

lilly
結婚式のテーマは「人とのつながりに感謝する」
お世話になった家族・ゲストに感謝を伝える機会を大切にしたいという思いがあり、それを実現できるよう準備・実施に取り組みました。

挙式
2023年夏にリニューアルしたチャペルです⛪️
ガーデンが横から見えて、正面にも緑がたくさん見えました🌿
光が差し込むととっても綺麗です🫧
席は背もたれがないタイプなので、開放的に見えます🪟
挙式の生演奏はいくつかタイプを選べて、個人的にはハープの生演奏が選べるのはポイントです📍クラシカルに、かつ緊張感を解く演奏でした🪽
人前式にしたり、誓いの言葉も自分たちで考えて、フラワーシャワーをどのタイミングでやるかなど、じっくりプランナーさんと話しながらできたので、自由度は高いと思います✨

披露宴パーティ
広々とした会場で、カーテンを開けるとすぐにガーデンが開けています🌿
ガーデンウェディングをしたかったから、できるだけガーデンを取り入れて披露宴を行えるようにしました💭
さらに、会場入口はブルーカーペットでお城のような雰囲気!そのギャップにも惹かれました。
披露宴会場の後ろがガラスになっていて、シェフが料理を作っているところが直接見れます!温かい料理がすぐ出てきて感動しました✨
コンセプトやこだわったこと
「人とのつながりに感謝する」をテーマに大切にしたこと
🌟ゲストとの時間を大切にする
みんな大切な時間を使って結婚式に足を運んできてくれています。よく会う友達も、久々に会った先輩や後輩も、みんなが来て良かったと思ってもらえるには、一人一人に感謝を伝えたいという気持ちをしっかり感じてもらうことが必要だと考えました。
挨拶や紹介の時間、フォトタイム、歓談のスタイルなど、ゲストにとって話しやすい場所になってるか?飽きないでいられるか?十分な時間を確保できるか?を考えるようにしました。
🌟"みんなやるからやる"ではなく"意味があるからやる"
限られた披露宴の時間、定型的にプログラムをやるのではなく、それぞれに「私たちはここで何を伝えたい?」を考えて、必要ないものはカットしたり、アレンジを加えて意味を持たせたりしました。
例えば、乾杯の挨拶を自分たちでやり、開式の挨拶と一緒にして簡略化しました🥂やっぱり早く食事食べたいよね?ということもあり。笑
その分友人スピーチの時間はしっかりと2人分とるようにしました✉️

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

- ブランド
- innocently
- ショップ
- innocently
☆広がりのあるAライン
☆サテン生地でクラシカルに
☆貝殻のようなボリュームのある胸元
☆大ぶりフラワーがバックに着いてる
☆後ろはチュール生地になっていて、ロングヴェールっぽくも見える
SECOND DRESSドレス 2着目

- ブランド
- innocently
- ショップ
- innocently
☆なかなかないベージュゴールド
☆ラメが着いていて光でキラキラ光る
☆フリルが横か後ろにつけられて、プリンセス感増す(外すことも可能)
フリルがなんといっても可愛い💓
ガーデンに合い、ブーケも映えるナチュラルなベージュにしました🌿
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

☆ウェディングドレス
シニヨンにしてクラシカルに、主張を激しすぎないようにしました。
☆カラードレス
イメージをガラッと変えたくて、おろしてみました。ドライフラワーをつけたくて、ハーフアップにして後ろにつけました。
ACCESSORIESアクセサリー

☆ウェディングドレス(挙式中)
定番かつ憧れもあってティアラにしました。
イヤリング・ネックレスもそれに合わせたものにしました。ジルコニアのネックレスは、光が差し込むとキラキラ輝いて素敵だったので付けたいなぁと憧れでした。
☆ウェディングドレス(披露宴中)
大ぶりのヘッドアクセサリーにした分、他のアクセサリーはシンプルにしました。
☆カラードレス
お色直しの際は大ぶりの花柄のイヤリングにしたくて、お買い物のたびにアクセサリーショップ探して回りましたね。
その時はネックレスは彼からもらったもの。結婚式は人からもらったものをつけると良いんだとか。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

