


挙式
挙式会場は白を基調としたデザインで、外から差し込む自然光と、周囲に生えている竹や美しい造花がとても印象的🤍
天井が高く、空間全体が広々と感じられるのも魅力です!
バージンロードは短めで、座席は6列ほどでした。会場は横に広く、新郎新婦とゲストの距離が近いため、あたたかい雰囲気の中で式を行うことができました。
特に、私たちからはゲスト一人ひとりの表情までしっかりと見ることができたのが、とても嬉しく印象に残っています。その分、「バージンロードの写真が撮りにくかった」「リングボーイ👼🏼💍が見えにくかった」という声もあったので、演出によっては工夫が必要かもしれません🥹
また、バージンロードの途中にキャンドル🕯️が設置されており、そこまでは父と一緒に歩き、キャンドルから先は一人で新郎のもとへ向かう…という特別な演出も選べます。私は父と一緒に新郎のもとまで歩くスタイルを選びました。
式の所要時間は30分未満と短く、主役からすると「あっという間!」という感覚でしたが、私たちは人前式を選び、内容も演出も大満足でした。
当日の流れは以下の通りです:
• 新郎入場
• 新婦・新婦両親入場
• ベールダウン
• 誓いの言葉(新郎友人・新婦友人・新郎新婦友人の計5名)
• 婚姻届記入
• リングボーイ入場
• ベールアップ
• 指輪交換
• 婚姻届承認サプライズ(入籍前だったため)
• 退場
• フラワーシャワー
• 写真撮影

披露宴パーティ
お庭からの入場は、結婚式場選びの際にどうしても譲れなかったポイントだったので、実現できて本当に嬉しかったです🌿
本来、庭園は一般のお客様のためのスペースとなっているため、庭園からの入場は再入場時のみ可能とのことでしたが、「披露宴の入場も庭園からにしたい」という私たちのわがままに対応してくださり、特別に交通規制をかけて実現していただきました。最高の演出になり、とても感動しました。
また、映像演出も自由度が高く、オープニングムービー、中座時の呼び出しムービー、プロフィールムービー、そして母からのサプライズムービーの計4本を上映することができました。やりたい演出を時間の許す限り柔軟に取り入れてくださり、スタッフの皆さんの親切な対応に感謝しています🥲
私たちが披露宴を行った「エール」の会場は、天井がとても高く、開放感があってとても心地よかったです。ゲストは約100人でしたが、広さも十分で通路もしっかり確保されており、移動もスムーズでした。
私たちは14卓を用意していましたが、テーブルの大きさを調整してくださるので、スペースの使い方にも柔軟に対応してもらえてとても安心でした😮💨💕
高砂の位置については、庭園を背景にしたかったのですが、逆光になってしまうため写真の保証ができないという説明を受け、月側にセットしていただきました。結果的に、幻想的な雰囲気になり満足しています🌕
コンセプトやこだわったこと
笑顔が絶えないアットホームな雰囲気、いつもありがとうという気持ち、みんなが楽しい!と思える結婚式にこだわりました💒

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

曽我衣装室のAラインドレスです。
チュールの部分が、見てきたドレスの中で一番キラキラしていてお姫様みたいでした!
SECOND DRESSドレス 2着目

1着目のものにオフショルダーを装着しました。
オフショルダーをつけたい!という思いもありましたし、雰囲気をガラッと変えて入場したのでびっくりされました。
THIRD DRESS和装 3着目

曽我衣装室の和装にしました。
色は落ちかけですが、クリーム色のぱっと見は白無垢です。
ゴールドのラインが珍しいデザインでとても気に入りました。
中のお着物は課金してベージュにすることでまとまりを出しています!
SHOESシューズ

八芳園さんで貸していただいた白色のシューズです。5cmヒールだった気がします🩶
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

「顔は小さく、目は大きく見せたい!」という希望をしっかりメイクさんにお伝えし、ツヤ感のある仕上がりにしていただきました🪄
事前の打ち合わせでは、パーソナルカラーや普段使っている色、苦手な色なども細かく共有していたので、当日はとてもスムーズに進みました。カラコンはどうしても決めきれず(笑)3種類ほど持参して当日に一緒に選んでもらいました。
当日はヘアメイクさんお二人とたくさんお話ができ、その時間がとても楽しくて、緊張も自然とほぐれました。
唇やアイブロウ、アイシャドウの色なども悩んでいましたが、「新婦さんにはこちらの色の方が似合うと思いますよ」とプロの目線でアドバイスしてくださり、思い切ってお任せしたところ、仕上がりは大満足!自分史上一番のメイクになりました💄
ACCESSORIESアクセサリー

