![fiiin_fiiin.homeさんのアイコン画像](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fusers%2F80622%2Finstance.png&width=280&height=280)
fiiin_fiiin.home
挙式では厳かで由緒正しくトラディショナルに。
披露宴ではガラッとイメージを変えて和の要素は使わず、ナチュラルでシンプル、アットホームな雰囲気をテーマにしました。
![挙式のカバー写真](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_SjnMOoM.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
挙式
言わずもがな歴史ある神社です。挙式プランもとてもシンプルで、一番初めの見積もりからほとんど金額は変わりませんでした。どの神社でも言えることですが、お宮参りや七五三など結婚式以外の節目で、またこの場所に帰って来れるのも魅力のひとつだと思います。
![披露宴パーティのカバー写真](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_LQcQL8n.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
披露宴パーティ
大きい日本庭園が広がっていることや、一棟貸切であることなどオススメのポイントはたくさんありますが、何から何まで持ち込み可能な自由度の高さが、この式場の最大の魅力だと思います。自分で1から結婚式を作りたい人にはとてもオススメです。
また式場側の感染対策も徹底されていたので、そういった面でも安心してパーティーが行えました。
コンセプトやこだわったこと
古くからの友人と一緒に装花を作りたい!という夢があったので、会場装花を全て持ち込みました。
コロナ禍でなかなか友人とも会えずだったので、久しぶりに会えるこの機会にたくさん話がしたいと思い、高砂はソファー席にし料理も前菜のみ、ゲストと交流できる時間を1秒でも長く取れるようにしました。
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_LFvn9I6.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_gVfPYwU.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
生田神社でのプラン内の白無垢で、差し色の全く入っていないものを選びました。生田神社は立派な朱塗りの社殿なので、色のバランス的にも真っ白でよかったなあと写真を見返した今もそう思います◎
SECOND DRESSドレス 2着目
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_GLH4dvc.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
THE SORAKUENの提携ドレスショップにてレンタルしました。「シンプルで適度にカジュアルなもの」をイメージして探していました。先にカラードレスを決めていたので、ビスチェタイプのカラードレスとのギャップを出すために、肩付きのデザインを選びました。
提携ドレスショップが4店舗あり(現在は5店舗)、ドレスの選択肢がたくさんあったこともTHE SORAKUENさんのいいところだと思います。
THIRD DRESSドレス 3着目
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_WaohK1U.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
光の当たり方でからし色に見えたり、ゴールドに見えたり、さらには緑っぽくも見えたり…いろんな表情を魅せるこの色がとても気に入りました。ドライブーケがとてもよく合い、着れば着るほど愛着が沸くお気に入りのドレスです!
SHOESシューズ
シューズには特にこだわりはなく、ドレスショップでレンタルしました。身長は151cmですが、ヒールは12cmのものです。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_GocRtqR.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
挙式→披露宴と会場の移動があったため、1日を通してずっと同じ方にお願いしたく、インスタグラムで探したフリーランスの方に外注でお願いしました。好みの髪型、メイクにして頂き、自分で探してよかったと思っています。
ACCESSORIESアクセサリー
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_j0dOPsz.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
白無垢のときは何も付けませんでした。WD用には、Voyageurさんでドレスの柄と合うピアスをオーダーメイドで作って頂きました。CDではドライフラワーのヘッドパーツを目立たせるために、ピアスは小ぶりなものにしました。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_s2iN8OJ.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
WD用には、ドレスの柄と合うものをDisMoiにて購入しました。CD用には、友人にブーケと同じドライフラワーでヘッドパーツも作ってもらいました。
NAILSネイル
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_0XpcxZk.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
仕事柄ネイルができなかったので、ネイルチップを作成して頂きました。白無垢とドレスどちらにも合うデザインになっていて、とても気にいっています。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_BaeHNTf.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
私の好みを理解してくれている友人にお願いしたので、ニュアンスのみ伝えて後は信頼してお任せ、私たちも当日までお楽しみ状態でした!
FOODお料理のこだわり
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_s0xuKQX.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
試食会に参加してコースを決めました。たまたまですが、私と夫両方の地元の食材が使われているメニューがあったので、思わずランクアップしました。
WEDDING CAKEウェディングケーキ
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_wHrStUV.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
ゲストにお酒好きが多いこと、コースの最後に出てくるデザートの種類も多かったこともあり、ケーキ入刀ではなくローストビーフセレモニーにしました。後からお肉料理と一緒にゲストに振る舞って頂きました。
WEDDING FAVORS引出物
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_wFx05PO.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
60人全員に統一して喜ばれるお品はないと思い、カタログギフトにしました。
親戚、上司には品数が多くいろんな種類のあるカタログ、友人男性にはジャーナルスタンダードのカタログ、友人女性にはイルムスのカタログをお贈りしました。いろんなカタログギフトを片っ端から見ていき、自分が欲しいものが含まれたカタログギフトを選びました。
引菓子はケーニヒスクローネ。こちらも美味しいと胸を張って言えるものしか贈りたくなく、いろいろ取り寄せて、自身で食べ比べをして選びました。
PETITE GIFTSプチギフト
バレンタインの前日だったこともあり、リンツのリンドールチョコにしました。箱もとても可愛かったです。
ENGAGEMENT RING婚約指輪
義母から譲り受けた婚約指輪を、atelier tamariさんにてリフォームして頂きました。
WEDDING RING結婚指輪
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_Ih3QKFw.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
婚約指輪と同じくatelier tamariさんです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_burImrp.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
無事に当日を迎えられたことです。
コロナ禍の中で結婚式を行うことに関して、悩んで悩んで当日まで不安と戦いながらだったので、幕が上がった時にみんながいてくれたことがとても嬉しかったです。
二人らしさとは
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_fb1xTbG.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
しょうもない小さなことでゲラゲラ笑って、平凡な日々を送ることです。
嬉しかった参加者の反応
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_uLNBJKR.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
「らしさがたくさん出ていた」「(感染対策の面で)安心して参列できた」というゲストからの言葉が嬉しかったです。
私にとって結婚とは
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_3OVDEO2.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
死ぬときまでには何かわかっていたらいいなと思います。
後悔していること
ウェルカムスペースの配置が想像していたものと少し違った部分があったことです。当日は自分で並べたりチェックできないので、事前に式場側に詳しくしっかり伝えておくべきでした。
やりたかったけれど諦めたこと
コロナ禍ではなかったら、という点は山ほどありますが…苦笑。お色直し入場の際、ビールサーバーを背負いゲストにビールを振る舞う演出を考えていましたが、感染対策の面で諦めました。
節約のための工夫
式場提携でお願いするのと外注するのと、どちらが安くなるか同じ条件で見積もりを出してもらい、比較検討しました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ
![](https://www.weddingnews.jp/img?url=https%3A%2F%2Fwww.weddingnews.jp%2Fsite_media%2Fprofile%2Fphoto%2Falbum_photo_IiMQLz1.jpg&width=1280&height=2560&fit=inside)
こんな状況の中、まず結婚式を行うかどうかを悩む方も多いかと思います。決行するか、延期するか、中止するか、どれも間違いではないし家庭の事情や環境によっても様々です。
私は「今」やらなくてはならない理由があったこと、いろんな工夫や対策をきちんと行えば出来ると思ったので決行しました。2人で話し合い、やると決めたらそれが正解だと思います。私はやってよかったと心から思っています。そうでなくても準備が大変な中、余計な悩みや不安も大きいのは確かです。それでもコロナだからと諦めて欲しくないと思っています。