kanade_8910さんのカバー画像
kanade_8910さんのアイコン画像

kanade_8910

結婚式のテーマは『King Gnu ×オペラ座の怪人』でした。
二人が繋がったきっかけがKing Gnuで、彼らが作り上げる世界観が2人とも大好きです。ザ・コンダーハウス(THE CONDER HOUSE)を選んだのも、赤い階段がKing Gnuの「SPECIALZ」、建物の外観・内装が「千両役者」のMVの様で、2人とも一目ぼれしたからです。

また、オペラ座の怪人をもう一つのテーマとして選んだのは、同式場のレストランでプロポーズされた際、新婦が好きなオペラ座の怪人をイメージした薔薇の花束をプレゼントしてもらったからです。

式場は旧名古屋銀行をリノベーションしたとのことで、レトロ調な作りや装飾が残っている点や、元金庫のバーで撮影した写真などを拝見し、決めました。

挙式のカバー写真

挙式

挙式の満足度4
2025-08-03
ザ・コンダーハウス(THE CONDER HOUSE)
70人以下

自然光がたくさん入る会場なので、ゲストが撮影してくださる写真も明るく素敵な写真ばかりでした。また、当日はハープとピアノの生演奏で、通常はバージンロードを歩く際の曲が決まっていましたが、リクエストを聞いていただけました。

披露宴パーティのカバー写真

披露宴パーティ

披露宴パーティの満足度4
2025-08-03
ザ・コンダーハウス(THE CONDER HOUSE)
70人以下

結婚式では珍しい、中華のビュッフェができました。ゲストからはかなり好評でしたし、印象に強く残ったようです。
また、今回披露宴中の音楽にはかなりこだわりましたが、ISUMの申請やCDの持ち込みなど不要で、好きな音楽を選ぶだけだったのはとても嬉しかったです。

この他に、特定の日時であればプレパーティという形で、通常はレストランの階に位置する赤い大階段を使用させていただけます。

コンセプトやこだわったこと

羅列するとほぼすべてですが、ご飯、音楽、装花、ペーパーアイテム、結婚証明書、ドレスをこだわりました。

WEDDING ITEMS
ウェディングアイテム

FIRST DRESS
ドレス 1着目

ブランド
ANTONIO RIVA
ショップ
THE TREAT DRESSING

ドレスはいずれも提携先のTHE TREAT DRESSINGで選びました。
1着目のウェディングドレスは後ろが特徴的なANTONIO RIVAを選んでいます。特にこのドレスは布量に一番惚れましたが、その他のドレスを試着した中でも、胸元が自分の身体に一番合っていると感じました。

SECOND DRESS
ドレス 2着目

ブランド
THE TREAT DRESSING
ショップ
THE TREAT DRESSING

2着目のドレスはTREAT DRESSINGのオリジナルのドレスを着用しています。
特にカラードレスは本当に悩みました。普段着は黒を好むため、自分らしさで行くなら暗めの色だけど、人生に一度の結婚式で着るドレスだからこそ明るい色もいいのではないか…と、暇さえあれば1時間だけでもお願いして、いろんなドレスを試着させていただきました。

あまり好みのドレスが見つからなく焦っていた中で、ドレス決定締め切り間際にこのドレスを見つけ、見た瞬間に「これだ」となりました。
パフスリーブと生地感、そして少しゴールドが入っているところがとても気に入っています。

SHOES
シューズ

ZARAで購入しました。元々ヒールは得意ではないので、低めのヒールでかわいいものを探していたところ、形とビーズが素敵なものに巡り合えました。

HAIR & MAKEUP
ヘアメイクのポイント

1着目はクラシカルに、2着目は中華風にしました。
挙式はキリスト教式だったこと、また当日ティアラを着用したかったこともあり、シンプルですが、きれいめな髪型をお願いしています。