- 3000円
基本的にSHINEのものを使用しました💍
挙式はビジューとパールのピアス、披露宴はハンドメイドのゴールドピアス、お色直しは300円均一ショップで買ったワンポイントピアスです。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

挙式はシニヨンヘアにパールシールを散りばめました。
披露宴はハーフツインのハーフの部分にパールシールを貼ってもらっています。
お色直しは造花にしました🥀
NAILSネイル

ベージュとゴールドをメインに立体感のあるネイルにしました✨
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

plantscollectionの吉見さんにお願いしました。
カラフルモダンでピンクとブルーをメインに意識して頼みました🩷🩵
ブーケは一つにしましたが、挙式では白いリボン、披露宴ではワインレッドのリボンに変更しています🎀
個人的にお花が一番心配でしたが、メイク中にブーケが届いた瞬間、理想のものすぎて胸がギューーーっとなり結婚式初の涙でした🥲💓
アフターブーケにする予定は全くなかったのですが、あまりにも大好きなブーケすぎてアフターブーケにすることにしました。
FOODお料理のこだわり

「ゲストみんなが美味しく食べられること」が絶対条件だったので、料理にはとてもこだわりました。
八芳園はメニューの自由度が高く、さまざまなレパートリーから組み合わせられるのが魅力だと思います!
私たちは試食会にも参加して、3つあるコースの中から一番下の“スタンダードコース”を選びました。
ただ、それだけだと少し物足りなさを感じたので、お料理によって金額は変わりますが、下から2番目のコースに入っていたコンソメスープを追加した記憶があります💭
せっかくなので、印象に残るようなメニューにしたくて、提供の仕方がユニークなコンソメスープやアクアパッツァを取り入れました。味はもちろん、演出としても楽しんでもらえたようで、好評でした!
WEDDING CAKEウェディングケーキ

甘いものが苦手なゲストが多かったこともあり、ウェディングケーキはなしに。その代わりに「めでたい」にかけて鯛めしのおにぎりをファーストバイトする演出を取り入れました🍙
披露宴中には、お互いの地元から持参したお水を鯛めしの窯に注ぎ入れる「合わせ水の儀式」も行いました。
これは「一度混ざった水はもう元には戻らない=夫婦として一つになる」という意味が込められた、想いの詰まった儀式です。
儀式のあと蓋を閉め、中座中にシェフが会場の皆さんの前で鯛めしの窯をオープン!炊き立ての鯛めしの香りが広がる、印象的な演出になりました🐟🤍ゲストへはその鯛めしをおにぎりにして提供。甘いものが苦手な方にも喜ばれました。
再入場後には、その鯛めしおにぎりでファーストバイトも行い、会場はほっこり笑顔に。
ちなみに、この鯛めしは元々のコース料理に含まれていたため無料で提供でき、ウェディングケーキ代がまるっと節約できたのも嬉しいポイントでした。
ゲストはみんなお腹いっぱいで「美味しかった〜」と笑顔で帰ってくれました(笑)。
WEDDING FAVORS引出物

ギフトはGIFCaのギフトQRコードにしました。
カードのシールが届くので、それを席次表のメッセージの下に貼って、ゲストにはQRコードを通じてギフトを渡しました。これで、ゲストは荷物を少なくして帰ることができるので、とても喜ばれました!
さらに、ギフトを期限内に注文しなかった場合、一部お金が返金される仕組みもありました。実際に私たちは約130,000円が返金されて、予想外の嬉しい結果になりました(笑)
PETITE GIFTSプチギフト

お土産には、Lotusのクッキー2枚を選びました。
2人の顔がデザインされたシールを100円均一の袋に入れて、ゲストに渡しました。さらに、前撮りで撮った写真を自分たちで加工し、「merci」の文字を入れたオリジナルデザインを作成。
そのデザインを100円ショップのシール印刷紙に印刷し、それを切り取って袋に貼りました🛍️
手作り感満載のギフトで、ゲストへの感謝の気持ちを込めた素敵なプレゼントになりました!
ENGAGEMENT RING婚約指輪