☆挙式
ジルコニアのティアラとネックレス、イヤリングでクラシカルに。
ティアラはこの時しか付けられない!と憧れだったので付けました✨
☆披露宴のウェディングドレス
シニヨンの髪型だったので、大きめのバレッタ1つにしました。ネックレスとイヤリングはなしでシンプルに。
ネットで買った大きめのバレッタを使用しました。
NAILSネイル

マグネットネイルをしてみたくて、チャレンジしました💅
春の挙式だったので、ピンクにゴールドを散らしました💗
可愛いと好評でした💗
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

白・グリーンを基調として、バーガンディ色をアクセントにしました。
自分の名前にも入っている百合の花が入ってるのが特徴です。
パンパスグラスでおしゃれ感も出しました。
高砂をチェアにした分、装花はしっかりと置きたかったです。
ガーデンのシーンではウェディングアーチが大活躍でした。
FOODお料理のこだわり

☆事前に試食会に参加することをお勧めします!
私たちは、試食会で食べて美味しかったものを選びました。
後日いろんな人から食事おいしかったといってもらえて嬉しかったです✨
当日はなかなかゆっくり食べられなかったりするので、試食会で食べてれば「私も食べたかった〜」ではなく「私たちも食べて美味しかったから選んだんだ!」って言えます🍴
ちなみに式中は、本当に全く食事を食べる時間がなく、そもそもドレスを見てもらうために高砂の机を用意してませんでした。(=食べない覚悟で笑)
でもこの会場は、お色直しの最中ヘアメイクやってる間や、式が終わって最後の片付けの合間などに食事を出してくださったんです!そのようなイメージはなかったので、とっても感動しました✨ドレスを脱いだ後で式も終わった開放感から、時間はないもののドカ食いしました笑
式中急いで食べたり話せなかったりこぼしちゃったりすることを考えると、全会場このシステムにすべきって思いました!!🍽️
WEDDING CAKEウェディングケーキ

ケーキ入刀も最初はあまり意味を見出せなかったのですが、プロポーズの時のシチュエーションをモチーフにしたケーキにしてみたり、サンクスバイトの時間を長くとることで感謝を伝える時間にすることに重点を置きました💞
ウェディングケーキも案外高いので、やるからにはしっかり意味を持たせたい!
という思いから考えたのは、
「プロポーズのシーンの再現」
でした。
プロポーズの際の花束をモチーフにして欲しいと装花の話し合いの際に相談しました。
指輪のケーキトッパーは持ち込みです。
斜めのラメは当時の空が満点の星空だったので、それをイメージしました。
ケーキ入刀は、新郎新婦が目隠しをして、ゲストに「右!」とか指示してもらいながら食べさせるというアイディアで行いました🍰
すごく盛り上がりました!
PETITE GIFTSプチギフト

新婦の出身地が伊豆大島で、新郎新婦共によく遊びに行っていたゆかりの地。
そこの特産、「牛乳煎餅」を皆さんに味わって欲しくてそれにしました。
ENGAGEMENT RING婚約指輪

純度の高いラボグロウンダイヤモンドです💎
天然ダイヤモンドの販売過程には、児童労働の問題などが深く関わっています。それらのことを考えてしまいそうと思った私はラボグロウンダイヤモンドがほしいと彼に伝えていました。
硬度や純度、品質は天然ダイヤモンドと一切変わりなく、専門家でも見分けがつきません。
キラキラしてて、かわいい🥰
WEDDING RING結婚指輪

☆私たちの"こだわり"とブランドの"こだわり"をマッチングしました。
まず、長年身につけることを見据え、指輪における「重要視したい項目("こだわり")」を洗い出しました。次に、その項目をもとに各ブランドの"こだわり"を店頭・HPなどで調べ、各項目を数値化しました。最後に、各項目の合計数値が最も高かったブランドを選定しました。
☆私たちの"こだわり"(重要視順)
1. 付け心地がよい
2. 耐久性が高い
3. デザインが気に入った
4. アフターサービスが充実
5. ブランドコンセプトに共感
6. 価格が安い
☆特に重要視した「付け心地」
ずっとつけるものだから、付け心地がフィットするものを選びました。メーカーによって作り方が違うので、説明を聞くとどれも同じには見えなかったです!
☆最後の最後まで迷ったブランド
7ブランドを比較した結果、TRECENTIとCAFERINGが私たちの"こだわり"とマッチしていた。→結果、僅差でTRECENTIを選んだ!しっかり考えて選んだから、満足度もすごく高かった💍
TRECENTI: 9.76/10.00
CAFERING: 9.35/10.00
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

