
Minami
テーマは「上質で贅沢な家族婚」です。
大々的に挙げることができない情勢でしたが、
門出を祝ってもらう場として
両親と兄弟のみの挙式・披露宴に切り替え、
友人は挙式のみの招待としました。
「家族だけだから簡単に済ます」のではなく、
「家族だけだからこそできる最高の贅沢を」という思いで、
上質なものを迷わず選択していくというコンセプトです。
親族女性全員に着付け・ヘアメイクをプレゼントし、
着飾って美味しいものを食べて、
家族全員がリラックスして過ごせるよう、
最大限の配慮を積み重ねていきました。

挙式
邸宅の大広間として使用されていた場所を、
現在はチャペルとして使用しています。
挙式専門会場のイメージに慣れていると、
少々地味に感じる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
人が住んでいたあたたかみを感じる場所です。
私はとくに、前方の暖炉だった場所の、
板チョコみたいな壁が可愛くて好きです。
絨毯も珍しい模様で気に入っており、
当日はバージンロード用のレッドカーペットを
外していただきました。
最大74人着席できるチャペルですが、
親族+友人で20名弱だったので、
充分に間隔を空けて座っていただけました。
チャペルの左側は全面窓になっていて、
開放して換気できる環境にあります。

披露宴パーティ
クラシックハウスの披露宴会場の中で唯一、
文化財として保全されている「鏡の間」を
使用しました。
重厚な箪笥にはめこまれた
螺鈿の文字が可愛い時計は今も現役。
奥のサンルームや大きな鏡のおかげで、
個室ながらも開放感ある
少人数用の披露宴会場として機能しており、
家族との談笑の時間を
華やかに写真に残すことができる空間です。
コンセプトやこだわったこと
「形式をただなぞるのではなく、本質的であること」に、
とことんこだわりました。
婚姻届提出後、しばらくしてからの挙式となり、
既に住まいを共にして結婚指輪も毎日着けていました。
そのような状態で、赤絨毯の上を父と歩くことや
指輪の交換をおこなうことに疑問があり、
人前式はオリジナルの構成としました。
また、スーツオタクの新郎はオーダーメイドのタキシード、
着物体型の新婦は白無垢……と、スタイルにとらわれず、
お互いの好きな装いでのぞめたことも、良い思い出です。
WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESS和装 1着目

- スタイル
- 白無垢
ゲストとの会話の時間を最大限に確保するために、お色直しは行わず、終日同じ衣装としました。
新婦:白無垢
〈気に入ったポイント〉
・織りで亀甲花菱の模様が全面に入っている
・花籠の刺繍が細かくて素敵
・生地にハリがあり、掛けた時にお文庫結びをまあるく包んで綺麗な後ろ姿になる
新郎:タキシード(オーダーメイド)
〈こだわったポイント〉
・1930年代を意識したオールドスタイルのタキシード
・海外から取り寄せた、首周りに合ったサイズの付け襟や、スタッズボタンを取り付けた、貴族仕様のシャツ
・手結びの蝶ネクタイ
SHOESシューズ

夫とあまり身長が変わらないため、なるべく身長差を保つために、花嫁草履ではなく一般的なフォーマル草履をお借りしました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

BiEの西山さんにご担当いただきました。
ヘアセットは、「左右非対称でどこから見ても違う形になる新日本髪」というコンセプトで仕上げていただきました。メイクは、優しい雰囲気に見える方向に寄せてもらいました。アイシャドウでバーガンディカラーを少しのせる提案をいただき、とても楽しかったです。
ACCESSORIESアクセサリー
和装のため結婚指輪のみで、ピアスも含めて、ジュエリーはつけていません。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

螺鈿の花模様が可愛い鼈甲の櫛笄をフリマアプリで発見し、購入しました。また、夏らしさを出したくて、三代目板金屋さんの琉金(金魚)の簪を前髪付近にセットしました。
NAILSネイル

櫛笄の螺鈿の色に合わせて、コーラル×ゴールドの変形フレンチネイルにしました。ネイルチップをオーダーで作ってくださる所をInstagramで見つけて、作成いただきました。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

提携の店舗の方におまかせしていて、当日まで知らなかったのですが、白い大ぶりな紫陽花がメインのお花でした。誕生日が6月なのでとてもうれしかったです。
FOODお料理のこだわり

クラシックハウスの婚礼料理名物のグラスでいただくコンソメスープをつけることができるため、上から2番目のランクの王道フレンチコースにしました。家族とともに円卓を囲み、新郎・新婦も食事を楽しみました。完食です!
WEDDING CAKEウェディングケーキ

ケーキカットは行わず、デザートビュッフェをつけました。
PETITE GIFTSプチギフト
クラシックハウス オリジナルのバタークッキーを共通でお渡ししました。
新郎友人には、夫が事前にそれぞれに合った蝶ネクタイをプレゼントしており、当日は参列者が全員蝶ネクタイで来てくださって華やかでした。新婦友人には、代わりにポール&ジョーのリップクリームをお土産として一緒に渡しました。
ENGAGEMENT RING婚約指輪

冠婚葬祭いつでも身につけることができるため、パールのネックレスとピアスのセットを、ダイヤの指輪の代わりとしていただきました。
WEDDING RING結婚指輪

GINZA TANAKAのものです。
婚約指輪がない代わりに、メレダイヤが13石入っていて、華やかで気に入っています。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

家族や友人に会えない日々が続いていたため、挙式会場の扉が開いて、参列者全員の顔が目に入った時は、胸がいっぱいになりました。
二人らしさとは

お互いの個性と考え方を尊重しあえる夫婦であること。
嬉しかった参加者の反応

私たちの結婚式が参列してくれた人たちにとって、何かお土産になるような体験となるといいなと考えており、人前式の誓いの言葉として、詩人 吉野弘さんの「祝婚歌」を朗読しました。
挙式後の歓談で、友人たちに「あの詩、すごく刺さった」、「今までたくさんの結婚式に出てきたけど、ふたりの式のことはずっと心に残ると思う」と言ってもらえて、ガッツポーズです。
私にとって結婚とは

お互いがお互いの心を豊かにし合いながら、ともに生きること。
後悔していること
披露宴についてプランナーさんに想いを伝えきれておらず、段取りに違和感が残ってしまい後悔しました。また、夫は一般的なタキシードよりも着用に時間がかかるタイプのものであったため、お支度の時間に余裕がなく、心の準備ができていない状態で挙式に突入したことが心残りのようでした。
やりたかったけれど諦めたこと
トップレベルのヘアメイクアーティストの方との提携もあり、「トップレベルの方にやっていただいたらどのくらい自分が変わるんだろう?」と興味はありましたが、グッと堪えました。引き換えに、フォトグラファーを最高ランクの会社にお願いし、ゲストにしっかり還元していきたいと考えたためです。
節約のための工夫
節約は特に意識していませんでした。
時間の節約や心の余裕のためにお金を使ってしまいました。。。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

職場の方や友人の出欠に一喜一憂するのは、精神的に非常にしんどいと思います。「何か節目を」という意図での結婚式であれば、ゆっくり過ごす家族婚への切り替えも、一つの選択肢です。
「家族に楽しんでほしい」という思いから、両親や義理実家との会話が増え、コロナ禍で会えないながらも相互理解を深めることができ、良い経験になりました。