

apc_wedding0211
結婚式のコンセプトは「オトナかわいい、クラシック」を掲げていました。
テイストの違う式場に足を運んだりする中で、自分たちがどのような空間を作りたいか明確になり、そこで出会ったのが赤坂プリンス クラシックハウスでした。
飾りすぎず、煌びやかすぎないシックで上品な空間に惹かれました。
クラシック感もありつつ、レトロで可愛らしさも演出したかったので「ティファニーで朝食を」の映画からモチーフやスタイリングを参考にしています。
参考のもと、アクセサリーやムービーの作成、ペーパーアイテムなどのイメージに落とし込みました。

挙式
ガーデン挙式と屋内挙式から選べるので、天候の心配はありません。
私たちは屋内挙式でしたが、こじんまりとした作りで落ち着いた雰囲気の中、挙式ができます。
1番のおすすめポイントは、ゲストや親族との距離がとっても近かったことです。
入退場の時に友人たちの表情までしっかり見え、かけてもらった言葉もしっかり届くような距離感でした。
今となってはその瞬間がとっても記憶に残っていて、大切な思い出になっています。

披露宴パーティ
赤坂プリンスクラシックハウスの中でも一番広い披露宴会場にしました。
広すぎず、狭すぎずでゲストの皆さんと一体感のあるお式になりました。
やって良かったのは、高砂をソファタイプにしたことです。
写真撮影や乾杯など、自分たちの前に大きなテーブルという隔たりがないからこそ、近い距離感でゲストと触れ合うことができ、装花や写真の見栄えもとっても綺麗でした!
友人もソファの横に座って写真を撮れたりとゲストと近い距離で楽しめたことが何よりの思い出です。
コンセプトやこだわったこと
ドレスやタキシード、ペーパーアイテム、動画、お花、アクセサリーなど全てのアイテムをコンセプトに基づいて一貫したスタイリングにすることにこだわりました。
特にペーパーアイテムは印刷会社の選定からロゴ制作など全てイチから挑戦し、ビジュアルとして統一感のあるものにすることにはこだわりました。

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

視野になかったマーメイドドレスに決定しました。
このドレスを紹介してくださったのはドレスショップの担当さんです。
Monique Lhuillierのマーメイドドレスは超スタイルアップさせてくれる魔法のドレス的な感覚で、他のドレスとは比にならないくらいのときめきがありました。
この一着のあとも複数試着させてもらったのですが、上回るものはなく、こちらを私のウェディングドレスにしました。
ウェディングドレスは会場の臨場感も大事にしたく、モダンなクラシックさを求めてドレスを選んでいます。
SECOND DRESSドレス 2着目

お色直しのカラードレスは迷いなく、この1着に決定しました。
唯一無二のデザイン、且つ自分の作りたいコンセプトにぴったりのドレスで、そのほかのドレスでは考えられないくらいドストライクなものだったので、こちらに決定しています。
SHOESシューズ

THE TREAT DRESSINGで23cm、12cmヒールのものをレンタルしました。
レンタル価格はとても安く、手軽にお借りすることができました。
ドレスを綺麗に着用するために12cm以上のヒールが必要と担当さんと決めたので、市場でも探してみたのですが、12cmのヒールで欲しいデザインはなかなか無く、、、。
歩きやすいシューズをレンタルさせていただきました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

ヘアメイクの担当さんと事前に5時間ほどのリハーサルをしてイメージを擦り合わせて当日に挑んでいます。
コンセプトからブレないスタイリングにすることが一つの指標でもあったので、オードリーヘプバーンのスタイリングを参考にしたりして決まりました。
いろんなスタイリングを試していただいて、ご相談させていただくことで大満足の仕上がりでした。
ACCESSORIESアクセサリー

挙式では、ベールとピアスのみ。
披露宴入場からはベールをはずし、ピアスとカチューシャを着用。
お色直しでは、イヤリングをチェンジし、ベルベットのグローブをつけることでイメージをガラッと変えてみました。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

披露宴入場からは、ヘアスタイルをダウンスタイルにし、パールのカチューシャをつけることでパーティー感のある華やかなイメージを演出しました。
お色直しでは、ベルベットのカチューシャをつけることで、ベルベットのグローブとドレスとのリンクがあるスタイリングにしています。
NAILSネイル

ネイルはシンプルなものにしました。
会場やブーケの装飾とリンクさせ、手元にもパールのパーツをあしらったネイルデザインです。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

装花は全てmini et maxiさんにお願いさせていただきました。
入念な事前打ち合わせをさせていただき、当日はイメージ通りのカラー、おはなで空間を彩っていただきました。
ドレスのカラーやペーパーアイテムとの組み合わせのバランスを意識しておはなのカラーやイメージを固めています。
FOODお料理のこだわり

お料理は妥協せずにランクを複数ランク上げ、自信を持ってゲストの皆さんにおもてなしできるお料理を選んでいます。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

特にこだわりがなかったので、会場の雰囲気にあうシンプルなデザインのものにしました。
WEDDING FAVORS引出物
女性と男性で引出物の種類は変えました。
女性:会場オリジナルの焼き菓子 + ペアカップ
男性:会場オリジナルの焼き菓子 + ビールグラス
親族には金額別のギフトカタログカードをお渡ししました。
PETITE GIFTSプチギフト
RURU MARY’Sのルルガトーをお配りしています。
パッケージデザインがとっても可愛く、お式のテイストにもぴったりだったのでこちらに決定しました。
ENGAGEMENT RING婚約指輪

MIKIMOTOのMIKIMOTO メリアをいただきました。
WEDDING RING結婚指輪

Tiffany&Co.のティファニー ハーモニー™ シリーズです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

ファーストミートがとても印象的でした。
夫からの予期せぬ言葉、涙にグッとくるものがあり、改めて結婚するんだという気持ちになった瞬間でした。
また、退場の時間もとっても印象的でした。
ゲスト全員の近くを通り、一人一人の表情を見ながらお礼を伝える最後の時間を過ごせました。
全員が立ち上がって見送ってくださり、とっても温かい気持ちになったこと、ドアが閉まるタイミングの皆さんの表情は忘れられません。
二人らしさとは

私たちの二人らしさはゲストを想う気持ちです。
嬉しかった参加者の反応

ゲストの皆さんが口を揃えて褒めてくれたのが料理のクウォリティでした。
私たち夫婦も赤坂プリンス クラシックハウスのお食事の魅力に惹かれたのですが、ゲストや親族一同、皆さんに大満足していただけるお料理のおもてなしができたことも高評価でした。
私にとって結婚とは

両親がとっても素敵な時間を過ごしてくれたことがとっても嬉しかったです。
結婚式という作品を私たち2人で一緒に作ることで、人生で初めての共同作業をしたような気持ちになり、一つ人生の思い出を一緒に作り上げたような感覚です。
後悔していること
後悔していることはありません。
やりたかったけれど諦めたこと

結婚式でやりたかったことは全てやりました。
節約のための工夫

ペーパーアイテム、動画は全て自作で持ち込みしたことです。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

下調べから準備までとっても大変なことが多いかもしれませんが「これがやりたい!」「こうしたい!」という気持ちに妥協せず、とことん楽しんで欲しいです。