

a_mctrr
挙式はクラシカルに、披露宴はアットホームで感謝を伝えられる場をコンセプトにして結婚式を創り上げました。
自分たちがやりたいこと、参列者に楽しんでもらえること、両方が叶うように考えて準備 を進めていきました。
同会場に決めた理由は、ホテル雅叙園東京の雰囲気を他の式場に求めることはできないと思ったことです。両親をはじめ、参列してくれた人に感動してもらえる式場であると確信でき、料理が美味しかったこともポイントでした。
また、スタッフのみなさまが親切にして くださったことも印象的でした。担当ではないスタッフさんも私達の事を覚えて挨拶して下さったのも嬉しかったです。 多くの方との素敵なご縁をいただきました。
さらに当日は 宿泊もしたのでゆっくり思い出に浸ることができました。すでにホテル雅叙園東京ロスに なっていますが、お食事や宿泊で足を運ぶことができるので今後もお付き合いできて嬉し いです。

挙式
チャペルはオシャレな造りで自然光が差し込み、さらに優しく照らしてくれる照明もあり、 天候に左右されない点が魅力でした。挙式中はパイプオルガンやバイオリンなどの演奏と声楽隊の歌声で、雰囲気が一気に引き締まります。
また、チャペル前のガーデンで、記念撮影やフラワーシャワーができるところも気に入ったポイントです。

披露宴パーティ
ウェディングドレスと色打掛のどちらにも合うように、和にも洋にも合う雰囲気の会場を選びました。
高砂のバックにある壁のデザインと観葉植物のおかげで、バックフラワーを装飾しなくても十分華やかな雰囲気になります。天井の間接照明を場面によって変えてくださっていて、とても感動しました。また、シャンデリアがたくさんあるので、どこから写真を撮られても映えます!
コンセプトやこだわったこと
こだわったことは、花の種類やレイアウトまで考え抜いた装花、手作り感も感じられるムービー、ゲストの笑顔を考えながらアレンジした演出などです。また、見た瞬間に「二人らしい!」と言ってもらえるような煌びやかな衣装選びをしたこともこだわりの一つです!BGMも、進行をイメージしながら一曲一曲こだわり抜いてチョイスしました。

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

ホテル雅叙園東京の衣装室でレンタルしたドレスです。教会式なので、ウェディングドレス にすることは決めていました。上品さと華やかさをイメージして探し、シルク地に白い花の刺繡が施されたドレスを見つけた時は、試着前に「これだ!」と直感しました。
胸元のデザイン、アシンメトリーのバックリボン、サイドにあるレース地、トレーンの長さ、全てがお気に入りです。試着前は二の腕が気になっていましたが、いざ着てみると思い切って腕を出した方がキレイに見えたので、好みにもイメージにも合う運命の一着が見つけられたと思っています。
また、衣装室の担当者の方が親身になって衣装を一緒に考えてくださったこと、衣装以外にもヘアメイクについてアイデアを提案していただいたことに感動しました。
私にとってとても大事なスタッフの方でしたので、特別に挙式に参列いただきました。
その提案をお許しいただいた総支配人にも感謝の思いでいっぱいです。
SECOND DRESS和装 2着目

- スタイル
- 色打掛
着物も着たいと思っており、ウェディングドレスの白と変化をつけるために白無垢ではなく色打掛で探しました。色打掛はどんなものが似合うのかイメージが湧かなかったので、気になったものは全て試着させていただいて、写真を見返しながら選びました。
カラーが主張しているものよりも、デザイン重視で選び、最終的に花の刺繍が色鮮やかに施されたものに決めました。上品さがありながら可愛らしさもあり、ドレスと印象を変えられたことと、グリーンのふきが珍しく、締め色になり大人らしさもあることがお気に入りです。
SHOESシューズ

