

m.bridal.m112
『ロイヤル感とオリジナリティ』『挙式から披露宴まで色や演出をリンクさせて映画のような重厚感のある結婚式』がテーマでした。
結婚式場を決める際にポイントとしていたことは以下の5点です。
①海の近く
②ホテルウェディング
③料理重視
④階段ショットの撮影
⑤ドレスの持ち込み
特に、ウェディングドレスを自分で作りたい!と子供の頃から思っていたのでドレスの持ち込みが可能で、かついいロケーションの式場を探しました。ドレスの持ち込みが可能な式場がそもそも少なく、ここが1番ネックでした。
ヒルトン東京お台場ではドレスの持ち込みもOKだったこと、オリジナルデザインのウェディングケーキの制作が出来ること、何よりチャペル「ルーチェマーレ」から一望できる海とレインボーブリッジの景色に一目惚れして式場を決定しました。

挙式
海が見えるチャペル「ルーチェマーレ」は景色が本当に良く、ガラスと白を基調としており、光が入るととても美しいです。
正面扉からのバージンロードはかなり短いですが、外の待機場所からだとそこそこ長さはありました。
今まで参列した式が縦長のチャペルが多く、新郎新婦が見えにくかったこともあったのですが、ルーチェマーレは横長のチャペルのため後ろに座っているゲストも見やすいかなと思います。
また私たちの式は雨だったのですが、外から入場出来るギリギリの小雨でレースのアーチ型の傘をスタッフさんが掲げてくださいました。
そちらが思いもよらない演出のひとつになったことや、挙式の曲変更が出来たことなど、やりたいことが多く叶えられた挙式会場でした。

披露宴パーティ
天井高8mと豪華なシャンデリアの披露宴会場「ペガサス」は重厚感がありロイヤルな雰囲気で、まさに理想の会場でした!
高い天井から吊り下げたクロスウィングや、窓のない室内ながら窮屈さのない開放感、何より天井高を活かしたフロウランタン演出をしたかったので、ペガサスに即決定しています!
オプションで追加したロゴの投影も豪華さをアップさせていて良かったです。
夫の装花に木を加えたいという希望も広さと高さのあるペガサスでは圧迫感なく取り入れられて大満足でした!
コンセプトやこだわったこと
◎色味の統一と挙式〜披露宴まで色を繋げていく
全体の色がばらけないように、挙式〜披露宴まで色がリンクしていくように心掛けました。
挙式…白×シルバー×グリーン
ウェルカムスペース…白×グリーン×ゴールド
披露宴…白×ゴールド×紫
ウェディングドレスの白、新郎タキシードと新婦小物類はシルバー、ブーケにはグリーンを取り入れました。
ウェルカムスペースは挙式と披露宴のワンクッションとして、白とグリーンを引き継ぎ、披露宴に使うゴールドを入れて会場に入った時にゴールドと紫が受け入れやすいようにしています!
◎曲の緩急と洋楽メイン
夫とも話し合い、お互いJ-popを使用したい気持ちが無かったことから、旦那の好きな洋楽と私の好きなディズニーの曲をミックスさせて、なるべく歓談中はノリのいい曲を選びました!
全体的にアップテンポにしたのでバラード系は要所要所に留めて、全体の緩急がつくようにしています。
◎ロイヤルウェディング感を出す
小さい頃からダイアナ妃の長いトレーンのドレスにずっと憧れていて、ロイヤルウェディングのような品と重厚感のあるウェディングを夢見ていました。
天井の高い会場で、ザ・ホテルウェディングにしつつつ、重々しすぎないような感じにしたかったので、披露宴入場はロイヤル感を意識し、再入場からはディズニーの世界観を取り入れてテーマパークの雰囲気が出たらいいな〜と思いながら構成しています。
◎サプライズ
ゲストに向けてのサプライズと新郎に向けてのサプライズを用意しました。
ゲストにはショープレートを下げると現れるメッセージカードと、世界からのサプライズ動画さんで作成していただいた“今日は楽しんでね!”の気持ちを込めたマッチョが踊る動画を…(笑)
夫にはファーストミートのときに手紙を介添さんから渡してもらい、カットされたウェディングケーキのプレートには「お嫁さんにしてくれてありがとう」のチョコ文字メッセージをサプライズしました!

