

karenren_cello
軽井沢らしい緑の中で『気取らずアットホームにこれまでの感謝を伝え、新しいスタートを切る姿を家族に見せる』ことがテーマでした!
アネーリ軽井沢(ANELLI 軽井沢)を選んだ決め手は、以下の4点です。
①両家の中間地点
②会場内の動線が高齢の祖父母の負担にならない
③軽井沢らしい緑が素敵な場所
④費用が予算内に納められそう
高齢の祖父母の軽井沢までの移動は心配ではありましたが、久しぶりのリゾート地にとても喜んでくれました。
披露宴の会場も20数人で丁度良いぐらいのアットホームな会場で、派手な入退場などはできませんが、私たちも歩き回りながら家族とお話しできたりと、披露宴にしてはゆっくりと会話をすることができました。
また、私たちも緊張したものの、ご飯を食べたり気取らず過ごすことができました。
さらに会場のサイズゆえか、両家の枠を超えた交流もあったようで、そこも良かった点です!

挙式
窓が大きく緑に囲まれたチャペルです。当日はお天気にも恵まれ、素敵な写真が沢山残せました!
また、ゲストの方にも軽井沢らしい新緑を楽しんでいただけたのではないかと思います。
自然が豊かなのでナチュラルな雰囲気の教会かと思われがちですが、実際は光沢のある白を基調としていてゴージャスなドレススタイルもとても映えました!

披露宴パーティ
教会から披露宴会場までの距離が近く、段差や階段もないので高齢の方でも移動がしやすいかと思います!
また周りは緑に囲まれ、会場内は若干アジアンチックな茶色の落ち着いた空間で、アットホームな雰囲気が良いところでした。
コンセプトやこだわったこと
やりたいことを予算内でどう叶えるかを考えつつも、やはり一生に一度のことなので、ドレスだけは後悔のないものを選びたいと思いこだわりました。
また、冒頭でお伝えしたテーマに合わせ、これまでの感謝をできる限り伝えられるよう、様々な形でコミュニケーションを取ることを工夫しました。
挙式ではそれぞれの両親にバージンロードを歩き出す前のセレモニーを行っています。新郎はジャケット&グローブセレモニー、新婦はベールダウン&バージンロードをお願いしました。
ブーケトスや感謝の手紙も夫婦それぞれ行い、交流時間を増やしています。
また、ゲスト同士の交流をつくることと私たち自身のことをそれぞれの家族に知ってもらうため、ウェルカムスペースでは懐かしい小さい頃の写真を電子フォトフレームで沢山流したり、動画を流せなかったかわりにお手製のプロフィールブックを作成しました🙆♀️

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

- ショップ
- innocently
VICTRIA FRANCEZKAのOWビィーディングフラワーレースボールガウンというドレスをレンタルさせていただきました。
レースの柄が独特の品を放ち、ビーズ刺繍が細かく一見シンプルなAラインながらとてもゴージャスな1着です!トレーンも程よく長さがあり、緑バックの挙式会場に映えました。
SHOESシューズ

Innocentlyさんにて、歩きやすいヒールをレンタルしました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

とにかくエレガントに、艶のあるロイヤルファミリーのような雰囲気でと指示書を作成し、お願いしました。笑
メイクは割とはっきりめが好みで色味も好みがしっかりあったので、沢山相談しながら普段使っているお気に入りのメイク道具も含めつつ、プロの手で人生の中で1番可愛いメイクにしてくださいました!
ACCESSORIESアクセサリー

パールがメインのヘッドアクセサリーにポイントを持って行きたかったため、パール基調でエレガントな雰囲気になるような丸みがありすぎないデザインのものをレンタルしました。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

ティアラをつけることは一生に一度しかないだろうと思い、リーフモチーフのパールとビジューがエレガントなものをチョイスしました。
身体の骨格に対して顔周りがゴツゴツしているのであまりティアラの高さがありすぎないところと、とにかく品が良いものというのがポイントです!
NAILSネイル

ナチュラルな白っぽい色をベースにパールとゴールドを散りばめてもらいました!
ポイントには大好きな花柄を入れてもらったところがこだわりです。
ドレスやアクセサリーでも気をつけていた可愛らしいに寄らないよう、丸みを出しすぎない自然な柄かつエレガントさを忘れずをテーマにデザインを探しました。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

家族挙式と1.5次会の2会場で披露宴を行う予定だったので、ブーケも会場装花もアーティシャルフラワーで持込をしました。
ブーケは代官山のFleur Meさんにて夫と一緒に作成し、会場装花はPALAIS FLORAさんにて、作ったブーケと会場の雰囲気や好みをお伝えしてフローリストさんに組んでいただいています!
ブーケは百合がメインのブルー系となっていたため、高砂はグリーンに百合とブルーの小花を添えて、ゲストテーブルはブルーのラナンキュラスをメインに高砂にも使用した小花を織り交ぜて全体の統一感を出してくださいました。
ゲストテーブル用はセットしやすいよう、花瓶ごとにリボンで花束をまとめて下さったので、当日も準備しやすかったです。
FOODお料理のこだわり

お料理は特に拘りませんでしたが、ゲストは「美味しかったよ」と喜んでくださいました!
基本プラン内で軽井沢らしいドリンクも豊富だったので、その点がとても良かったです。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

家族のみで恥ずかしかったので、ウェディングケーキセレモニーは行いませんでした。
その分の時間でテーブルラウンドをするなど、直接お話しできる時間が増えました!
WEDDING FAVORS引出物
家族のみでお祝いを既にいただいている方も多かったので当日の引出物は無くし、必要な方へは結婚式の写真やメッセージを添えて、その方を思い浮かべながら内祝いをお贈りしました。
PETITE GIFTSプチギフト