夫との身長差を考えてヒール12cmのものにしました。白のピンヒールは普段使いしないと思ったのでレンタルです。
挙式当日はヒールの高さのためか踵が浮いてしまい、スタッフの方のご配慮でサイズ変更できたので、それも含めてレンタルで助かりました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

ウェディングドレスの時はリップを主役にして、気品のあるメイクにしています。前撮りの時に使っていただいたクレ・ド・ポー ボーテのリップが可愛かったのですが、メイクリハーサルの前に夫がサプライズで購入してくれたものを持参しました。チークは親友からもらったものが一番似合っていたので、大事な人からいただいたコスメを使うことができて幸せでした。
お色直しでは色打掛のイメージと合わせて、少し可愛らしさのある赤み系のメイクにしました。目元を主役に、マスカラやアイブロウにもカラーを入れ込んでいます。
何より自分で頑張ったのは美肌育成です。ゼオスキン ヘルスのセラピューティックで色むらやざらつきを飛ばし、当日つやっつやの状態で臨めたので本当に良かったです。
ACCESSORIESアクセサリー

ウェディングドレスでは、スワロフスキーのネックレスとイヤリングをつけました。シルク地がメインのドレスだったので、顔周りをキラキラしたいと考えていましたが、やはりスワロフスキーは別格で一気に華やかさが増したと思います。
色打掛では、ふきのグリーンに合わせて、抹茶色の伊達襟と、グラデーションのかかった若草色の振り小物を選び、落ち着きがありつつ、映えるようなカラーを取り入れたことがポイントです。半襟は白と少しゴールドの入った刺繍のものを自分で用意し、持参しました。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

ウェディングドレスは、長さのあるヘッドドレスを選び、カチューシャのようにして韓国風につけてもらいました。360度どこから見てもヘッドドレスが見えるようにしたのがこだわりです。その分、ヘアはクラシカルにシンプルにまとめました。この提案をしてくれた衣装室のスタッフの方、綺麗につけてくれた美容室のスタッフの方には感謝でいっぱいです。
色打掛では、憧れの生花をつけています。装花担当のスタッフさんに色打掛の写真をお見せしたところ、とても好みのお花を提案してくれたので、即決しました。生花の存在感があるため、あえて前髪はオールバックにして顔周りをすっきりさせています。生花を左右にバランス良くつけていただき、前からも少し見えるようにしてもらったのも嬉しかったです。
NAILSネイル

上品さと可愛らしさを両方入れて、どちらの衣装にも合うようにしたいとネイリストの方に相談しました。
ピンクのチークネイルとピンクゴールドのマグネットネイルをグラデーションで入れてもらい、希望通りのネイルにしてもらうことができたました。職場の人からも可愛いと評判でした。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

お世話になったフローリストは、Hanahiroさんです。 夫がプロポーズをしてくれた際に、サプライズでフラワーベッドを用意してくれたのですが、その時にお世話になったのもHanahiroさんだったので、素敵なご縁を感じております。
結婚式での装花は、2月の挙式でこれから春を迎える季節ということもあり、淡いオレンジやピンクなどの暖色系をメインにしています。ポイントで赤やグリーンを入れてもらい、その可愛さに夫婦で感動しました。花材は、旬のラナンキュラス、大好きなダリア、トルコキキョウをメインに、春を先取りして桜も取り入れてもらいました。
卓上装花は4パターン決め、それぞれのテーブルメンバーのイメージに合わせて配置したのもこだわりです。(女性卓にはグラスで洋と可愛らしさがあるものを、男性卓には箱庭風の和とクールさがあるものを、家族宅には高さがありインパクトがあるものを考えました)
当日会場を見た時は、二人で「可愛いー!」と声に出して喜びました。
事前にイメージ画像を作成してくださっていましたが、その何百倍も素敵だったので嬉しかったです。
参列者からも好評でした。
FOODお料理のこだわり

