
wedding_y.u.i
当時1歳8ヶ月になった息子と一緒に挙げた式だったので、会場全体が温かい空間で包まれるよう意識しました。そのため、来てくださったゲストの皆様お一人ずつと少しでも時間が取れるよう、余興は行わず、テーブルラウンド等を行いました!

挙式
ホテルウェディングでありながら、天井が高く広々としている空間で、祭壇の両側には水が流れており、とても幻想的な雰囲気でした!また、バージンロードも長めなので、当日は、入場退場共に、貴重な瞬間をしっかりと感じ、写真に残すことができました!!

披露宴パーティ
私たちにとって、270度のウォールスクリーンが最大の決め手で、他にないムービーの演出ができたことがとても良かったです!
コンセプトやこだわったこと
子供が生まれてから行うこともあり、温かくアットホームな雰囲気で行いたい一方、一生に一度のことなので、普段とは違う特別感のある式にしたいという2つの想いがありました。
また会場は、ゲストの方の多くが都内から来て下さる予定でしたので、都内の比較的立地の良い場所で考えていました。様々な会場の種類を検討しましたが、小さな子供がいるためできるだけ場馴れさせたいということや、当日のお支度をゆったりと行いたいという思いから、前泊後泊の付いているホテルを選びました。
マンダリンオリエンタル東京は、特別感のあるラグジュアリーな空間でありながら、温かい演出が行えるので、当初思い描いていた式が行えました!!
子供が生まれてからも変わりなく付き合って頂けているゲストの皆様との大切な時間を最大限に設けられたと思います!

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
SECOND DRESSドレス 2着目

横浜にあるレンタルショップにてお借りしたショッキングピンクのAラインドレスです!
1着目とは雰囲気を大きく変えたかったので、大きめのドレスを選びました。
様々なドレスを試着した結果、自分の肌の色味に合うカラーや生地感がしっくりと来る気がして、青みがかったはっきりとしたピンクで重めの生地のドレスにしました。
SHOESシューズ
Le Talonの水色と白の8cmヒールのシンプルなものです!
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

ウェディングドレスのメイクは、ボルドーのリップを基調とし、少しモードな雰囲気で個性がでるよう意識しました!カラードレスのメイクは、ドレスのカラーに合わせて、青みピンクのリップ、チークをつけ、統一感をだしました!
ACCESSORIESアクセサリー

挙式では、母から結婚祝いにプレゼントしてもらったパールのネックレスとピアスを身につけ、厳かな雰囲気に。
披露宴入場では、より華やかなイメージに変えるため、全長5〜6cm超ほどの大振りのキラキラとしたピアスをつけ、ネックレスは敢えて付けずにメリハリをつけました。
お色直し後の再入場では、全長7cmほどのゴールドのハンドメイドのピアスを購入し身に付けました。ヘア、ピアスが華やかな分、こちらもネックレスは付けませんでした。
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

挙式では、シニョンスタイルに長めのヘッドコームを付けました。披露宴入場では、バードゲージベールの上に、大きめのアネモネの生花をつけました。
カラードレスでの再入場では、会場の雰囲気に合わせてアンティーク感がでるようmison chou chouのスワンヘッドドレスを付け、柔らかさがでるゆるいポニーに。
ヘッドドレスには、ブーケに入れて頂いた、くすんだカラーのブラウンフェザーと同じものをヘア用にも用意して頂き、ヘッドドレスに足してより存在感を出しました!
NAILSネイル
会場の色使い、カラードレス、ブーケに合わせて、くすんだ色味の暖かいアンティークカラーのデザインにしました!
また、ポイントとして薬指にゴールドのミラーネイルを入れ、華やかさをプラスし、他の指にはシェルや、ラメ等を混ぜて頂きました。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

ブーケは、ウェディングドレス用、カラードレス用ともにくすんだ色味のカラーでまとめて頂きました。ウェディングドレス用は、アイボリーやオフホワイトのようなくすんだ色味の白色に、くすみカラーのグリーン、ゴールドの葉を組み合わせて頂きました!
カラードレス用は、ドレスに合わせて、青みのあるピンクや、パープルのお花に、ブラウンのフェザーを取り入れた大人っぽく、可愛らしさもあるラウンドブーケにして頂きました。
FOODお料理のこだわり
マンダリンオリエンタル東京には、3つ星レストランがあり、そちらからお料理が提供されるとのことでしたので、安心感がありました!乾杯はシャンパンにして頂き、パンはおかわり自由、飲み物も特にメニューを設けず、基本的にはバーにある飲み物ならばお飲み頂けるというスタイルでした。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

ウェディングケーキは、シンプルでありながら、華やかさも感じられるようなデザインを考えました!3段のケーキに、ブルーベリー、ラズベリーのようなシックな色味のフルーツをランダムに乗せ、シルバーのビーズが段から流れるように飾り付けられ、一番上と一番下の段の側面にはレースをイメージさせるような装飾をクリームで作って頂きました。
また演出では、新郎新婦で行うファーストバイトの他、新郎新婦それぞれの友人へ行うサンクスバイト、そして息子から式に来てくれた息子の友人へ、子供から子供へ行うサンクスギフトを行いました。子供を連れてきてくれた友人への感謝も込めて、是非子供たちの見せ場を作りたいという気持ちから行ました!
WEDDING FAVORS引出物
親戚には今治タオルセット、友人にはギフトのラムビットのギフトカタログを送りました。
PETITE GIFTSプチギフト