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

ウェディングドレスは手作りしました!
中学生からの夢である、自分のウェディングドレスは自分で作りたい!を叶えました。
一から作ると仮縫い、補正、布代など、なかなかお金と時間が厳しいかもと思い、中古ドレスをリメイクして作っています。「手作りドレスを持ち込みたい!」とヒルトン東京お台場に相談した際は、リメイクドレスでも手作りとして扱っていただけました。
こだわったのはボリュームとトレーンの長さです!
ダイアナ妃のウェディングドレスのトレーンに憧れており、階段から流れるようなドレスが美しく私もトレーンの長いドレスで階段のショットを撮りたい!とずっと夢見ていました。
ウェディングベールは5mの長さにこだわり、刺繍のあるタイプが良かったのでまさに理想のベールでした!
上半身はクラシカルにケミカルレースで長袖にし、小さなラインストーンとパールをあしらっています。
スカート部分はとにかくボリュームを!軽やかに見えるようオーガンジーを重ね、ラインストーンでキラキラ感を足しました。
SECOND DRESSドレス 2着目

カラードレスも中古ドレスをリメイクし、自分で染めて手作りしました!大好きな紫を基調としたドレスです。
再入場曲の「ファンティリュージョン!フェアリーガーデン」を聴きながらお花のドレスがいいなと思っていたので、裾にかけて流れるように沢山のお花を配置しました。
また、ウェディングドレスがボリュームのあるデザインなので、カラードレスはガラッと雰囲気を変えたくてマーメイドドレスにしています!
中古ドレスをパーツ解体したあと、ドレスとフリルをそれぞれ染めました!
胸元〜裾にかけてはグラデーションになるように染め、お花はそれに合わせて上は濃い紫を多め、下は薄めの紫や黄色を多めに配置しています。
ウェディングドレスにはパール、ラインストーンをメインに使ったので、カラードレスはパールやラインストーンは使わずにお花に視線がいくようにしました。
SHOESシューズ

ウェディングドレス、カラードレスでシューズを変えましたがどちらもノーブランドです。
細いヒールだと心配だったので、どちらも太ヒールでストラップ付き、ヒールの高さは7cmです。
アクセサリーと色を合わせ、ウェディングドレスにはシンプルなメタリックのシルバー、カラードレスにはグリッターのゴールドを着用しました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

ウェディングドレスのヘアスタイルはクラシカルなきっちりとしたまとめ髪にしてもらいました。ローシニヨンが似合わないので、ミドル位置でのまとめ髪にしています。
カラードレスのヘアスタイルはハーフアップのカチモリヘアです。ダウンスタイルの部分は巻き髪にして、全体に金箔を散らしてもらいました。
メイクはとにかく濃く!照明に負けないくらい濃く派手にしています!
元々ナチュラルメイクよりもしっかりしたメイクの方が似合うこともあり、ヘアメイクリハーサルの時点でだいぶ濃いメイクにしてほしい旨を伝えていました。
また、お色直しはアイメイクにグリッターを足しています。
ACCESSORIESアクセサリー

ウェディングドレスには亡くなった祖父からもらったMIKIMOTOの一粒パールとシルバーのネックレスを着用しました。
きっちりしたまとめ髪だったので耳元は大ぶりでドロップシェイプのイヤリングを合わせて華やかに、首元はシンプルにしています。
カラードレスにはゴージャスで華やかな大きめのネックレスと、ゴールドの大ぶりなお花モチーフのイヤリングを合わせました。
袖がないデザインで寂しく感じたので、細めの3連ゴールドバングルも着けています。
また、指輪は亡くなった祖母のゴールドの指輪を選び、挙式、披露宴ともに祖父と祖母が一緒にいてくれているような感覚で身につけました。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