ホテル雅叙園東京らしく、和洋中折衷料理を選びました。参列いただいた家族や友人からも「初めてあんなに大きいフカヒレを食べた」「今まで食べた結婚式の料理で一番美味しかった」と評判でした。90歳近い祖父母も完食していたようで嬉しかったです。伊勢海老もステーキもあり、前菜からデザートまでとても美味しくいただきました。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

衣装が夫婦ともに白だったので、白とピンクカラーで華やかさがあり、高さのインパクトもある『手毬』のケーキを選びました。お花が飾られているのもお気に入りポイントです。
お色直しでは鏡開きを予定していましたが、日本酒が飲めない方がいることを考慮して、鏡開きの樽からカラーテープが飛び出す『DonPa(ドンパ)』の演出を選びました。みんな目も口も大きく開いて驚いていて、大成功でした。
WEDDING FAVORS引出物

引出物類にもこだわり、ゲストにあわせて贈り分けをしました。引出物では、両親にはペアで清水焼の湯 呑みを、友人には今治タオルを選びました。
縁起物として鯛めし、引菓子はホテル雅叙園東 京オリジナル商品から友人にはデニッシュ、祖父母には天井画ショコラを選びました。
PETITE GIFTSプチギフト

たい焼き圧縮タオルにしました。
可愛かったので自分たちの分も発注し、自宅に飾っています。
ENGAGEMENT RING婚約指輪

好きなブランドは特になかったので、夫がルースからダイヤモンドを選び、枠も夫が加工会社に足を運んで、出来上がったものをサプライズで渡してくれました。
0.525Ct‐D‐VVS1‐3EX‐H&Cの鑑定書があるダイヤモンドで、世界に一つだけのエンゲージリングです。
WEDDING RING結婚指輪

二人の好みに合っていたNIWAKAで『せせらぎ』というリングを購入しました。日本生まれのブランドで意味が込められたものであり、夫婦ともに自分の指に似合っていて、とてもお気に入りです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

参列者全員から拍手で祝福いただいたことに一番感動しました。挙式の入場前は、緊張で心臓がバクバクしていましたが、チャペルのドアが開いた時に夫の顔を見ると自然と安心しました。
二人らしさとは

家族や周りの人たちを大切にすることです。
もちろん夫婦でリスペクトし合うこと、楽しむこともそうだと思います。結婚式のあとからは、月一で旅行に行って思い出をたくさん作っています。
嬉しかった参加者の反応

「旦那さんからたくさん愛されているのが伝わってきて本当に嬉しかった」
「今まで参加した友達の式で、一番泣いてしまったからそれだけ大切な存在なんだって改めて感じることができた」
「こんな豪華な式場は初めてで驚いたし、呼んでくれてありがとう」
という声をいただき、嬉しかったです。
私にとって結婚とは

お互いを尊重して成長していくこと、お互いを頼りにすることだと思います。また毎日仕事から家に帰った時に愛する夫が待ってくれているので、これ以上ない安心感を感じることができています。結婚して良かったと毎日思っています。
後悔していること
特にありません!
強いて言えば、動画を見返した時に、一礼のあとに一呼吸置く方がキレイに見えたかなと思いました。
やりたかったけれど諦めたこと

二人でやりたいことをリストアップしてこだわり抜いたので、特にありません!
節約のための工夫

自作したのはオープニングムービーとプロフィールムービーでしたが、私たちの節約の工夫は必要だと思うところにお金をかけたことです。
自分たちではできないものや、ハイクオリティだと感じたものは惜しまないようにしました。その結果コスパが良かったと思えるようになり、満足感が高まりました!(どうやってお金を割くかではなく、いかにお金を作っていくかという夫の発言・行動には驚かされました!笑)
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

これから式を挙げる方が羨ましいです!
一つアドバイスするとすれば、準備はできるだけ二人の力を合わせてやってみてください。そして準備段階でも親御様との時間を取ると良いと思います。話し合って協力した分だけ、式が結んだあとに素敵な思い出になります。また、一番は体調管理なので、万全の状態で当日をお迎えください!