k.15.wdさんのカバー画像
k.15.wdさんのアイコン画像

k.15.wd

結婚式のテーマは“和洋折衷”“トラディショナル”“クラシカル”です。

日本髪や神前式などの伝統的な和の要素を取り入れつつも、ペーパーアイテムはクラシカルな洋風なデザインにし、お色直し時にはウェディングドレスでダズンローズ演出を執り行うなど、和洋それぞれの素敵なところを取り入れました。

また“おもてなし”を意識し、ゲストの皆さんが食べやすい料理を選んだり、寒い時期のため、なるべく室内から出ずに済むような動線にしたり、カイロを配布するなどしました。

ホテル椿山荘東京を選んだ理由は主に以下4つです。
・ゲスト全員に参列してもらえる素敵な神殿
・お料理が美味しい
・衣装提携店の数(持ち込みも可能)
・家族、親族が結婚式を挙げた会場

挙式のカバー写真

挙式

挙式の満足度5
2025-02-08
ホテル椿山荘東京
70人以下

杜乃宮は庭園内にある独立型の神殿です。
正面にある大きな窓から見える景色がとても美しく開放感があります。
出雲大社の神様がまつられており、伝統と格式のある式が挙げられます。

神前式というと参列できるのは家族・親族のみの会場が多いですが、杜乃宮は最大100人収容できるので家族・親族のみならず、会社の方や友人など、すべてのゲストに参列していただけました。

神前式に参列経験のあるゲストが少なかったため「はじめて神前式を見た!」「参列できてよかった!」という声も聞けて嬉しかったです。

また、室内からの移動距離も短く、ゲストの移動を最小限にできたのはとてもよかったです。

披露宴パーティのカバー写真

披露宴パーティ

披露宴パーティの満足度5
2025-02-08
ホテル椿山荘東京
70人以下
はるひ

オープンキッチン付きの開放感のある披露宴会場です。

シックな色味の絨毯や木目調の高砂テーブルなどの家具で、落ち着いた雰囲気の空間を作ることができました。

1番のポイントは、オープンキッチンから出来立ての温かいお料理が提供されるところです。
中座中はキッチンでのフランベ演出があったり、窓から見える景色を写真に収めているゲストもいたそうで、披露宴会場そのものも楽しめる空間にできました。

また、ワンフロア貸切のためプライベート感もあり、はるひ専用のお手洗いも同じフロアのすぐ近くにあるため行きやすいです。
女性用のお手洗いには、お化粧直しグッズなどのアメニティーも設置できました。

コンセプトやこだわったこと

ゲストに「来てよかった」と感じていただける結婚式を目指しました。

・一年で一番寒い時期の結婚式でもあるため、ゲストの皆さまには負担をかけたくない気持ちがありました。
そのため、挙式前の控え室ではカイロを配ったり、温かいお料理を提供するためにオープンキッチンのある披露宴会場を選ぶなど“来ていただけことへの感謝”が少しでも伝わるように意識しています。

・披露宴は新郎新婦が離席している時間が多く、たくさんのゲストに対応しなくてはならなかったりするので、実際に一人一人に向き合える時間はとても限られていると思いました。

そのため、新郎新婦だけの力では補えないおもてなしなどは、オープンキッチンから提供される出来立てのお食事や、窓から綺麗な景色の見える会場の力を借りることで、ゲストがその場にいるだけでも楽しめるような空間にできたと思います。

・あえて友人スピーチをなくしてテーブルインタビューにしたことで、ゲストがかしこまりすぎずラフに聞きやすい雰囲気にできました。

WEDDING ITEMS
ウェディングアイテム

FIRST DRESS
和装 1着目

スタイル
白無垢

TAKAMI BRIDALの正絹 四季花橘鶴です。
挙式で着用しました。
所々にお花と鶴があしらわれており、可愛らしい白無垢です。

正絹の絹の艶感、しっとりと身体に馴染む感覚がとても気に入りこちらを選びました。

SECOND DRESS
和装 2着目

スタイル
色打掛

TAKAMI BRIDALの紺紅梅白梅鶴です。
挙式前の庭園撮影と披露宴入場時に着用しました。
ヘアスタイルを日本髪にしたため、日本髪の雰囲気に合う古典的な柄のものを選びました。

