

natsuka.wedding
結婚式のテーマはフルーツ × 好きなものです!
夏の果実が名前の由来で、昔からフルーツが大好きなわたし。
装花やアイテムにフルーツを取り入れることで自分らしさを出しつつ、音楽や演出には夫の好きなものや共通の趣味を取り入れ、わたしたちらしい空間を目指しました。
Mia Viaを選んだ理由も、自分たちの雰囲気に合っているからというものが大きかったです。
Mia Viaは都会を感じさせない静けさと、緑あふれるナチュラルな雰囲気が魅力の式場です。
自分たちの普段の服装がゴージャスよりもナチュラル、カジュアルな系統なので、式場の雰囲気にマッチしていると感じています✨

挙式
なんといってもチャペルが素敵で、Mia Viaの石壁チャペルは唯一無二だと思っています!
写真で見たときはもちろん、間近で見る石壁はもっと荘厳で迫力があり、本当に素敵な空間です。
花嫁のドレスが映えるようチャペルには一切白が使われていないこと、ゲストが座る椅子はクッション性の高いものであること、着物の帯がつかえないよう椅子の背もたれに空間をもたせていることなど、見かけだけでなく細やかな配慮すらも完璧になされています。
ゲストとして何回も参列したいぐらい、デザインもコンセプトも大好きなチャペルです🤍

披露宴パーティ
映像と音響のクオリティが映画館レベルです🥺
わたしたちが披露宴会場に選んだイザベラ邸には正面に大きなスクリーンが3つもあるので、動画を流したときの迫力がすごいです!
このスクリーンで流す、撮って出しのエンドロールムービーに憧れてイザベラ邸を選びました。
また、イザベラ邸専用の全天候型テラスもおすすめポイントのひとつで、わたしたちはケーキ入刀とデザートビュッフェをテラスで行いました🧁
高砂のある会場から一度外に移動したことで、プログラムのアクセントを作れたと思います。
コンセプトやこだわったこと
とにかく自分たちらしい式にすることと、統一感を大事にしました!
年齢的に参列回数の多いゲストも増えてくる中で、せっかく来てもらうからには印象に残る式にしたいという思いがありました。
そこで、Instagramで見つけたオシャレなアイテムや演出をただ真似るのでなく、参考にしつつも自分好みにアレンジして量産型にならないように意識しました。
統一感というところではドレスや装花、DIYアイテム、ケーキなどすべての色合いとテイストが揃って見えるように考えました💭
ペーパーアイテムは好みのカラーコードとフォントをいくつか見つけ、それを使うことで簡単に統一感が出せたと思います◎

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

- ブランド
- Amtteliebe
Lidsayです💎
ウェディングドレスはとにかく悩みました🥲
悩みながら何回も試着する中で下記の条件を大事にしたいなと気づき、合うものを最終的に選んでいます。
☑️ボリューム感少なめだけど、シンプルすぎない
☑️デコルテが貧相に見えない
☑️チャペルでの後ろ姿が映える
何着も試着しているとどれがいいのか分からなくなってきて、満足できるマイドレス見つかるんかな…と不安になる瞬間も多々ありましたが、絶対に譲れない条件は何かを考え整理すると割とすんなり決められました🙂↕️
上品な刺繍、スタイルアップが叶うシルエット、後ろのくるみボタンがお気に入りの大満足のマイドレスです🥹♡
SECOND DRESSドレス 2着目

- ブランド
- KIYOKO HATA
KH-0564、通称《天女ドレス 》です👑✨
Mia Via提携のAULANOVAでお借りしています。
優柔不断のわたしですが、カラードレスは1回目の試着で決めたこちらから揺るぎませんでした🥺
ゴージャスでど派手なシルエット…と思いきや、それを緩和してくれる優しいベージュカラーとチュールの質感が絶妙です😮💨
何より、主役感満載で可愛いです💃❣️
ドレス全体にキラキラはあるものの、上品にきらめくので派手すぎないどころか、むしろお上品に見える素敵ドレスでした🌙
SHOESシューズ

シューズには特にこだわりがなかったので、ドレスの丈に合った白いシューズをドレスショップでレンタルしました。
ウェディングドレスとカラードレス、どちらも12cmヒールでした👠
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