持ち込みで軽井沢ホテルブレストンコートの野菜チップスを贈りました。名前と日付も入れられるので、記念にもなります!
ENGAGEMENT RING婚約指輪
婚約指輪ではなく、結婚指輪と同じブランドで年齢やシーンを問わず使える一粒ダイヤのネックレスを婚約の品として贈ってくれました。
WEDDING RING結婚指輪

様々なブランドで沢山の指輪を試着した中で、LAZARE DIAMONDのV字のデザインのものが気に入り購入しました。
似たようなデザインでも指の太さにあったリングの厚みや太さ、カーブがあるので、とにかく試着させていただくことをお勧めします!
2人ともモデルは違いますがV字デザインで揃え、夫はシンプル、私は半分ダイヤの入ったものを選びました。ダイヤの輝きとサイズ感が調和したほどよい華やかさがお気に入りです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

1番は選べませんが、キラキラした姿で夫と一生懸命用意してきた一瞬の舞台とその思い出を共有できたことや、お世話になってきたゲストの皆様が喜んでくださったことなど、沢山祝福されとにかく温かく幸せに溢れた時間でした。
私たちからゲストへ、これまでもらってきた愛を返せる日になればと考えていましたが、ゲストとの会話の中や表情から逆に多くの愛をまたいただいてしまいました…!
父は事前にバージンロードの歩き方を練習してきていたり、控え室から泣きそうになっていたり、最後は大号泣でした。笑
また、父に負けず劣らず泣いて喜んでくれる方がいたり、他の家族もとにかく感動と喜びを伝えてくれて、挙式後に夫と「結婚式ができて良かったね」と2人で噛み締め、今でもたまに写真を見返しています。
二人らしさとは

飾らないことと、素直に感謝と好きを伝えることだと思います。
嬉しかった参加者の反応

ゲストの沢山の笑顔を見られたことが、本当に嬉しかったです!お呼びできなかった親戚の方も「来たがっていたよ」とお声がけいただいたり、お手紙を頂いたりしたことも心温まりました。
またプロフィールブックを、私たちの歴史、日常の写真、新郎新婦に質問コーナー、コメント付きの生い立ちとプロフィールの構成で作成しましたが、それを喜んでくださり、記念に飾ってたまに読み返してくれているという人までいて頑張って作ったかいがありました!
さらに、余興として小さい頃からやっている楽器の演奏をさせていただきましたが、緊張してしまい思い通りとはいかなかったものの「感動したよ!」「思いが乗っていて素敵だったよ!」とお言葉を頂けたことも、心を込めて選曲し練習したものだったので嬉しかったです。
私にとって結婚とは

最強に安心できて甘えられるチームメイトができました!日々の何気ない会話ややり取りも幸せの1つと感じられ、今では夫が1番安心する場所です。
また結婚することで、素敵な家族が増えました!
普段中々感謝を伝えられない両親に感謝を伝えられたこと、また晴れの姿を家族に見せられ喜んでもらえたこと、夫とのかけがえのない思い出が増えたことが、結婚式をして良かったと思える理由の大きな部分です。
後悔していること
前日にCD音源を持ち込んだところ、上手くCDが焼けておらず会場の方を手間取らせてしまったので事前に送付して確認してもらうなどの対応が必要だったなと反省しています…。
結果的に入場でかけてもらうはずの曲が、入場前に流れてしまい、途中で巻き戻ししてもらいました。笑
やりたかったけれど諦めたこと
エンドロールムービーをやりたかったですが、披露宴会場の都合上、映像を流すとなると別で費用がかかることと、費用をかけても移動式のプロジェクターになるとのことだったので、映像を流すことを諦めました。
節約のための工夫

ブーケや会場装花はアーティシャルフラワーにするなど、持ち込めるものは出来る限り持ち込みました!
ブーケは「あなたらしいと思ったら作ったんだね!」と褒めていただけました。会場装花についても披露宴後に「実は生花じゃなかったんだよ」とネタバラシしたところ「全然気が付かなかった!」との声もあったので、やりたいスタイルにもよりますが思い出として形にも残りますし、選択肢の一つとしてありではないかと思います。
また、プロフィールブックはCanvaで自分で作成、印刷することでコストダウンし、席札やウェルカムスペースのグッズ、ドレスのインナーなどは上手くメルカリを活用して準備しました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

どんな式にしたいのかをよくパートナーと話し合いして見学に行くのがオススメです!
また、会場の決定の際には会場の雰囲気やサービス、お料理など多数の評価基準があるかと思いますが、結局はプランナーさんと打ち合わせの中で上記の評価項目が活かされていくことになります。そのため、信頼できるプランナーさんと出会えることができれば、きっと素敵な式になるはずです!
私たちは挙式会場に惹かれ、フェアでご対応いただいたプランナーさんが明るく素敵な方だったこともあり、1軒目のフェアでアネーリ軽井沢(ANELLI 軽井沢)に決定しました。遠方のためオンラインで打ち合わせとなり、担当してくださったプランナーさんと直接お会いしたのは式前日でした。
お会いするまではメールの返信が遅く感じるなどの一抹の不安がありましたが、前日当日とそれはそれは手厚くチームの皆様と共にサポートして下さり、前日までの自分が恥ずかしくなった記憶があります…。
フェアで出会ったプランナーさんの雰囲気や、その他のスタッフの方の雰囲気でなんとなく自分たちに合う合わないが分かると思うので、是非その勘を頼りに、素敵なプランナーさんに出会えますように。
そして幸せな時間を形にしてください!