mofumofucat0110さんのカバー画像
mofumofucat0110さんのアイコン画像

mofumofucat0110

「大人可愛い和婚式」がテーマです。
式場選びでは、ある程度どんな式がやりたいかや、どこでやりたいかなど、希望を固めておくと簡単に決まりやすいと思います。
私たちは、神前式ができて、自分たちがやりたい場所の許容範囲にあることをポイントに決めました。

ホテルクラウンパレス知立は、駅から近く、挙式も披露宴もホテルの中で行えることから、季節や天候の不安がなく実施できました。ホテルのスタッフの方々も優しい方が多かったので、この式場を選んで良かったです。

挙式のカバー写真

挙式

挙式の満足度5
2024-12-15
ホテルクラウンパレス知立

ホテル内の神殿は、比較的小さめの空間で、収容人数は50人くらいの広さかなと思いました。
式場内にあるお札などは、近くの神社で祀られており「お二人のご縁が円満でありますように」と御祈祷いただいたものだそうです。そのため、空間全体がとても神聖な場所に感じられました。

巫女さんや神主さんもとても丁寧に式を進めてくださり、温かく厳かな雰囲気の中で挙式を行うことができます。
実際に自分たちが動く際も、ホテルのスタッフの方がすぐそばで教えてくださったり、事前のリハーサルで流れを確認できたりするので、緊張はしましたが、リラックスして式に臨めました。

「神前式をしたいけれど、時期的に屋外での挙式は難しい…」と考えている方には、ホテル内で行う神前式はとてもおすすめです。

披露宴パーティのカバー写真

披露宴パーティ

披露宴パーティの満足度5
2024-12-15
ホテルクラウンパレス知立
慶雲

挙式会場から離れていないところに披露宴会場があるので、足の不自由方がいても移動が苦にならないところが良いポイントです。
会場の大きさは最大60人ですが、60人以下だと人数によって大きさを変えることもできるので、15人以上であれば実施することが可能です。

高砂とゲストテーブルの距離も遠過ぎず近過ぎずでした。入場の時に特別な演出はできませんが、シンプルな式を考えている方には満足できるレベルだと思います。

コンセプトやこだわったこと

和と洋のバランスにこだわりました。

WEDDING ITEMS
ウェディングアイテム

FIRST DRESS
和装 1着目

スタイル
色打掛

MAISON de FOURSISの和装で「花紋牡丹に藤」という衣装を着ました。
色打掛ですがベースは白で、藤の花と牡丹が刺繍されています。色味はガーリーですが、和装ということもあり落ち着いていて、大人っぽいです。

神前式で着ても派手すぎず、でも白無垢より華やかになるデザインがとても好きで、藤の花が背中に一面刺繍されているのがお気に入りです。造花の紫陽花をヘアアクセサリーとして使用しましたが、雰囲気がとても柔らかくなりました。

SECOND DRESS
和装 2着目

スタイル
色打掛

こちらもMAISON de FOURSISの和装で「垣根に菊梅」という衣装にしました。
ベースは赤ですが、足先にかけて紺色になるグラデーションがあるのと、鶴が多く刺繍されていること、金色が多く入っていることがお気に入りポイントです。

スペースがないほど柄が入っていますが、ごちゃごちゃせず、華やかさ満載の柄です。柄の中の葉と同じ緑色の重ね襟を準備して合わせてもらいましたが、とても合っていて、胸元が引き締まった感じがして入れて正解だと思いました。重ね襟を合わせてみるのもおすすめです!

SHOES
シューズ

1着目は白の草履、2着目は金の草履を履きました。
どちらも厚底で、高さは5〜9cmほどあります。
背が低いことや和装であることを考え、高めのものを選びました。ヒールではなく平らな厚底なので、歩きにくさは感じませんでしたが、鼻緒に慣れていなかったため、歩く時に少し痛みがありました。

しかし、ホテルの方が鼻緒を伸ばしたり柔らかくしたりして、歩きやすく調整してくださいました。もし痛みがあれば、遠慮せずに伝えると対応してもらえるので、素直に申告すると良いと思います。

HAIR & MAKEUP
ヘアメイクのポイント

メイクは1着目・2着目ともに同じでしたが、ヘアセットは変更しました。
1着目はふんわり巻いて、後ろに造花をあしらった可愛らしいスタイルで、2着目はストレートヘアにして、スタイリッシュな雰囲気です。

HEAD ACCESSORIES
ヘッドアクセサリー

ヘッドアクセサリーは、1着目・2着目それぞれ別のものを用意しました。

1着目は大人可愛い雰囲気にしたかったので、ドライフラワー風の造花で紫陽花やバラを、2着目はかっこいい印象にしたかったため、木の実や葉っぱの造花です。また、1着目は淡い色、2着目は濃い色と、雰囲気が変わるように色味も分けていました。

NAILS
ネイル

1着目に合うように、グレーとパープルの中間のような淡い色をベースにし、全体にラメを入れつつ、濃いパープルでラインを引いたシンプルなデザインです。

シンプルなデザインだったので、2着とも違和感なく合わせることができました。なるべくシンプルにしておくと、どの衣装にも馴染みやすいと思います。

FLOWERS
メインで使った花や装花のテイスト

白とピンクをベースにしたアーティフィシャルフラワーを使用しました。花だけでなく、ススキのような葉っぱも取り入れて、柔らかい雰囲気にしたことがポイントです。
メインテーブルには花をたくさん飾り、ゲストテーブルには控えめに鉢植えの花を配置。どちらも淡いピンクを基調とし、1着目の衣装に合うようにしました。