GINZA DIAMOND SHIRAISHI💍
お店で一番輝いていたダイヤにしました。
プロポーズリングとダイヤだけを買い、後日リングを2人で選びに行きました。
WEDDING RING結婚指輪

婚約指輪同様、GINZA DIAMOND SHIRAISHI💍
婚約指輪と重ね着けできるものにしました。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

鯛めしのファーストバイトの後、ゲストたちが前に集まり密集している状態!大好きな人しか集まっていないあの空間です。
ゲスト全員が一緒にに「〇〇、〇〇、おめでとう〜!!!!」と叫んでくれた時が人生で一番幸せな瞬間でした。
カメラ好きの友達には前に立ってその瞬間を動画に収めてもらいましたが、とっても宝物の動画です。愛されているととても感じました。
二人らしさとは

カッコつけず、着飾らず、いつもの私たちでいられること。堅苦しくなく、アットホームで、みんなが自然体で楽しめる空間にしたいと思っていました☺️🧡
「楽しんでもらいたい」「感謝を伝えたい」「おもてなしを大切にしたい」
そんな気持ちを込めた、私たちらしい結婚式🌿🤍
これまで支えてくれた皆さんがいてくれたからこそ、今の私たちがいます。だからこそ、この日を“感謝を伝える1日”にしたいと強く思っていました。
嬉しかった参加者の反応

会場に対しては
「八芳園に入ってすぐにレベルが違うと思った」「今まで行った結婚式の中で一番よかった」「スケールが違った」「ご飯が美味しすぎた」と言われました!
演出では
再入場のときは、お色直し後の入場が?本当に盛り上がりました!
ずっとサプライズにしていた演出がついに叶った瞬間。ほとんどのゲストが「お色直し=ドレス」と思っていた中で、庭園の扉が開いた瞬間に和装で登場すると、
「えーっ!?」「和装だったの!?」「いや、めっちゃ素敵!」「最高!」という驚きと歓声が一気にあがって、本当に嬉しかったです🥹🩷
中にはうすうす和装なのに気づいていた人もいたようですが、「白」を当てた人はごくわずかで、サプライズ大成功でした!
私にとって結婚とは

何かがあった時に、常に隣に夫がいてくれるという安心感。
これからの人生、どんなことが起きても一緒に乗り越えていける相手がいることの幸せ。
そして結婚式を挙げて、たくさんのゲストに祝福してもらえたことで、
「私たちはこんなにも多くの人に愛されているんだ」
「この人と私は、夫婦になったんだ」
そんな実感が、より一層強く心に刻まれました。
後悔していること

今思えば、バージンロード側に座るゲストを指定できるなら、しておけばよかったなと思いました。せっかくの入場シーン、見てほしい人にしっかり見てもらえるように、席の配置にももう少し気を配ればよかったなと。
それから、もし課金にならないなら、定点カメラを置いておけばよかった!とも思います。挙式って本当にあっという間に終わってしまうので、あとから見返せる映像があるともっと思い出を振り返れたかもしれません。
やりたかったけれど諦めたこと
結婚式当日は本当にあっという間で、1日密着のカメラマンをお願いすればよかったな…と後から強く思いました。
お値段が約20万円と高額だったため、悩んだ末にお願いしなかったのですが、
式が終わった今、あんなに素敵な1日をしっかり映像に残しておけばよかった…!と少し後悔しています🥹
写真や記憶ももちろん大切だけど、動きや声、空気感まで残せる映像って、やっぱり特別ですね。
節約のための工夫

引出物をGIFCaにし、ウェルカムスペースなども安いもので揃えました。
メニュー表、席次表、プチギフト、ムービーなどのDIYできるものは全て自分で作っています✂️
記録動画は頼まなかったので、友達にたくさん写真と動画を頼みました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

八芳園は、いわゆる“THE 王道”というより、品があり、誰に話しても恥ずかしくない、誇れる結婚式場です🌿
もう一度人生をやり直せるとしても、私は迷わず八芳園を選びます。
絶対になくならないであろう美しい庭園や、上品な式場の雰囲気。
丁寧な言葉遣いと、見事な連携が取れているスタッフさんたち♡「美味しかった!」と評判だったお料理🧁どれをとっても、本当にパーフェクトでした⭐️
結婚式は、一生に一度。
準備は大変だけど、心から「人生で一番幸せな日だった」と言える時間になります。
これから八芳園で結婚式を挙げる方も、悔いなく大成功することを願っています!