ヘアメイクは依頼書を作りました。
なりたい雰囲気の写真と好みではない雰囲気の写真の両方を載せ、ヘアメイクさんに理想を伝えられるよう努力しました。
◯挙式:シンプルシニヨン
タイトすぎず、ゆるすぎずなシンプルシニヨンにしました。
頭の形が丸く見えるような引き出し方と、やや高めの結び位置がポイントです。
また、ベールをつけたときにフェイスラインが下がって見えないように高めでお願いしています。
メイクはコーラルピンクベースのナチュラルなアイシャドウとリップをつけました。
◯披露宴1:ハーフツイン
細かいカールや巻きすぎたヘアスタイルはゴージャス感が出そうで嫌だったので、大きめカールのナチュラルなハーフツインにしました。
シルエットが縦長に見えないよう、ツイン部分の耳上は留め方にこだわり、前髪はシースルーの薄めでお願いしています😌
メイクは挙式からアイシャドウとリップを少し濃くしました。
◯披露宴2:ゆる編み下ろし
ナチュラルでオシャレな編み下ろしスタイルを目指し、ドレスがボリューミーな分、崩しすぎないようにしています。
後ろ姿の写真では編み下ろし部分がうまく背中を隠してくれていたので、地毛をのばして良かったなと思っています。
メイクは当日の中で最も派手にしました。
オレンジのアイシャドウとラメ、チーク、ハイライトを足して濃いめのリップを塗り、ベースはナチュラルにしています。
ただ、高砂の光で白とびしてしまったので、全体的にもう少しメイク濃いめでもよかったのかなとは思います。
ACCESSORIESアクセサリー

◯挙式:MAYLA earring / orgablanca
小物合わせでつけてみたイヤリングが一番しっくりきたので、Amtteliebeでレンタルしました。
派手すぎないキラキラと品のあるシルバーが挙式っぽくて良きでした💎
◯披露宴1:クリア×お花モチーフのイヤリング
ルクアイーレで試着後即決し、ロケーション前撮りでも使用したお気に入りすぎるアクセサリーです😂
大ぶりなので小顔効果もありました🤍
◯披露宴2:ゴールド×お花モチーフのイヤリング
片方だけ垂れているアシンメトリーデザインがオシャレで選びました!
こちらもルクアイーレで買ったものです🤣
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

ゴージャスな雰囲気を避けたいという理由から、ティアラなどのヘッドアクセサリーはつけていませんが、披露宴でのハーフツインの時のみパールシールを貼っています。
NAILSネイル

ちゅるちゅる感と透明感を大事にしたニュアンスネイルです🫧
ウェディングドレスにもカラードレスにも合わせたくて、ホワイトベースだけどポイントにオレンジを入れたデザインにしました。
大きさや形の違うパールを複数個付けたところがポイントです♡
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

こだわりはオレンジやレモンを取り入れたフルーツ装花です🍊
披露宴会場の装花は式のテーマを最も分かりやすく表現できるところかなと思ったので、フルーツをたくさん置いていただきました。
お花のカラーはピンク、オレンジ、少しのイエローでお願いしました🌼
また、小花よりはアンスリウムなどの大ぶりのお花が好きなのでそちらを使っていただくようにしました。
担当のフローリストさんは、加藤ソラナさん(@solana_flower)です✨
Mia ViaフラワーコーディネートLARGOVERTのInstagramを見て、どのフローリストさんに担当いただいても満足できると思ったので指名はしませんでしたが、実は一番頼みたかった方でした!
担当いただけて嬉しすぎました💌
こちらのイメージを汲んで、想像を超える可愛さに仕上げてくださり圧巻です!!
FOODお料理のこだわり

Mia Viaのお料理はコース注文ではなく、メニューをカスタマイズできるのがポイントで、全てがとても美味しいです!!
基本料金のお料理の組み合わせでも十分すぎるのですが、やっぱり牛肉があった方がテンション上がるだろうということで、メイン料理のみ黒毛和牛にグレードアップしています🍖
一つ変えただけですが、かなり高いコースに見えたのではないかと思います🫢
また、デザートはビュッフェ形式にしました。
こちらは成約時特典でつけていただいたものです。ゲストから大好評でみんなたくさん食べてくれたようでした☺️
WEDDING CAKEウェディングケーキ

輪切りオレンジと生花を組み合わせたケーキです🍊
Pinterestでイメージ収集したものをプランナーさんに伝えただけですが、当日は想像通りのケーキが出てきて感動しました🥺
WEDDING FAVORS引出物

引き出物はカタログギフト、引き菓子はレモンケーキを注文しました🍋
カタログギフトはゲストによって価格帯を変えています。
成約時特典の割引があったため、どちらも式場提携の中から選びました。
PETITE GIFTSプチギフト
DEAN & DELUCAコラボパッケージのたべっ子どうぶつを贈っています🦁
自分たちらしさを出したくて選んでいます!
夫婦でたべっ子どうぶつのキャラにハマっていて、グッズを買ったりイベントに行ったりしていたので、たべっ子要素はどこかに入れたいと思っていました☺️
カラフルな通常パッケージではなく、白い箱に実写のビスケットがあしらわれたシンプルかわいいデザインがあったので即決しました!
ちなみに1箱302円です◎
ENGAGEMENT RING婚約指輪

Tiffany&Co.のティファニー ハーモニーです。
こちらは夫がサプライズで購入してくれていたものです!
ちょっとしたお出かけにもつけられるようにちょうどいい大きさで質の良いダイヤを選んでくれたそうです🥹
WEDDING RING結婚指輪

