

tc_nnm9783
私たちの結婚式のテーマは『ゲストと楽しむこと』です。
これまで親族や友人の結婚式に参列する中で、ゲスト全員が心から楽しんでいる雰囲気がとても印象的でした。自分たちの結婚式でも「その場にいるすべての人と一緒に楽しめる時間をつくりたい」と思ったのが、このテーマを選んだきっかけです。
受付は、フランスからお祝いに駆けつけてくれた夫の友人にお願いしました。日本語は話せませんが、日本人ゲストとペアになって協力してもらい「日本の結婚式ってこんな感じだよ」と実際に体験して楽しんでもらえるようにという、夫のアイデアでした。
式場の決め手は、披露宴会場の雰囲気に惹かれたことです!神戸という美しい街並みに加え、チャペルや披露宴会場の設計や装飾は、他では見たことがないほど個性的で唯一無二だと感じました。
ゲストからも「印象に残った」と言っていただけることが多く、色褪せない思い出になったのではないかと思います!

挙式
式当日はあいにくの雨天でしたが、SOLA KOBE自慢の大きな窓から見える景色はとても美しかったです。
新郎新婦の入場前には明かりを落とし、間接照明のみの時間があるのですが、ゲストもこれまでの思い出や私たちがどのように登場するのかを想像しながら、ワクワクして待ってくださっていたようで、とても良い演出だったと思います。
挙式では、それぞれの親族や友人にダーズンローズをお願いしました。そして、私の姪(当時4歳)にはリングガールをお願いしましたが、今回で3回目ということもあり、4歳とは思えないほど落ち着いた様子で、堂々と役目を果たしてくれました。

披露宴パーティ
モンスーンヴィラという名の通りリゾート地にあるヴィラのような雰囲気で、木の温もりを感じられる室内が印象的です。アットホームな披露宴を希望される方には、ぜひおすすめしたい空間です!
ゲストとの距離感が近いため、私たちが思い描いていたような会場全体が一体となる温かい空気感を自然とつくることができました。
なかでも一番の見どころは、会場中央にある大きな木のオブジェです。枝にはランタンが吊るされていて、特別な装飾をしなくても十分に華やかで、印象的な空間が広がっていました。
新婦の手紙朗読のシーンでは、その大きな木を背景にして手紙を読み上げたのですが、木に吊るされたランタンが柔らかな灯りを放ち、とても温かく感動的な雰囲気を演出してくれました。
コンセプトやこだわったこと
私たちが結婚式で一番大切にしたのは「ゲスト全員が楽しむこと」です。少しでも多くの場面で、皆さんに親近感を抱いてもらえるよう心がけながら準備を進めました。
使用する曲に関しては、同年代のゲストが学生時代によく聴いていた懐かしい楽曲を選んだり、海外からのゲストもいたため、海外でも知られている日本のアニメソングを取り入れたりと、幅広く選曲しました。
両親への手紙や記念品贈呈のシーンでは、ふたりが好きなアーティストの曲を流し、それぞれの場面で印象に残るよう工夫しています。
また、ゲスト参加型のクイズゲームも用意しました。ゲスト同士で競い合いながら、誰が勝つのかを会場全体で予想してもらえるような、みんなで盛り上がれる演出です。その中では、2人で参列いただいたペアゲストにあえて前に出てもらい、他に知り合いがいない中でも「あなたがいてこそ、この会場が成立している」という想いを込めて参加してもらいました。
友人も楽しそうに一生懸命ゲームに取り組んでくれて、サプライズで指名して本当に良かったと思います。
そして、デザートビュッフェの時間には、できるだけ多くの方と会話ができるように意識しました。
さまざまな演出を取り入れるのも良いと思いますが「あの子と話せなかったな…」と後悔が残らないよう、積極的に皆さんと話す時間を大切にしました!

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

- ショップ
- TAKAMI BRIDAL
ウェディングドレスはブレンダです。
ウエストのラインがしっかりと見えて、1番身体のシルエットが綺麗に見えた点が決め手でした。ロールカラー部分が通常と異なり、胸元がV字になっているデザインで、デコルテが綺麗に見えるのもお気に入りのポイントです。
後ろの編み上げリボンをスカートの内側に隠してもらい、後ろから見ても可愛らしい過ぎないようにしました。
SECOND DRESSドレス 2着目

- ショップ
- TAKAMI BRIDAL
お色直しのドレスはGold Chloe(ゴールド・クロエ)です。
キラキラしたチュールと、ボリュームのあるシルエットに一目惚れしました。座った姿でもスカートの形が可愛く、後ろ姿のロールカラーも他にはない一癖あるデザインで、個性を感じられて気に入っています。
SHOESシューズ

TAKAMI BRIDALでレンタルしました。
透け感のあるデザインに、スワロフスキーがちりばめられた綺麗な印象のシューズです。
階段を降りる時や、さりげない時にチラッと見えていたので華やかなシューズを履いていて良かったと感じました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

メイクはツヤ感を意識して、ブラウン系で温かみのあるカラーでまとめ、肌そのものの質感が活かせるよう厚塗りにならないナチュラルな仕上がりをお願いしました。
ヘアスタイルは挙式、披露宴前半、お色直し後の3パターンしていただきました。
お色直し後は、他の方と被らないようなデザインにしたかったので、海外サイトで見つけたスタイルにしました。
ACCESSORIESアクセサリー

挙式時は、パールピアスとシースルーグローブ、そして従姉妹から借りたベールを着用しました。
披露宴では、照明が当たるとキラッと光るような存在感のあるピアスをつけました。
ウェディングドレスとお色直し後のドレス、どちらもドレスに合った色味の華やかなものをつけていました。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