新婦の姉と従姉妹がサプライズでムービー・手紙・ピアノ演奏を用意してくれていたことです。
新婦の私には内緒で作ってくれて、夫とプランナーさんと話し合いながら準備を進めてくれたことに驚きました。
幼少期の頃の写真がとても懐かしく、時の流れを感じたとともに、今は離れて暮らすけれど昔はずっと一緒にいて迷惑かけたり楽しかったこともたくさんあったなぁとしみじみしました。
私が姉に用意していた手紙と姉が読んでくれた手紙のエピソードが同じで、笑っちゃいましたね。
二人らしさとは

「人とのつながりに感謝する」をテーマに感謝を伝えることに重点をとことん置いたこと。
ガーデンや装花など、自然の緑・光を存分に活かしてリラックスできる空間づくりを目指したこと。
それぞれの性格を飾ることなく伝えていたこと。
ゲストのみんなからも、2人らしい式だったよと言われました💗
嬉しかった参加者の反応

自作のオープニングムービーに対してとても大きな歓声が上がったことが嬉しかったです。
2人の母校である学校を舞台にしたこと・それぞれの性格の特徴を捉えていたことで、よく知る友達からの歓声が大きく、面白かったと感想をいただきました。
ギター演奏を新婦から新郎に向けて行ったのですが、曲も良くて歌声も素敵で感動したと言っていただけたのは嬉しくて、少し恥ずかしかったけれどこのような機会にできて良かったと思っています。
私にとって結婚とは

生涯を共にするパートナーとのけじめだと思います。
結婚式を行うことで2人での大きなイベントを成し遂げることによって絆が深まりけじめになると思います。
また、結婚式は親やお世話になった人への感謝を伝える機会。これから生涯を共に過ごすことにおいて、周りの人の協力なしには成り立たないため、私たちの関係性を知ってもらうのに必要なことだと考えます。
後悔していること

表情管理です。
ヴェールダウンの時に緊張してて、母親の顔をまともに見られなかったことに少し後悔しています。ヴァージンロードも緊張やドレスが引っかかってないかなど気にして下を向きながら歩いてしまったのは少し後悔が残ります😓
その分、退場の時は一人ひとりの顔をしっかりみることに意識は向けていました。
親族との写真が少なかったことが少し後悔です。
テーブルラウンドがなく、親族が気を遣ってあまり近くに来れなかったので、私から行けば良かったなぁと思いました🫢
やりたかったけれど諦めたこと

新婦の祖父母を呼びたかったです。
でも、体力的にも気力的にも難しかったです。どうにかして挙式を中継するなどできないかと思いましたが、なかなか難しく諦めました。
でも、披露宴中は割とフランクな雰囲気だったのもあり、ビデオ通話を繋げて話すことが出来ました👍🏻
節約のための工夫

見積書を元に、DIYしたり自分で用意できるものはないか、一つひとつ考えました。
特にオープニングムービー・プロフィールムービーは自作して良かったと思います。
引き出物バッグも自分たちで麻のトートバッグを 別のお店から取り寄せて用意しました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

「結婚式準備はやることも多くて大変!」
「ゲストが喜んでくれるかな?」
など色々考えてしまうものです。
でも、一生に一回である結婚式を後悔のないものにしたいと思っているはず。
そのためには、1番は準備も当日も楽しむこと!
ゲストはこだわったとかなんだとかよりも、あなたの素敵で幸せそうな笑顔を見に来ていると思います✨
楽しかった・幸せだったと何十年後も振り返って言えるような式になりますように🕊️