2着目は披露宴後半に中華ビュッフェがあったこともあり、チャイナ風のヘアスタイルにしました。

ACCESSORIES
アクセサリー

アクセサリーも挙式と披露宴の雰囲気に合わせて揃えました。挙式時はキラキラでクラシカルな雰囲気のものを、披露宴時は個性的なものを選んでいます。
また、1着目の時は母から20歳になったときに「大切な時につけなさい」と言われてもらったネックレスを着用しました。当日気づいてもらえたので、つけてよかったです。

HEAD ACCESSORIES
ヘッドアクセサリー

1着目はクラシカルにしたかったこともあり、挙式ではティアラを選びました。色々探し回って、自分に合う高さや形など吟味しています。

披露宴入場は、1着目で髪を下した状態の写真も撮りたかったので、ハーフアップにして、パールシールを付けてもらいました。前撮りの段階から、ひそかにヘアメイクの共通テーマを「パール」にしていたこともあり、取り入れています。

2着目ではレザーのリボンを使いました。普段からレザー調のものが好きなこともあり、自分らしさを取り入れています。

NAILS
ネイル

1着目、2着目どちらにも合うようなネイルにしようと、明るめで少し黄みがあるマグネットネイルにしました。
最初はネイルチップにしようとしましたが、補正下着なども自分で着用する必要があることからも、取れてしまう可能性があることを考えて、直前でジェルネイルをしに行きました。

FLOWERS
メインで使った花や装花のテイスト

当日は新婦が好きなシンビジウムとアマランサスに加えて、新郎母が好きな薔薇と新婦母が好きなカサブランカを入れていただきました。
お願いしたplants collectionさんは花瓶が豊富で、前述した「King Gnu ×オペラ座の怪人」のテーマを表現するために、実際に花瓶を見せていただきながら打ち合わせを行うなど、親身に対応していただきました。

FOOD
お料理のこだわり

特に新郎側は男性ゲストが多かったので、たくさん食べていただけるようにという思いからご飯ビュッフェと中華ビュッフェができるように選びました。
また、見学時にいただいたウナギの春巻きが2人とも気に入っていたので、式場に相談して出していただいています。

「ご飯もビュッフェもおいしかった」とたくさんのゲストに言っていただけました。

WEDDING CAKE
ウェディングケーキ

イチゴとベリーのケーキにしました。色々デザインはありましたが、2人の好みが一致したものを選んでいます。

WEDDING FAVORS
引出物

縁起物として、ゲスト全員にお米を贈っています。
そのほか引き出物は、親戚と会社の上司にはカード型のカタログギフト、女性ゲストにはReFaのヘアブラシ、男性ゲストにはjohn masters organicsのタオルセットにしました。

PETITE GIFTS
プチギフト

ザ・コンダーハウス(THE CONDER HOUSE)のオリジナルティーにしました。こちらはレストランでいただいて以来、2人が大好きな紅茶で、式当日でも提供しました。帰ってからも楽しんでいただけるようにプチギフトとして選んでいます。

ゲストできてくれた友人の中にはティーをすごく気に入っていただき、後日「オンラインで購入した」とも聞いており、2人の好きなものを共有できたことがとてもうれしいです。

ENGAGEMENT RING
婚約指輪

二人で初めてペアリングを作った際、波型にしたことから婚約指輪は波型にしました。

WEDDING RING
結婚指輪

婚約指輪と同様に、2人とも波型にしました。

Q&A
先輩花嫁に質問

結婚式で一番感動したこと

2人がこれまでお世話になった人が一堂に会したことに一番感動しました。挙式時ドアが開いてバージンロードを歩く際、大切な友人や会社でお世話になった先輩、祖父母などの親戚を見て、自分のこれまでの人生を一気に振り返るような感覚でした。たくさんの思い出と、感謝の気持ちでいっぱいになったことを記憶しています。

二人らしさとは

今振り返ると「2人らしさ」とはゲストにどのように式を楽しんでほしいかに出たのではないかとおもいます。

特に私たちは今回ご飯、音楽にこだわりました。
ご飯は一番印象に残りやすいことからも、先述した通りにこだわりました。
音楽は2人が好きなものを取り入れて今回のテーマを示すと同時に、特定のゲストに対して刺さるような選曲をしました。披露宴中、会話が盛り上がるきっかけにもなっていたのでこだわってよかったと思っています。