挙式では通販で購入したパールピンを、披露宴前半は特にヘッドアクセサリーはつけず、お色直し後に手芸屋さんで購入したベロアリボンをつけました。
NAILSネイル

ネイルは、オレンジチークネイルをベースに、マグネットネイルのシャンパンベージュ色でグラデーションをかけたデザインにしました。数本の指には、スワロフスキーをさりげなくちりばめています。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

メインで使用したお花は季節のものを中心に、ベージュ・白・淡いピンクなど、全体的に優しく淡い色合いでまとめていただいてます。特にこだわりはなかったものの、ドレスとの統一感を意識してお願いしました。
担当フローリストさんは、式場の提携店です。
大まかな希望だけ伝えてお任せしましたが、当日は期待以上に素敵な仕上がりで、本当に大満足でした。
FOODお料理のこだわり

すべての料理が美味しくて、ゲストからも「全部美味しかった!」と好評でした。
また、披露宴の前に一口サイズの軽食やドリンクも出していただけるので、お腹が空いているゲストやお酒が大好きなゲストも、みんな喜んでくれていました。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

一般的なウェディングケーキとは少し違うものが良いなと思っていたところ、カップケーキがたくさん並べられたデザインのケーキがあり、他ではあまり見かけないスタイルだったため、そちらを選びました。
ファーストバイトでは同時にお互い食べさせ合うことができたので、それも面白かったなと思います。また、私の友人に「バースデーバイト」を、夫の友人にはフランスから来てくれたことへの感謝を込めて「サンクスバイト」を行いました。
WEDDING FAVORS引出物

引出物は、親戚(ご高齢の方など)にはカタログブックギフトに加え、四種のインスタントスープセットと、SOLAオリジナルのパウンドケーキセットをお渡ししました。
その他のゲストには、カタログをスマートフォンから簡単に注文できるオンラインカタログギフトカードに変更し、ゲストに合わせて贈り分けをしました。
PETITE GIFTSプチギフト

プチギフトは、通販で注文した星型のケースに入ったシンプルなクッキーです。アレルギーのあるフランス人ゲストには、代わりに日本でお馴染みの駄菓子をいくつか組み合わせて、ひとつのセットにしてお渡ししました。
ENGAGEMENT RING婚約指輪

プロポーズはタイでサプライズしてくれたのですが、その際に義母が大切に持っていた指輪をリフォームして、婚約指輪として贈ってくれました。
言葉で表現しにくいのですが、何かとても大切な思いが込められている気がして本当に嬉しかったです。
WEDDING RING結婚指輪

結婚指輪はドイツの老舗ブランドFISCHERです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

大好きな人たちが集まった空間で、みんなにお祝いをしてもらったことはもちろん、初めて会うゲスト同士が繋がって、会話を楽しんでいる風景を見られたことが何よりも幸せでした。
二人らしさとは

普段からお互いはもちろん、他者への尊敬と感謝を忘れずに伝えることを心がけています。また、何事も明るく前向きに捉えて、新しいチャレンジや楽しそうなことに全力で取り組んでいます。そんな雰囲気が伝わったのかゲストからは「2人とも思いやりがあって無邪気で楽しそう」というお言葉をいただきました。
嬉しかった参加者の反応

「こんなに笑いがある結婚式は初めて」「家族の愛が伝わって感動した」「料理も会場も素敵だった」「2人の絆が伝わった」「結婚式に興味がなかったけど、したくなった」といった嬉しい言葉を、たくさんいただきました。
私にとって結婚とは

2人の毎日を楽しく過ごす中で、話し合い・許し合いが必要なものだと思います。
毎日を共にするなかで、お互いの嫌なところが増えてくるかと思いますが、私たちはどんな事もしっかりと話し合って、お互い腑に落ちるように、とことん突き詰めます。
周りからは「そこまでしっかり話し合っていてすごいね」と言われることもありますが、そのおかげで大きなすれ違いが生じることはありません。話し合いの中では常に思いやりを持って向き合っているので、会話を重ねるたびにお互いへのリスペクトや感謝の気持ちを改めて感じることができます。
後悔していること

特にありません!
やりたかったけれど諦めたこと

こちらも特にありません!
節約のための工夫

食事やドレスなどお金をかけるところはしっかりかけて、ウェルカムスペースやペーパーアイテムなど自分たちで用意ができることは2人で自作していました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

「一生に一度しかないから」を合言葉に、私たちはやりたいことを全部やりきりました。今振り返っても、本当に素敵な一日だったと感じています。
金銭面や体力面で断念したり悩んだりする時があるかもしれませんが、結婚式の思い出は何年経ってもきっと一生心に残るものだと思います。後悔のないように、でも無理をしすぎないように、やりたいことをとことん2人で話し合って、理想のカタチを是非創り上げてください。
私たちを担当してくれたプランナーのふじわらさんは、まるで以前からの友人だったのではと思うほど、私たちと波長がぴったり合う方でした。
毎回の打ち合わせでは、つい結婚式とは関係のない話で盛り上がってしまい、もしかするとふじわらさんにとっては少しご迷惑だったかもしれませんが、その和気あいあいとした雰囲気がとても楽しくて、カフェでおしゃべりをしているような感覚になるほどでした。
他にも、カメラマンのてらおさんは、私たちが指名をさせていただいたのですが、緊張している私を笑わせて場を和ませてくれて、とても心強かったです。後日いただいたデータでは、私たちが欲しかったゲストの写真が沢山あって、依頼して本当に良かったと感じています!