紺色の地に梅と鶴が描かれており、シンプルですが大きな金の流水文様が入っているので、とても華やかな柄です。
日本髪とのバランスもよかったです。

THIRD DRESS
ドレス 3着目

ブランド
Emarie

エリザベートです。

Emarieは結婚する前からずっと憧れていたブランドでしたので、Emarie以外のウェディングドレスは試着しませんでした。

上品な唯一無二のデザインで、ゲストの皆さまにも「素敵なドレス!」「とても似合っている」とお褒めの言葉をたくさんいただいたお気に入りドレスです。

サロンに伺う度に、スタッフの方にお姫様のような扱いをしていただき少し照れましたが、とても幸せな気持ちでした。

提携外のドレスですが、ホテル椿山荘東京のスタッフの方にとても丁寧に扱っていただき感謝しかありません。

SHOES
シューズ

◎白無垢
TAKAMI BRIDALの白草履にしました。

◎色打掛
TAKAMI BRIDALの金草履です。

◎ウェディングドレス
BENIRのシルクサテン クローズトゥにしました。
Emarieの方に12cmヒールを勧められて購入したものです。
12cmヒールなのにとても歩きやすく、新郎との身長差もちょうどよかったです。

また、つけ外しのできるリボンアクセサリーをつけてもとても可愛いく、ドレスとの統一感もありました。

HAIR & MAKEUP
ヘアメイクのポイント

ヘアメイク

アルバムを見る

◎挙式前撮影・挙式
文金高島田と角隠しです。
神前式をするなら日本髪(文金高島田)をしてみたいと思っていましたが、似合うのかが不安でした…。
ホテル椿山荘東京の提携美容室のヌーベルマリエマサコでは試着体験ができるので、自分に合うかどうかを確かめてから決めることができます。

また、頭のサイズを測ったり髪の色などを相談した上で自分専用のかつらを用意していただけるので、フィット感も良く違和感がありませんでした。

ホテル婚では珍しいおかつらも、ヌーベルマリエマサコのヘアメイクさんはつけるのがとてもお上手だと思いました。

文金高島田は花嫁さんしかできない髪型なので、一生に一度の良い思い出になりました。

◎お色直し
アップヘアです。
エリザベートに合うヘアメイクがわからなかったので、My dresser bridalに相談してヘアメイク指示書を作ってもらいました。
担当はhina(@hina.mydresser)さんです。

My dresser bridalで作ってもらった指示書を元に、再度ヌーベルマリエマサコでリハーサルしてから本番に臨んだので、指示書の写真とほぼ変わらないヘアメイクにしてもらえました。

メイクについては挙式まではセミマットに、披露宴前はハイライトやラメを足してもらいツヤ感を出してもらっています。

ACCESSORIES
アクセサリー

お色直しで使用したイヤリングはEmarieのオリジナルのものです。
ストーンの輝きが遠くからでもわかるほどキラキラしています。
パールのサイズ感がちょうどよく、ドレスの印象を邪魔をしませんでした。

HEAD ACCESSORIES
ヘッドアクセサリー

ヘッドアクセサリー

アルバムを見る

◎挙式前撮影・挙式
べっこうに金や銀の鶴、おめでたいモチーフがあしらわれたかんざしです。
ヌーベルマリエマサコでお借りしました。
単体でもきらびやかで、白無垢と色打掛のどちらにもぴったりでした。
挙式は角隠しにしたので、挙式の際もかんざしがしっかり見えました。

◎披露宴
ヌーベルマリエマサコで用意してもらった造花の胡蝶蘭と南天です。
角隠しを外し、かんざしはつけたまま散りばめてもらっています。
美容師さんがバランスよく散りばめてくれたので、かんざしの良さを残しつつ和モダンなヘアになりました。
かつらが重たいので造花にしてもらいましたが、近くで見てもわからなかったです。