ウェディングドレスにはストーンが沢山ついたティアラを合わせました。
大ぶりのイヤリングとも相まって「凄くキラキラして綺麗だった」とゲストに褒めてもらえて嬉しかったです!
また、大きな花のヘッドアクセサリーをまとめ髪の下の部分につけました。ボリュームのあるドレスにしたので後ろ姿が寂しいなと思い足したのですが、後ろ姿もゴージャスになったので着けて良かったです!
カラードレスはネックレスが大きく派手な分、髪飾りはシンプルにカチモリのお団子部分にお花のアクセサリーを3つ着けました。
金箔も散らしていたので、ヘッドアクセサリー代わりにもなってアクセサリー自体少なくても見栄えしました。
NAILSネイル

薄いピンクをベースに、ゴールドとシェル、エアブラシでふわっと描いてもらった白いお花がこだわりです!
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

装花はカラードレスに色を合わせていたので、紫、黄色、深めのグリーンでまとめました。
高砂の装花はドレスの装飾に合わせて大ぶりの百合などはNGにして、丸みのあるお花で構成してもらっています。
4mの高砂の中心にお花、テーブル端まではグリーンと筒型の花瓶に浮かべたキャンドル、私たちの席の後ろにグリーンの木を置いてキャンドルを吊り下げました。
ゲストテーブルの装花は悩みましたが、結果的に筒型の水中花に落ち着きました。
色にパンチを持たせていたのであまりごちゃつかせないよう、筒型の花瓶3つに対して花は2つ、残り1つはキャンドルを浮かせて引き算した装花にしています!
ミラーの上にはグリーンのみにして3色でまとめました。
筒の高さは外側の卓と内側の卓で変えています!
装花の担当の方にアドバイスをいただき、外側に向かって高くした方が空間がより広く見えること、少し値段も抑えられるとのことで採用しました!
ランタン演出とリンクさせたいこともあり、より演出に温かみが出ることと、暗くなった会場の至るところでキャンドルの存在感が出るようにしました。
FOODお料理のこだわり

ゲストへのおもてなしで1番印象に残るのは食事だと思っていて、年齢的にも多くの結婚式に参列されたゲストもいるだろうし、料理は重要ポイントの上位でした。
色んなコースを試食させていただき、このコースがいい!というよりもあれこれ組み合わせたいなと思いプランナーさんに相談しています。
結果的にいくつか追加料金でランクアップさせたりしました◎
《前菜》
サーモン&ホタテのカルパッチョ
ブライダルフェアでいただいたこちらのカルパッチョが美味しく、見た目もカラフルで鮮やかなため決定しました!
《スープ》
バターナッツスクワッシュのブルーテ
11月式だったため、冷製スープではなく温かいものを選んでいます。
ポタージュのもったり感が気に入ってこちらにしました。
《魚料理》
金目鯛のポワレ
試食の際に気に入っていた金目鯛のポワレ!身が柔らかくジューシーで、式当日も絶対食べたかったので高砂で私も必死に食べました!
《お口直し》
ライムのグラニテ
こちらは私がめちゃくちゃ気に入って絶対追加したかった一品です!
ゲストからの反応も良くグラニテを追加して良かったです!クセが少なく食べやすいのもポイントでした。
《肉料理》
国産牛ロインの網焼き
こちらも気に入ってランクアップさせた肉料理です!
柔らかく美味しかったです!
《デザート》
フロマージュブランのムース
唯一試食していないお品だったので、当日までちょっとドキドキしていましたがめっちゃ美味しかったです!
ウェディングケーキもあるので、デザートのケーキと重ならないようにムース&ジュレを選びました。ジュレがあるのでさっぱり食べられました。
【その他】
パンに付くバターは小皿に人数分乗っているシェアタイプとのことでしたが、ゲスト同士で気を遣ってしまうことや個別にした方が衛生面が気になる方も安心かなと思い、ビュッフェなどによくあるポーションタイプのバターを一人一人パンのお皿に用意していただくよう変更しました。
【アレルギー関係】
ゲストにバラ科の野菜や果物のアレルギーの方がいらっしゃったため、かなり細かくホテルからヒアリングがありました。
食べられるものの制限があれど、なるべく楽しんでもらえたらいいな〜と思いつつ、心配だったのはデザートです。
果物がメインになってくることもあり、バニラアイスだけとかになるのかなと思っていたのですが、チョコレートケーキとアイスの素敵なデザートが提供されました!
ゲストも配慮に喜んでくれて私も嬉しくなりました!
【お子様への食事】
親族の幼児にはおにぎりと卵とじうどんを用意していただきました。
また披露宴中の追加も可能とのことでした。当日はもりもり食べてくれたようで何よりです!
ゲストからは「どのお料理も本当においしかった!」と高評価でヒルトン東京お台場にして良かったと思います♡
WEDDING CAKEウェディングケーキ