輸入のチョコレートを自分たちで袋詰めし、スタンプで作ったタグをつけて贈りました。
ENGAGEMENT RING婚約指輪
k.uno.の内側にゴールドのリボンのモチーフのある指輪です。
WEDDING RING結婚指輪
私は、CHANELのカメリア コレクション エタニティリング、プラチナダイヤモンドです。
夫は、同じくCHANELのココ クラッシュ コレクション マリッジリングです。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと
友人からのスピーチです。学生時代から何でも話せる大切な友人がスピーチを引き受けてくれて、話始めてくれた途端、友人とのこれまであったたくさん思い出が次から次へと蘇り、さらに友人の温かい言葉が胸にしみ、心から感動、感謝し、涙してしまいました。
いつもどんな時でも背中を押して、応援してくれ、私が悩み、苦しい時にはたくさんの時間を費やし、立ち直らせてくれた、そんなかけがえのない友人がいてくれたからこそ、今の私がいるんだと思い、出会えたことに改めて感謝しました。
二人らしさとは

"温かさ"だと思います。
結婚してすぐに妊娠が分かり、新婚生活はマタニティライフと重なり、つわりによる体調不良で家で過ごすことがとても多い日々でした。そんな中、夫は私の体調を一番に考え、不安な気持ちがあるときも優しく寄り添ってくれていました。
無事息子を出産し、一人では難しいことの多さにお互い戸惑いながらも、息子を想う気持ちを大切に、夫と二人で協力し合い、育児に励んできました。
息子にもそんな温かさを感じて育ってほしいと願っています。
嬉しかった参加者の反応

一番印象に残った反応は、"子供が生まれてからの式もすごく良いね!!"と言ってもらえたことです!!
せっかく子供が生まれてから挙げる式ならば、何か役所を設けたい!!!と思い、グズってしまうかもとは思いながらも、ページボーイをはじめ息子の出番をいくつか用意していたので、それがゲストの皆様に好評だったと分かり、とても嬉しかったです!!!
私にとって結婚とは

夫婦になって、付き合ってる時にはしなかった話をたくさんするようになり、息子が生まれて家族が増え、父母になり、自分の意見を言い合うことがたくさん増えました。
結婚は、お互いの好きなところだけじゃなく、今まで知らなかった、そうでないところも受け入れ、尊重し合うことだと思います。
お互いのダメなところを支え合って、過ごしていけたらいいなと思っています。
後悔していること
ドレス選びについてです。
私の場合、提携先のドレスショップでなかなか希望のドレスに巡り合えないと思ったにもかかわらず、妥協するか、を考えてばかりでなかなか行動に移せずにいました。
結局、気がつけば式まで残り3ヶ月程になったころ、『やっぱり妥協したくない!!!』と強く思い、様々なドレスショップを探し、奇跡的に是非着たいと思うドレスに出会うことができましたが、もっと早く行動できていたら、落ち着いて選ぶことができたんだろうなと後悔しています。
やりたかったけれど諦めたこと
当日の映像を流す撮って出しのエンドロールをお願いする業者さんに、挙式から披露宴全体のムービーもお願いするか迷いましたが、予算の関係もあり断念し、親族に頼むことにしました。
私たちは、エンドロールを中座までしかお願いしませんでしたが、全体のムービーを頼まない場合は、せめてお色直し後の再入場までお願いするとムービーにお色直し後の衣装も残すことができるのでお勧めです!
節約のための工夫

ペーパーアイテムや、ウェルカムグッズをdiyしました!また、招待状の宛先は毛筆を頼むこともできましたが、私たちは郵送で送付する方には自宅のプリンターで印字し、手渡しできる方には筆ペンで書くというスタイルにしました。
また芳名帳は、アプリで似顔絵を作り、それをもとにPowerPointで作成したり、席次表は作らず、シーティーングチャートとエスコートカード代わりのチョコで代用したりと自分たちなりにできる範囲で工夫しました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

snsや雑誌等でたくさん情報を入手できるため、参考になる反面、"自分たちが絶対に譲れないこと、大切にしたいことは何か"といったことが忘れがちになってしまったりするときもあるかと思います。
そう言ったテーマをまずは二人で決めて、それを元にたくさん情報収集をして、取り入れるもの、やめるもの等決めていくのがいいのではないかと思います!
また、ドレスは皆様悩まれることだと思いますが、自分が着るつもりがなかったデザイン、カラーも『折角の機会だし試しに....』という気持ちで試着させてもらうのがいいと思います!様々なドレスを着ていくうちに自分の理想としているドレスが明確になり、納得のいくドレス選びになると思います!!!