

nami
ゲストの皆様にリラックスして過ごしていただけるような、『海辺のナチュラルウェディング』をテーマにしました🐚🌿
ハナレポ掲載記事
https://s.weddingpark.net/hanarepo/17413/

挙式
チャペルの扉を開けた瞬間に広い窓ガラス一面に広がる空と海、南国感あふれる景色、自然光がたっぷりと入る明るさに感動しました🕊️
当日来てくださったゲストの方々にも、新郎新婦入場を待つ間、同じように感動していただけたようでした。
また、床や壁、椅子はウッド調で統一され、木の温かみを感じるナチュラルな雰囲気の挙式会場です🌿🪵

披露宴パーティ
会場のどこにいても海が見え、ロケーションがとても良かったです。待合スペースや披露宴会場も天井が高く、窓も広くガーデンもあるので、ゲストの方々にゆったりと過ごしていただけました🌴
開放感のある披露宴会場に、大きなスクリーンがとても見やすくて良かったです✨
コンセプトやこだわったこと
午後の披露宴だったので、日が落ちてきた頃にはキャンドルの灯りで、お昼の雰囲気とは変わったナイトウェディングを演出することもできました。両親や家族、ゲストの皆様1人1人に想いを伝える場面では、より落ち着いた雰囲気で気持ちを届けることもできました🕯️

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

デコルテ部分とバッグ部分のレース刺繍が繊細だけど、華やかな雰囲気もあり、着てみたらとてもしっくりきたのでこちらのドレスに決めました。
裾のレースが、ロングベールの透け感と相性が良く、チャペルの雰囲気やナチュラルウェディングにピッタリでした🤍
ウェディングドレスは、式場のドレスショップで決めました。式場の雰囲気にあったドレスがたくさん揃えてあり、楽しみながら選ばせていただきました。
SECOND DRESSドレス 2着目

- ブランド
- Lulu felice
- ショップ
- ブライダルハウス島田
会場の雰囲気や自分たちの披露宴のテーマカラー、新郎タキシードとの相性を1番に考えて、トータルコーディネートしました。*持ち込み
ブルーグレーの落ち着いた色味に、グリッターのキラキラ、ふわっと広がる裾とオフショルダーで、華やかさのバランスがとても良かったです。大人可愛い雰囲気がしっくりきました🤍
THIRD DRESS和装 3着目

- スタイル
- 白無垢
色掛下や小物、胡蝶蘭に淡いピンクの差し色を入れました。和装のスタイルはあまり崩さず、しっとりとした雰囲気をベースに、合わせる小物で少し可愛い雰囲気を取り入れました🌸
式本番では、和装のお色直しはしない予定だったので、前撮りで白無垢を着ました。写真を見せて、祖父母や両親にも喜んでもらうことができました。
*白無垢か色打掛のどちらか1着にしようと思い、そこで少し予算を節約しました!
SHOESシューズ

小柄花嫁で、新郎との身長差もかなりあるのですが、マーメイドドレスを綺麗なシルエットで着こなしたくて、高めのヒールを履きました!
シューズはドレスに隠れて見えないと思い、特にデザインはこだわらず、厚底・太めヒール・ストラップ付きの安定感重視で選びました。
*持ち込み品なので、ドレス丈を合わせるためのフィッティングまでに間に合うように準備しておきました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

披露宴では、編みおろしヘアにブーケとお揃いのヘッドフラワーを散りばめてもらいました。一気に華やかさが増して、リゾートっぽいナチュラルな雰囲気が会場にぴったりでした🌺
挙式でのシニヨンヘアにティアラの王道スタイルから、イメージを大きく変えて、リラックスしたナチュラルな雰囲気にしました🌿
*ヘアメイクは式場提携の会社でした。
ACCESSORIESアクセサリー

ウェディングドレスのナチュラルな雰囲気に合わせたくて、ティアラとピアスも控えめで可憐な雰囲気なものにこだわりました!
パールを多めのバランスにしたのがこだわりです。ティアラは程よい煌めき具合のものに抑え、ピアスも一粒ダイヤと一粒パールで可愛いらしい雰囲気になるようにバランスをとりました🫧
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

カラードレスでは、ダウンヘアにビッグクラウンを合わせました👑
髪の毛にパールを散りばめてもらったのもポイントです。ゆるいウェーブヘアに、シルバーのキラキラやパールが、海が見える会場の雰囲気にぴったりでした🫧
NAILSネイル

職業柄、派手で長いネイルはできないということと、あまりこだわりもなかったので、セルフネイルで済ませました。
ホワイト、ベージュ、ゴールドのラメを重ね塗りしました🤍ウェディングドレス、カラードレス、ブーケの邪魔をしないようなシンプルな仕上がりになり、セルフで充分だったと思います!
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

装飾にはあえて色味のお花は使用せず、グリーンメインにしました。背景のガーデンと統一感があり、明るく爽やかな雰囲気の会場にすることができました🌿
*式場提携のお花屋さんでした。
FOODお料理のこだわり

私たちは、フレンチのコースをベースに決めて、そこから例えば「前菜はこっちとチェンジ」などというように、自分たちでコースの中身を組み立てることができました🍽️
試食会の際には、出席者もある程度確定していたので、ゲストの方々を思い浮かべながら、量やメニューについて検討しました。会場装飾の雰囲気などもイメージしながら、お料理やお皿の見た目も楽しめるように組み立てました。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