ウェディングケーキはオリジナルデザインにしたかったため、プランナーさんに細かく相談していました。
3段で1番上の段を斜めにフルーツゼリーと白いゼリーの二層にしたケーキです!ケーキトッパーに王冠を乗せました。
ゲストからは「見たことない!」と言ってもらえて嬉しかったです。また、オリジナリティあふれる式にできた要因の一つかなと思います。
WEDDING FAVORS引出物

引出物はカードと冊子が同梱されているカタログにしました。
持ち帰りが楽なことと、カードだけでなく冊子もあることで見比べやすかったりするため、カードと冊子タイプのカタログを選んでいます。
PETITE GIFTSプチギフト

プチギフトはウェディングドレスとタキシードの可愛い箱をセットで使いたかったため、タキシードの箱には新郎新婦の子供の頃の写真を使用したオリジナルパッケージのビスコを、ウェディングドレスの箱にはLindtのリンドールチョコレートを詰めました。
2種類セットになったプチギフトにして「見た目も中身も可愛かった」とゲストにも喜ばれました!
ENGAGEMENT RING婚約指輪

BVLGARIのデディカータ・ア・ヴェネチア リングです。
ダイヤが飛び出しているタイプではないことと、ダイヤに向かうデザインがくびれのようになっていて一目惚れし、絶対にこれがいい!と夫にお願いしました。
WEDDING RING結婚指輪

結婚指輪は夫の希望でenishiさんで手作りしました。
夫はゴールドでウェーブデザイン、私はプラチナでV字デザインがいいと好みがバラバラでしたが、私のV字をかなり緩めのカーブに作り、夫のウェーブに近いようにしています。
また、彫刻的なデザインにしたかったのでラインをいくつも彫り、立体的なデザインにしました。片側を夫と同じゴールド加工にして、リンクさせたことやダイヤを3粒埋め込んだのもポイントです!
唯一無二の手作りの結婚指輪で大満足です。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

挙式で父から新郎へのバトンタッチの際、父が私の背中を押してくれるのですが、父の手の温かさと送り出してくれる感覚にグッと胸にくるものがありました。
二人らしさとは

お互いの理想を出し合って、尊重し合いながらこれをやりたい!ゲストに楽しんでもらいたい!を詰め込むことを大事にしました。
嬉しかった参加者の反応

「チャペルがとても素敵だった」「2人の姿を見て感動で泣いてしまった」「料理が美味しかった」「ドレスが素敵だった」「ランタンの演出すごかった」「カラードレスの色当てクイズが楽しかった」「参列者のことを考えてくれているんだなと感じられて嬉しかった」など沢山お褒めの言葉をいただいて、どれも本当に嬉しかったです!
私にとって結婚とは