装飾や装花はイメージ通りで、大きな相違はありませんでしたが、思っていたよりもシンプルな印象を受けました。

FOOD
お料理のこだわり

料理はあらかじめ決まっていたため、特に自分で選ぶことはありませんでした。しかし、友達や家族からは「どれも美味しかった」「量が多すぎず少なすぎず、ちょうど良かった」と、多くの言葉をいただき嬉しかったです。

ドリンクについては、基本プランになかったジンジャーエールとカシスオレンジを追加し、友達が飲みやすいものを有料で用意しました。

WEDDING CAKE
ウェディングケーキ

スクエア型で一段のショートケーキにしました。
人数に合う大きさのケーキです。フルーツはイチゴとブルーベリーという、至ってシンプルなデザインでしたが十分でした。

WEDDING FAVORS
引出物

親戚には、ダルマの入れ物に入ったあられセット、今治のハンカチ2枚(紺色と白色)、カタログ冊子を渡しました。

友達には、金額分のカタログカードを渡し、引出物袋がないようにしています。遠方から来ている友達もいたため、荷物が増えすぎないよう心がけました。

親戚には車で来ている方が多いこと、また携帯を使わない方もいたため、カタログは冊子にしました。

PETITE GIFTS
プチギフト

お茶漬けを用意しました。

WEDDING RING
結婚指輪

BIJOUPIKO(ビジュピコ)で購入したものです。
私は正面に捻りが入っているシルバーリングで、捻っているところにダイヤが少し埋め込まれています。夫はデザインもなく、シンプルなシルバーリングです。

Q&A
先輩花嫁に質問

結婚式で一番感動したこと

最後の両親へのプレゼント贈呈後の新郎側のお父様のスピーチです。普段、感情をあまり表に出さない方ですが、スピーチの冒頭で言葉が詰まり「うるっときてしまいました」と言って、少し涙を流されていたのがとても印象的でした。泣くような方ではないと私たちも思っていたので驚きましたし、同時に自分たちも泣きそうになりました。

その後、お話しした際に「話そうと思っていたことが一気に飛んでしまった」とおっしゃっていて、それほど感動してくださったのだと感じ、とても嬉しくなりました。改めて、やって良かったなと思います。

二人らしさとは

決して派手ではなく、穏やかで柔らかい空気や空間があり、笑顔があることが二人らしさだと思います。

嬉しかった参加者の反応

ゲームとして「格付け」を自分たちでプランを立てて実施しました。思っていた以上に盛り上がり、ゲストが「楽しかった!」と言ってくれたことがとても嬉しかったです。うまく進行できるか不安もありましたが、友達から親戚まで年齢問わず楽しんでもらえたことが何より嬉しく、やって良かったです!

私にとって結婚とは

二人で協力して支え合って生きていくこと、その覚悟だと思います。その覚悟のけじめとして、結婚式はやって良かったです。

後悔していること

小顔整体に半年通って首周りを痩せようと頑張りましたが、和装を着ることによって顔が浮腫んでしまい、もっとダイエットすれば良い写真がたくさん残ったのになと後悔しました。ダイエットができていなかった自分が悔しいです。

やりたかったけれど諦めたこと

神聖な空間で行うことが夢で、神前式は実際に神社で行うことが理想でしたが、それを実現することはできませんでした。移動距離や足の不自由な祖母がいて、神社で行うと移動で足に負担がかかってしまうため、移動距離が少なくて済むホテル婚を選びました。
また、やりたい候補の神社で行うと金額も高かったので、金銭的にも諦めました。

節約のための工夫

ウェルカムグッズや受付に置くものはなるべく100均で揃えたり、メルカリで買ったりしてコストを抑えました。
ペーパー類はcanvaで、席次表などプラン内で有料にならないデザインを選び作成してもらいました。
全てDIYだと精神や身体的に厳しいこともあるので、どこにお金を出して、どこを削るかのポイントも大事だと思います。

MESSAGES
後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

すべて自分たちで用意するのはとても大変です。
だからこそ、負担が大きくなりすぎないように、お金をかける部分とかけない部分をしっかり決めて、楽しみながら準備を進めてほしいです。無理はせず、楽しんでください!

私たちはスマ婚を利用し、打ち合わせは4回だけだったので少し不安もありましたが、実際は電話やメールでのやり取りも多く、しっかり決めていくことができました。相談しやすい環境だったおかげで、不安も次第に解消されていきました。
また、費用面に関しても、相場よりだいぶ抑えられたのではないかと思います。特に、プランにウェディングケーキやペーパーアイテムの無料特典が含まれていたのは、とても助かりました。

担当プランナーさんは親身になって相談に乗ってくださり、打ち合わせもスムーズに進めることができました。自分で準備したことをたくさん褒めていただけたのが、とても嬉しかったです。準備を楽しめたのも、プランナーさんが背中を押してくれたおかげだと思います。
打ち合わせのたびに「大丈夫、ちゃんとできていますよ」と声をかけてくださり、その言葉にとても励まされました!

EDITORS' PICKS
編集部が選んだ注目花嫁

テーマから探す

WN編集部が選ぶ おしゃれ花嫁
ステンドグラスが魅力!大聖堂チャペル特集
式場迷子さん必見♡式場探しのお役立ちレポ特集
一流のおもてなし ホテルウェディング集
おしゃれ和モダンなウェディング特集
リラックス&アットホーム 少人数ウェディング集
2022~23花嫁必見【冬婚】レポ特集
自由×開放感!アウトドアウェディング集
洗練された気品 大人ウェディング集

エリアから探す

スタイルから探す

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

あなたもマイレポを作りませんか?

ウェディングニュースのマイレポで、
あなたの大切な結婚式の記録を残しましょう♡
あなたの経験が次の花嫁の力になります。

保存するには登録が必要です