◎お色直し
Ivory & Co. のAlexandraは高さもあり華やかなティアラで、エリザベートにぴったりでした。

◎披露宴後撮影
EmarieのMサイズのリボンボンネです。
どの角度から見てもリボンのふっくらとした丸みがよく見えるサイズ感で、ティアラとはまた違った清楚な印象になりました。

NAILS
ネイル

◎フレンチネイル
王道の白フレンチにパールをあしらったデザインにしました。
1日の半分は和装のため、白無垢とドレスのどちらにも合うデザインを意識しました。

FLOWERS
メインで使った花や装花のテイスト

装花・会場装飾

アルバムを見る

◎高砂テーブル
くすみピンクとレッドの花を使用し、上品で落ち着いた印象の装花にしてもらいました。
限られた予算の中でなるべくボリュームを出したかったので“使いたくない花の種類”“使ってほしい色”“会場のテーマ”“和洋どちらでも合う”をお伝えしてほぼお任せにしています。

そのおかげか予算よりもボリューム感のある装花になったと感じています。
会場の家具の雰囲気とも馴染んでおり素敵でした。

◎ゲストテーブル
低めの水中花と花瓶に活けるパターンの2パターン作っていただきメリハリをつけています。
また、ミラーとキャンドルも入れたので、会場が暗くなった時にキャンドルの光がミラーに反射して、とても幻想的な雰囲気でした。

FOOD
お料理のこだわり

21000

◎THE TOKYO CLASSIC
見学時の試食と賞味会でもいただいた、オマール海老とホテル椿山荘東京名物の米茄子の鴫炊きを提供できるコースにしました。

オープンキッチンで仕上げの調理をするので、出来立ての温かい状態で提供できました。
また、お箸で食べられるので、どの世代のゲストでも食べやすいのもよかったです。

ゲストの皆さまに「お料理がとても美味しかった!」という声が聞けて本当に嬉しかったです。

WEDDING CAKE
ウェディングケーキ

◎ Fruits Rouges
高さはやや低めのいちごが乗ったものにしました。
高さのあるケーキにも憧れましたが、会場の天井とのバランスと、どの角度から見ても新郎新婦の表情がよく見える低めのケーキにしましたが正解でした。

WEDDING FAVORS
引出物

新郎新婦それぞれのゲストによって内容を変えていますが、基本的にホテル椿山荘東京オリジナルのもので揃えました。

◎新郎側のゲスト
引き出物:ホテル椿山荘東京デザインのカードタイプのカタログギフト
引き菓子:ホテルオリジナルバームクーヘン
縁起物:友人にはラーメン、親族と会社関係の方には梅干し

◎新婦側のゲスト
引き出物:ホテル椿山荘東京デザインのカードタイプのカタログギフト
引き菓子:ホテルオリジナルバームクーヘン
縁起物:椿茶

バームクーヘンはホテル椿山荘東京の三重塔をイメージしたユーハイムのものです。
椿茶は打ち合わせの際にブライダルサロンでいただいていて、とても飲みやすく美味しかったので縁起物に入れました。

PETITE GIFTS
プチギフト

◎ホテル椿山荘東京オリジナルパッケージの柿山のおかき
パッケージのデザインに惹かれたのと、夫は柿山のおかきが大好きなのでこちらにしました。

ENGAGEMENT RING
婚約指輪

ローマ アモール パヴェです。
メレダイヤがリングアームにあしらわれていて、婚約指輪単体でつけてもキラキラしていてお気に入りです。

WEDDING RING
結婚指輪

シンプルなストレートのデザインに3つのダイヤがついたものです。
たくさんのブランドのものを着け比べましたが、なめらかな着け心地に惹かれてMIKIMOTOを選びました。