この先のお互いの人生をお互いが背負えること、結婚式までに喧嘩することもあったけど喧嘩を乗り越えて絆が深まったと思います。
家族や友人も晴れ姿をみて喜んでくれました。
何より、あまり結婚式に乗り気ではなかった夫が「結婚式をして良かった!」と私にも周りの人にも伝えている姿を見て結婚式をして良かったなと思います。
後悔していること
◎お辞儀の深さやスピード
動画を見てお辞儀が意外と浅かったと思いました!
そしてペコっと軽い感じになってしまっていて、ゆっくりとした動きだったら優雅に見えたなぁと思います。
◎ブーケを持つ位置
ブーケを持つ位置は思っているよりも下にするといいです。
お腹の位置で持ってしまい、介添さんに位置を直されていましたが、色んな場面でブーケの位置が上になってしまいました。もっと意識してブーケを持てば良かったなと思います。
◎目線
こちらも動画を見返すと、あたりをキョロキョロ見渡していて落ち着きなく見えました!
披露宴入場の際、お辞儀後の歩き出しまで少し立ち止まる時間があったのですが、◯◯ちゃんだ!◯◯さんだ!とあちこち目線がキョロキョロしていて落ち着きなく見えました。
ゆっくり首を一方方向に動かしたら綺麗に見えたように思います。
やりたかったけれど諦めたこと
◎記録映像
エンドロールだけでなく、式1日の記録映像をつけていたら思い出になったなと思います。映像関係の金額が跳ね上がってしまうのでこちらはやめました。
◎木のアーチ
披露宴会場で高砂に木を置いたため、入場口に木のアーチ&キャンドルを吊り下げて、非日常感を演出したかったです。
大体の見積もりを聞いて断念しました。
◎フォトスポット
ウェルカムスペースに大きなゴールドの輪っかのスタンドを作って、花やバルーンを付けたフォトスポットを作りたかったのですが、設置してくださるスタッフさんとの兼ね合いや、当日スペースでの設置が難しく諦めました。
◎カラードレスをイメージしたオリジナルカクテル
ドリンクのランクを上げていたため、ホテルオリジナルカクテルなどがあるメニューにしていました。
更にランクを上げると2人をイメージしたドリンクの注文も可能だったのですが、ビールサーバーの演出を取り入れていたためお酒のランクはこれ以上上げないことにして、私たちのオリジナルドリンクは断念しています。
◎ウェルカムカナッペ、デザートビュッフェ
今思うとゲストへのおもてなしの一つとして、ウェルカムカナッペはあっても良かったかなぁと思います。
デザートビュッフェは演出の時間の都合上諦めましたが、あったら楽しかっただろうな〜と思います。
節約のための工夫

席札、席次表、メニュー表は自分たちで用意して持ち込みました!
ホテル手配のものより価格を抑えられました。
またドレスを2着作ったので、レンタル相場よりもかなり抑えられたことも大きかったです!
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

プランナーさんが真摯に相談に乗ってくださったことは感謝してもしきれません!
ドレスを持ち込みたいことやこの演出は外せない!挙式の曲変更したい!オリジナルウェディングケーキがいい!など沢山のわがままをぶつけてしまいましたが、ひとつひとつ丁寧に相談に乗ってくださり、実現できるように試行錯誤し、一緒に考えてくださいました。
式当日は時間を見つけて都度プランナーさんが駆けつけてくださってとっても安心感がありました。
また、ヒルトン東京お台場のホテルスタッフの皆さんのホスピタリティが高く、ゲストからもスタッフ対応の良さでも好印象の感想をいただきました。
結婚式やりたいことや悩みが尽きないかと思いますが、ダメ元でもプランナーさんにとにかく相談してみること!これが大事だと思います。
他のやり方なら出来るとか、工夫して取り入れてみるなど沢山アドバイスいただけて心強かったです!
ヒルトン東京お台場で結婚式をして本当に良かったと大満足です!