Tiffany&Co.のティファニー トゥギャザー ミルグレインです。
婚約指輪と同じTiffany&Co.にしました🩵
有名なブランドをいくつか回りましたが、つけた時に夫もわたしも一番しっくりきたのがミルグレインでした。
つけ心地もデザインも気に入っています🫶🏻
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと
病気の祖母が遠方から参列してくれたことです。
高砂に来て「綺麗だよ」と言ってくれたときは涙が止まりませんでした。
晴れ姿を見てもらうことができて本当に良かったと思います。
二人らしさとは

共通の趣味である音楽です。
音楽の趣味が合うことが交際のきっかけにもなったぐらい、お互い音楽を大事に思っています。
そのため、披露宴のセットリストは特にこだわって選びました🕺
夫婦揃って邦ロックが好きでバンドのライブによく行っているので、ゲストも周知の二人らしさなのかなと思います。
嬉しかった参加者の反応

「わたしたちらしい式だった」と言ってもらえたことが一番嬉しかったです。
「料理がおいしい」「チャペルが綺麗」といった感想もたくさんいただきましたが、やはり要所に入れていた自分たちらしさを感じとってくれたことに対しては、いろいろ考えて準備した分、一段と嬉しく思いました。
私にとって結婚とは

陳腐ですが、家族になることです。
親子や兄弟のような血のつながりはないけれど、一生そばにいて、お互いの一番の味方であり続ける。それが家族なのかなと思います。
特にわたしは地元から離れた土地で結婚したので、夫がいてくれる安心感は言葉では言い表せません。
結婚しない選択をとる人も多くいる中で、夫と家族になれたことは本当に尊いことだなと感じています。
両親や親友とも違う、世界にたった一人の特別な存在です。
自分も夫にとって、そういう存在でありたいです。
「一生を共にする」という想いは結婚式をすることでさらに深まりました。
協力して準備したこと、挙式で愛を誓ったことはもちろん、これまで会っていなかったお互いの親族に会えたことも、そう思えた要因のひとつでした。
結婚式を限り、両家の親族が一堂に会する機会はなかなかないと思います。
お互いの家族に会い、あたたかさに触れ、わたしたち夫婦という小さな家族をこれから大切に守っていこうと思えました。
後悔していること
式場で前撮りをしなかったことと、フォトプランをランクアップしなかったことです。
式当日は常に新郎が隣にいたので、新婦単体の写真はお支度ショットしかなく、ソロやドレス全体をきれいに収めた写真を前撮りで残しておけばよかったなと後悔しています😢
また、Mia Viaではフォトプランに応じてデータ枚数が増えたり、カメラマンさんに構図を依頼できたりするのですが、わたしたちは枚数少なめでカメラマンさんおまかせのベーシックなプランにしたので、あとから「この写真欲しかった」と思うことが多かったです。
主にDIYアイテムやプチギフト、アップの写真があまりなかったです…。
結局、式の後に残るのは写真なので、ここは予算を削るべきではなかったと今では思います。
やりたかったけれど諦めたこと
式場での前撮りです。
理由はお値段が高かったからです。
わたしたちは、アイテム素材用としてロケーション前撮りとスタジオ前撮りを済ませていたので、式場で撮りたい思いはあったものの「式当日にゲストたちが撮ってくれるからいいや」ぐらいの軽い気持ちで削ってしまいました。
ただ、前述の通りプロの画質でドレスのソロショットを残せていたらという後悔が残る結果となりました🥲
節約のための工夫

ペーパアイテムはすべて持ち込んでいます。
席札のリボンをDAISOで、御車代の封筒をセリアで買うなど、お金をかけずに済む部分はなるべく削りました。
安いものでも工夫次第でオシャレに見えます!
DAISOやseriaは宝の山です😂
ウェルカムスペースに使える小物もたくさんあります。
また、カラードレスのブーケは生花にせず、前撮りで使用したアーティフィシャルブーケをリメイクして持ち込みました💐
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

私がそうだったのですが、このご時世SNSでたくさんの情報収集ができる一方で、情報があふれすぎて流行りのアクセサリーはどれだろうとか、卒花さんみたいにオシャレなDIYができるだろうかなどと悩んでしまうこともあるかもしれません。
もしそうなった時は一度立ち止まって、自分たちらしさとは何かを考えてみてほしいと思います。
Instagram上の他人と比べるのではなく、自身が最も輝けて、後悔の残らない選択ができるのが一番です。
例えば、流行りにとらわれるあまり自分に似合わないヘアスタイルをしてしまってはもったいないということです。
ほかの誰にも真似できない、皆さまらしい結婚式を挙げて一生の思い出を作ってください☺️
それから、演出などで悩んだ際は一人で抱え込まないことも大切です!
何かやりたいことがあれば、イメージが固まっていなくてもプランナーさんをはじめスタッフの方々にまずは相談してみることです!
Mia Viaのプランナーさんはどんなことを言っても「いいですね!やってみましょう♪」と前向きに考えてくださるのでとても心強かったです。
最後になりますが、みなさまにとって最高の式となりますよう祈っております🕊️🤍