Q&A
先輩花嫁に質問

結婚式で一番感動したこと

挙式前に行った紅差しの儀です。
すごく緊張していた私に母が優しく声をかけながら紅を差してくれ、今までのいろいろな思いが溢れて涙が出てしまいました。

二人らしさとは

誠実にまっすぐなところです。
二人とも正直で、真面目に考えすぎて、二人で悩むこともたくさんありましたが、たくさん悩んで向き合ってそれが結婚式にも良い影響をもたらせたかな…と思います。

嬉しかった参加者の反応

親族や友人に「とても良い式だった!」「また明日もやってほしい笑!」と言っていただけました。

当日まで楽しんでもらえるか喜んでもらえるかが不安だったので、ゲストの方の笑顔と反応や感謝の言葉のひとつひとつがとても嬉しかったです。

私にとって結婚とは

ふたりで幸せになるためのことです。
もともとは他人同士なので、それぞれの価値観の違いはあるけれどお互いを理解して尊重し合う、ダメなところも良いところも認め合い支え合う。
それがお互い自然にしたいと思えるパートナーと、これからも二人三脚で幸せな人生を歩んでいけたらなと思います。

また、結婚式をしたことによって、今までお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えることができたのと、大切なパートナーを紹介することができてよかったなと思います。

後悔していること

後悔というほどではないですが、結婚式でも前撮りでもカラードレスを着なかったので、カラードレスで後撮りをしようと夫と決めていました。
しかし、結婚式がとても満足した結果になったので、してもしなくてもどちらでもいいかなという気持ちになりました。

やりたかったけれど諦めたこと

特にありません!

節約のための工夫

◎装花
予算内でボリュームを出すために、細かすぎる要望は伝えず、ボリューム重視でフローリストさんにほぼお任せしました。
絶対に使いたい花の種類があらかじめ決まっている方や、細かい色まで自分でこだわりたい方にはおすすめしません。

◎ペーパーアイテム
席次表とメニューなどをまとめて入れ込んだプロフィールブックを自作しました。

◎オープニングムービー・プロフィールムービーの制作
どちらも自作しています。編集ソフトも自前のものを使用したので、ほぼお金がかからず制作できました。

MESSAGES
後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

私が会場に選んだホテル椿山荘東京は、和と洋のどちらも対応できる素敵な会場なので、まだ和装か洋装のどちらにするかを悩んでいる方におすすめしたい会場です。

心配性の私にプランナーは「不安なことはなんでも聞いてください!」と何度も言ってくださり、遠慮なくいろいろ聞けたのがありがたかったです。
ホテル椿山荘東京には、記念日の食事や宿泊でまた行きたいなと思っています。

また、結婚式準備をするにあたってSNSなどをたくさん見ると思います。
そこには素敵な花嫁さんが溢れていて、有益な情報もたくさんあり、準備に役立つ情報もあります。
しかし、無意識に人と比べてしまったり、様々な意見や情報に囚われすぎて不安になってしまうこともあると思います。

そういう時はいろいろな情報から少し距離を置いて、素直に自分たちがしたいことってなんだろうと考えてみてほしいなと思います。

私もいろいろな情報を見過ぎて不安になった時は、パートナーと話し合ったり自分のしたいことを見つめ直していました。

自分たちの満足できる自分たちらしい式を作れるように頑張れば、当日はきっとゲストの皆さんも楽しんでくれます!

みなさんの結婚式が、人生でいちばん幸せな佳き日になりますように。

EDITORS' PICKS
編集部が選んだ注目花嫁

テーマから探す

WN編集部が選ぶ おしゃれ花嫁
ステンドグラスが魅力!大聖堂チャペル特集
式場迷子さん必見♡式場探しのお役立ちレポ特集
一流のおもてなし ホテルウェディング集
おしゃれ和モダンなウェディング特集
リラックス&アットホーム 少人数ウェディング集
2022~23花嫁必見【冬婚】レポ特集
自由×開放感!アウトドアウェディング集
洗練された気品 大人ウェディング集

エリアから探す

スタイルから探す

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

あなたもマイレポを作りませんか?

ウェディングニュースのマイレポで、
あなたの大切な結婚式の記録を残しましょう♡
あなたの経験が次の花嫁の力になります。

保存するには登録が必要です