

meb.wed25
テーマは「バレエコア」です。
Instagramで調べた中で、リボンを使った装飾が好みだったため、ブーケや装花、お色直しのヘアにもたくさんリボンを取り入れてもらいました。
式場を決めた理由は、持ち込みが何でもできて持ち込み料もかからないこと、そして人前式などオリジナリティのある式ができる自由さがあったことです。伝統を重んじるあまり、自由度が少ない式場もある中で、自分たちらしい式を叶えられる点が魅力でした。
また、神戸の式場の中でも比較的立地が良く、バルーンリリースができたことも決め手の一つです。大阪で見学した式場では、どこもバルーンリリースができなかったため、ここならではの演出が叶うことにも惹かれました。
実際に式を終えてみての感想としては、同じ時間帯に利用するのが一組だけのため、スタッフの方々にもゆとりがあり、丁寧に対応していただけたことが良かったです。見学の際にもその点を伺っていましたが、当日ゲストからも「スタッフさんが皆親切だった」と言ってもらえて、本当にこの式場を選んで良かったなと思いました。

挙式
チャペルは白を基調としたシンプルな空間で、装花によってさまざまなテイストにアレンジできそうでした。私はデフォルトの造花装飾を選びましたが、それでも十分に素敵な雰囲気でした。窓からは庭園や異人館が見え、ロケーションもとても良かったです。
また、演奏がギターとサックスで、他にはない個性的な演出が気に入りました。

披露宴パーティ
披露宴会場からは庭園が見え、落ち着いた雰囲気がとても素敵でした。夜には庭園がライトアップされ、さらに幻想的な空間になります。会場とテラスは自由に行き来でき、テラスでの焼きマシュマロはゲスト同士の交流のきっかけにもなり、取り入れて本当に良かったと感じています。
コンセプトやこだわったこと
とにかくゲストとたくさん会話できる時間を大切にしたかったので、主賓の挨拶や友人代表のスピーチ、余興などはあえて行いませんでした。新郎新婦から積極的に各卓を回ってお声がけしたことで、一人一人としっかりお話しすることができたと思います。後半のビュッフェタイムでは、ゲストと一緒にラーメンや焼きマシュマロを食べるなど、とても良い時間を過ごせました。

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

ウェディングドレスは、百貨店の催事場で行われていたドレスのセールで、中古のものを購入しました。ふくれジャガードの生地で、長袖というのが珍しく、自分の雰囲気にも合っていたので即決しました。
首が詰まったクラシカルなデザインだったのですが、サイズ直しをお願いしていたドレスクリニック京都さんで、オフショルダーへとデザイン変更していただきました。その結果、ナチュラルさも出すことができて、会場の雰囲気により合ったドレスになったと思います。
SECOND DRESSドレス 2着目

- ショップ
- Dress Benedetta
カラードレスは、レンタルしました。ピンクとグリーンのバイカラーのドレスで、人と被らなさそうだったことと、プリンセス感が出すぎないところがお気に入りです。
バレエコアのテーマにもマッチしていて、スカートのふわふわチュールがとても可愛く、軽くて動きやすいところも良かったです。
SHOESシューズ

KoKo Bluemoonというブランドで購入しました。全体がゴールドのラメ生地ですが、表面がざらざらしすぎていないところが気に入っています。
今後のお呼ばれなどにも使いたかったので、ヒールは7cmと高すぎないものを選びました。足の形にとても合っていたため、挙式から披露宴までずっと履いていても痛くならず、ガンガン歩けました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

挙式の時は、シンプルなシニヨンです。
披露宴前チェンジでは、ローポニーに白いチューリップを挿してもらったのが個性的で、とても気に入っています。
お色直し後はストレートのダウンスタイルで、髪の表面にリボンをたくさんつけてもらいました。あえてストレートにしたことで、ロマンチックになりすぎず、そのバランスが良かったです。
ACCESSORIESアクセサリー

挙式の時は、veve veilでレンタルしたピアスを身につけました。クリスタルとパールがくっついたデザインで、ボリューム感もちょうど良く、とても可愛かったです。
披露宴前チェンジでは、大ぶりのオイスターパールのピアスと、同じくveve veilでお借りしたレースのチョーカーを合わせました。挙式の時とはガラッと印象を変えることができ、人と被らなさそうなところも気に入っています。
お色直し後は、Dress Bnedettaで購入した、細かいビーズがたくさん連なったピアスを身につけました。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

ベールは、veve veilでレンタルしたものです。後頭部や顔まわりに大きなダリアのレースがついていたので、ヘッドドレスがなくてもとても華やかでした。
披露宴前チェンジでは、生花の白いチューリップをローポニーに挿しました。韓国っぽくて可愛かったです。
お色直し後は、coussinetの白い小花がたくさんついたヘッドドレスと、白いリボンを髪につけました。
NAILSネイル

ネイルサロンに行く時間がとれず、白のシンプルなジェルシールをつけました。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