嬉しかった参加者の反応

「ご飯がおいしかった」と言ってくださったことや「2人らしい式だった」とたくさん言ってもらえたのはうれしかったです。また、おばあちゃんから「装花やドレスが私らしい」と言ってもらえたのが嬉しかったです。

私にとって結婚とは

何があっても自分の味方でいてくれる人がいる安心を感じます。
結婚式は自分がこれまでお世話になった人が一堂に会する機会になったので、やってよかったと思っています。

後悔していること

契約前に、いろんなサイトで口コミを見たほうが良かったと思いました。契約してから気づいたことなどが口コミに書かれていたことが多くありました。
第一希望に近い式場だけは、どんなサイトでもいいので口コミを確認することをお勧めします。

また、結婚式前に一度両親と結婚式当日の流れなどを伝達する場を設けた方がいいと感じました。式が近くなるとバタバタするので、最終打ち合わせが終わった後などに時間を設けるといいのではないかと思います。特に、両親は当日受付担当の方から引き出物の引き渡し、挨拶等、意外と役割が多いので、事前に説明してあげるとよいかと感じました。

やりたかったけれど諦めたこと

引出物マルシェです。Instagramで見かけてとてもいいアイデアだと思いましたが、最後のほうに選ぶゲストが好きなものが選べなくなる可能性や、選んでいただくのにそれなりに時間を確保する必要があり、披露宴の時間が短くなる点から諦めました。

節約のための工夫

オープニングムービーはありがたいことに、前撮り先でプレゼントという形で作成していただけたので、そういったスタジオ様がないかも、前撮り時に検討されるといいかと思います。

また、その他のプロフィールムービー、ペーパー関係、結婚証明書関連、ウェルカムスペース関連はすべて自分たちで作りました。インターネットに無料で提供されている素材を利用させていただいて、自宅やコンビニで印刷したり、ムービーはPowerPointで自作しました。スライドを作ったことがある程度のノウハウでムービーを作ることができました。PowerPointは意外と使えるのでお勧めです!

MESSAGES
後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

自分は「一生に一度の結婚式!」といろんなことを自分でやろうとして、初回打ち合わせよりも前から各種自作を進めていましたが、打ち合わせが始まると時間が足りないと、焦るほどでした。時には外注や、パートナーにお願いするなどして、自分の手から離す勇気も必要だと思います。

また、InstagramやSNSは素敵なアイディアが豊富で、あれもこれもとなってしまうことがありますが、自分がやりたいことを取捨選択することも時には大事だと感じました。

結論、結婚式は自由だし、自分がやりたいことをたくさんやった方がいいと思います。ただ、盛り込めば盛り込むほど準備が大変になるので、天秤にかけながら準備を是非進めてください。

EDITORS' PICKS
編集部が選んだ注目花嫁

テーマから探す

【最新】春婚の式場探し&準備に役立つレポートまとめ
WN編集部が選ぶ おしゃれ花嫁
ステンドグラスが魅力!大聖堂チャペル特集
大切な家族だから♡一緒にお祝いしたい!ペット婚をした先輩花嫁
一流のおもてなし ホテルウェディング集
式場迷子さん必見♡式場探しのお役立ちレポ特集
おしゃれ和モダンなウェディング特集
リラックス&アットホーム 少人数ウェディング集
2022~23花嫁必見【冬婚】レポ特集
自由×開放感!アウトドアウェディング集
和装も着たい♡和婚花嫁さんの実例特集
【式場探し中の花嫁必見】大阪卒花の式場選びの決め手
【式場探し中の花嫁必見】東京卒花の式場選びの決め手
【式場探し中の花嫁必見】神奈川卒花の式場選びの決め手
洗練された気品 大人ウェディング集

エリアから探す

スタイルから探す

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

あなたもマイレポを作りませんか?

ウェディングニュースのマイレポで、
あなたの大切な結婚式の記録を残しましょう♡
あなたの経験が次の花嫁の力になります。

保存するには登録が必要です