ナチュラルウェディングがイメージだったので、ケーキの装花もグリーンをメインにしてもらいました。ケーキ台にも、その他のテーブルコーディネートと同じように、キャンドルや流木、布をナチュラルに飾ってもらいました🌿🪵
WEDDING FAVORS引出物

引菓子+カタログギフト+プラスワン
メインは、好きな物をそれぞれ選んでいただけるように、カタログギフトにしました。
プラスワンについては、親族・友人ゲスト(男女)で、それぞれに喜んでいただけそうな物にしようと思い、品物を変えました。
*式場の引き出物サイトの中から選びましたが、種類も豊富で満足でした。専用アプリで登録ができるので、ゲスト別に品物を登録していくのに間違えがなくて良かったです。
PETITE GIFTSプチギフト

プチギフトは持ち込みにして、ハンカチとバスソルトにしました🫧お互いのゲストの方々に、新郎からも新婦からもお渡ししたかったので、あえて2つ用意しました。
※こちらの式場では、飲食物の持ち込みが禁止となっていました。式場によっても違うと思うので、そこは確認が必要な点かと思います。
WEDDING RING結婚指輪

〈指輪について〉
2人にとって肌馴染みの良いゴールドで揃えました。普段からゴールドのアクセサリーをつけることが多いので、重ねづけや手持ちのアクセサリーとも相性が良いシンプルなデザインが使いやすいと思い、こちらの指輪に決めました。女性用のみ、1粒ダイヤがさりげなくついているのがお気に入りです💍♡
〈ブランドについて〉
もともと祖母との思い出のブランドなので、カルティエが良いなと個人的に思っていました。赤いボックスも一緒に前撮り写真に残したと思い、こちらのブランドに決めました。アフターサービスでメンテナンスをお願いできるので、長く大切に着けられるかなと思っています。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

普段なかなか改まって伝える機会がない、両親や家族への感謝の気持ちをゆっくり伝えることができたことです。
幼少期の写真と一緒に、感謝のコメントをサンクスレタームービーにしました。家族だけではなく、ゲストの皆様にも写真を楽しみながら一緒に見ていただくことができたので良かったです🎬
二人らしさとは

せっかくお越しいただくので「宮崎らしいおもてなし」と、私たちらしく「海」をテーマにしました🌴
ゲストの皆様に、プチリゾート気分でゆったり過ごしていただく時間と、一緒に盛り上がれる時間のバランスを意識しました。披露宴の最後には大抽選会を行い、特賞の宮崎牛セットで盛上がりました!
「雰囲気も、待っている時間のおもてなしも、2人らしい式ですごく良かった!」という感想から、私たちの気持ちが伝わっていたようで嬉しかったです🌴
嬉しかった参加者の反応

やはり1番は「お料理がとっても美味しかった!」というお声をたくさんいただけたことです。コースの組み立てや量など、たくさん検討してこだわって良かったと思いました!
他にも「ウェルカムスペースの写真がすごく良かった!」「演出も楽しかった〜!」「花嫁の手紙、もらい泣きしました!」など、細かい部分まで気づいて感想を言ってくださるゲストの方々や、式後も「引き出物もすごく素敵!」と連絡をくださるゲストの方々も多かったので、皆さんにおもてなしの気持ちが伝わって良かったなぁと思いました🫶
私にとって結婚とは

聞くこと、伝えること、たくさん話し合うことだと思いました。
結婚式の準備では、選ぶこと、一緒にする作業、役割分担する作業など、たくさん手配することがあり、そのすべてに期日と予算が絡んできます。優先順位と妥協点を決めざるを得ない状況もありました。お互いの理想が上手く伝わっておらず、意見が合わない!と思い込み、つい喧嘩腰になってしまうこともありました...。
しかし、ゲストの皆様へのおもてなしや家族への感謝の気持ち、「こういう雰囲気の結婚式にしたい」という最終的なゴールやイメージ、価値観は一致していると最初に共有できていたので、そこまでの過程も丁寧に話し合いながら1つ1つ決めていくことを大切にしました。
これから先の人生の色々な場面でも、お互いをよく聞いて伝え、話し合うことを大切にしていけば、きっと同じイメージに向かって進んでいけると思いました🌱
後悔していること

自分たちは、全然お料理を食べる暇がなかったことです!特に前菜は、もっと隙を見てパクパク食べておけば良かったと思いました笑
披露宴終了後、控室にメインのお料理は運んでいただけたので、一応、後から食べることはできました🍽️
節約のための工夫

式場でお願いする物、自分たちでDIY・持ち込む物のバランスをとりました。
契約した際のプランの特典で、お値引きが付いていたものは、せっかくなので式場でお願いしました。それ以外の物(ペーパーアイテムや小物、ムービーなど)を工夫して持ち込みにすることで節約になりました。比較して検討することが、賢く節約するコツだと思います!
*その代わり私たちは、せっかくお越しくださるので、お料理や引き出物、交通の手配など、ゲストの方々に関わるものからは、あまり節約しすぎないよう心掛けました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

やりたいことと予算のバランス、準備時間もあると思うので、①式場でお願いする物(割引特典も含めて)、②外注する物(持ち込み料も含めて)、③DIYする物(材料代も含めて)を、比較して検討することが時間と予算を上手くやりくりするコツだと思います!
*節約ももちろん必要ですが、せっかくお越しくださるゲストの方々を想いながら準備を進めていくことを大事にすれば、きっと気持ちの伝わる素敵な結婚式になると思います🕊️🤍