分、やりたいことがたくさんありましたが、LUCISはほぼすべてを受け入れてくださいました。
また、小さい娘が居ましたが、打ち合わせから当日までずっと気にかけて可愛がっていただき、子連れだからといって困ることもなく、無事に結婚式を挙げることができました。
中でも担当プランナーさんには大変お世話になり、準備期間の途中で異動されることになったと連絡をいただいた時、式場選びの決め手がプランナーさんだったので、なんとしても当日まで見届けていただきたく、私たちの想いを伝えました。その結果、プランナーさんは当日まで担当していただけることになり、私たちもプランナーさんも、結婚式に対して熱い想いがあったので、その連絡をいただいた際には、3人揃って涙を流したほどです。
色々なこだわりや要望も全て受け入れていただき、理想通りの結婚式を執り行うことができました。プランナーさんのおかげで、夢のような一日が実現しました。本当に感謝しています。LUCISで挙式ができて本当に良かったと思っています。