ピンク・白・赤を使ってほしいとお願いして、花の種類はお任せしました。当日見てみると、チューリップやカーネーションをたくさん使ってくれていたように思います。
バレエコアというテーマをお伝えして、最初に提案していただいた案が素敵だったので、ほぼそのままお任せしました。天井からリボンやお花をつるしていただくのをやりたいと思っていたので、提案していただけて嬉しかったです。
また、お花だけでなく、キャンドルや洋梨、マスカット、パールなどいろいろ使ってくださっていて、可愛かったです。洋梨やマスカットのグリーンがカラードレスの色ともマッチしていて、ゲストからの評判もとても良かったです。
当日は、高砂が想像していたよりさらに素敵でビックリしました。
披露宴中はウェルカムスペースの装飾を披露宴会場前に移動させていただけるのですが、その飾り方が自分で飾るよりもオシャレになっていて驚きました(笑)
フローリストはローデコさん(@lennon_design90)です。
FOODお料理のこだわり

全部で4コースあるうちの上から3コースを試食し、結果的には上から2番目のコースを選びました。
メインの料理がすき焼き風なのが珍しく、魚料理もパイ包みで美味しかったです。全ての料理をお箸で食べられるところも高齢のゲストから好評でした。
デザートビュッフェに色々と追加する選択肢があり、ラーメンビュッフェや焼きマシュマロなど、ゲストが楽しめる要素を増やすことができたので良かったです。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

高さのある2段のケーキで、上にイチゴを敷き詰め、側面はクリームでドット模様にしてもらいました。これもバレエコアの雰囲気に合っていて可愛かったです。ケーキの高さがあると、ケーキ入刀の時の見栄えが良いなと思いました。
WEDDING FAVORS引出物

メインはDEAN&DELUCAの料理中心のWebカタログで、引菓子は芋けんぴとフライドチップスのセット、縁起物はリゾットを贈りました。親族のカタログはWebではなく冊子タイプにしています。
アレルギーのある人には、メインの引出物を北欧系の雑貨なども載っているILLUMSのWebカタログに変更しました。
PETITE GIFTSプチギフト
家の近所にある美味しいと評判の洋菓子屋さんで、焼き菓子を6種類くらい注文し、ランダムで配りました。
ENGAGEMENT RING婚約指輪

Van Cleef & Arpelsの「エステル」という指輪です。Van Cleef & Arpelsらしい粒々のデザインで縁取られていて、人と被らないですし、カジュアルにもつけられそうなところが気に入っています。
WEDDING RING結婚指輪

TASAKIの「ピアノ」というシリーズで、夫はプラチナ、私はサクラゴールドのダイヤ入りにしました。サクラゴールドは、TASAKIオリジナルの素材のようで、肌馴染みがとても良くお気に入りです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

ファミリーミートの際に父が既に泣いていたことです。普段泣いているところなど見たことがないので、ビックリしましたが嬉しかったです。
また、バルーンリリースに憧れがあったのですが、無事行うことができた瞬間は感動しました。
二人らしさとは

お互いの考えを理解し、受け入れることが私たちらしさです。
嬉しかった参加者の反応

たくさんDIYしたので、プロフィールブックやムービーなどを褒めてもらえて嬉しかったです。焼きマシュマロやラーメンビュッフェでゲスト同士が交流している様子も見られて、やって良かったなと思いました。
私にとって結婚とは

お互い一生の味方として、力を合わせて生きていくことだと思います。自分や相手が精神的・肉体的にしんどい時、支え合えるということは幸せだと日々感じています。
後悔していること
撮ってほしい写真の構図をもっと考えておけば良かったです。私はカメラマンさんを指名したので、事前に打ち合わせができてかなり要望は叶いましたが、それでもあとからあんなシーンも撮ってもらえば良かった…というのがぽろぽろ出てきました。指名しないと事前打ち合わせはできなかったので、指名は必須だと思いました。
やりたかったけれど諦めたこと
もっと時間があれば、友人からのスピーチもして欲しかったですが、歓談の時間を優先したのでなしになりました。
リングドッグもできる会場なので、やることも考えましたが、まだ子犬だったので犬への負担を考えてやめました。
節約のための工夫

ウェルカムボードやプロフィールブック、メニュー表などDIYできるところはDIYしました。
ウェディングドレスも安い物(4万円)を購入して持ち込みしたので、かなり節約になったと思います。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

私たちの打ち合わせは、かなり長引いてしまうことが多かったのですが、プランナーさんは一つも疲れた様子を見せず、いつも親切にしてくださってとても感謝しています。また、プランナーさん以外のスタッフさんも、顔を覚えてくださってよく声をかけてくださり、嬉しかったです。
当日私は少し体調が悪かったのですが、関わってくださったスタッフの方が皆さん気遣ってくださりとてもありがたかったです。
打ち合わせで個人的に驚いたのは、新郎新婦の分のご飯を披露宴後に食べる時間があまりなさそうなので、お弁当にして持ち帰れないかと、ダメ元で聞いたところOKだったことです。結局はお弁当にせず急いで食べて帰りましたが、そんなことも対応してくれるんだと驚きました。
準備については、ヘアメイクさんやカメラマンさんは可能なら指名した方が満足度は高いなと思います!ウェルカムスペースや親族控え室、披露宴会場など、意外と初回の見学以外ではこちらから希望しないと見れないこともあるのですが、時間を取って再度確認しに行くと、飾り付けのスペースの幅を測るなどでき、当日のイメージがつきやすいと思います!