tthn_wdさんのカバー画像
tthn_wdさんのアイコン画像

tthn_wd

THE TOWER HOTEL NAGOYAは、重要文化財に認定されている歴史的建造物であり、プロポーズしてもらった思い出の場所でもあります。
また、栄からのアクセスも良く、ゲストのみなさんにお越しいただく際の利便性も考えて決めました。

〜式場決定までのことについて〜

私は自然光至高主義でチャペルは大聖堂がよく、彼はキャンプや自然が好きでボタニカルなチャペルがよくて、どこで折り合いが付くのかな〜と思いながら、式場見学は3軒行きました。

自然光がとてもきれいに入る式場があってとても気に入りましたが、交通アクセスが悪く「二次会の会場に困る」という彼の意向で諦めることになりました。

そして下記の理由からTHE TOWER HOTEL NAGOYAに決定しています。チャペルは結果的に彼の好みのデザインになりました(笑)

・バンケットの雰囲気が2人ともとても好みだった
・プロポーズしていただいた思い出の場所でもあった
・入り口→挙式会場→披露宴会場の移動において段差がなくて足の悪い方も動きやすい
・駅から近いので、ゲストが足を運びやすい。また、打ち合わせの場所も駅から近いので、我々も足を運びやすい
・重要文化財に認定されているので、無くなることがない

挙式のカバー写真

挙式

挙式の満足度4
2024-11-23
THE TOWER HOTEL NAGOYA
100人以下

こだわったことの一つとして、誓いの言葉を友人に依頼しています。
私たちは人前式だったので、新郎新婦の友人代表に誓いの言葉を考えてもらいました。
それぞれのことをよく知っているからこその内容で、グッとくる演出で、ゲストのみなさんからも好評でした。

披露宴パーティのカバー写真

披露宴パーティ

披露宴パーティの満足度4
2024-11-23
THE TOWER HOTEL NAGOYA
100人以下

フィラメント風のポコポコした照明に一目惚れしました。また、グレーとピンクを基調にした、会場の色合いも好みでした。
出来立てのお料理が提供されるライブキッチンもお気に入りです。

ただ、少し天井が低く、狭い印象があるかも知れません。80人近いゲストが来てくださったのですが、テーブルラウンドのときに歩きづらい印象でした。

コンセプトやこだわったこと

〜テーマは『奇跡』〜

プロポーズのときにいただいた、青い薔薇の花言葉です。
いろんな“奇跡”が重なって、私たち夫婦だけでなく、ゲストのみなさんとも出会うことができたと感じています。

“あなたに出会えてよかった”その奇跡に感謝しつつ、今までの感謝を伝え、これからもよろしくお願いしますという気持ちを伝える会にしたいと考えました。

〜こだわったこと〜

・親族の卓でも写真を撮りたいと伝えておく
「親族との写真が全然ない!」という卒花嫁さんの後悔ポイントを読んだことがあったので、ウェディングドレスでの高砂撮影や、カラードレスでのテーブルラウンドで親族の卓も撮影していただくようにお願いしました。
そのおかげで親族との写真もたくさん撮れてうれしかったです。

・お料理を閉宴後に新郎と2人でゆっくり食べた
リップが剥げてしまってもいけないし、できるだけゲストと触れ合う時間を増やしたかったので、前菜のみ披露宴会場でいただき、それより後のメニューは閉宴後に控室で新郎とゆっくりいただきました。

今日という日や準備期間のことを振り返りながら、ゆっくりと美味しいお料理をいただくことができ、とても贅沢な時間を過ごすことができました。
担当のシェフにご挨拶もできて良かったです。

〜結婚式を創り上げるときに大切にしたこと〜

・新婦だけではなく新郎にも見せ場があるように
挙式入場では、ジャケットセレモニーとブートニアセレモニーをお願いしました。
また、感謝の手紙をゲストのお見送り後に行うことにして、新婦だけでなく新郎にも親御さんへの感謝の手紙を読んでもらい、ゆっくりと感謝を伝える時間を設けました。

・ゲストにも楽しんでもらいたい
私たちは大々的に2次会を計画しなかったので、景品が当たるクイズを披露宴で行っています。

・ 甥っ子姪っ子にも活躍してほしい
私たちはともに末っ子で、姉や兄にも喜んで欲しかったことと、甥っ子姪っ子がたくさんいるので、わいわいできたらいいな〜と思い、ドレス色当てクイズの当選者を甥っ子姪っ子の人数の6名にして、当選者のプレゼンターを甥っ子姪っ子にお願いしました。

WEDDING ITEMS
ウェディングアイテム

FIRST DRESS
ドレス 1着目

提携ドレスショップのAmerri Closetさんで選んでいます。

骨格ストレートでデコルテ周りがしっかりしており、ビスチェタイプの王道ドレスが似合わない気がしていました。また、先に決まったカラードレスがオフショルダーだったので、ウェディングドレスもオフショルダーにしてしまうと似たような形になってしまうなぁ〜と悩みに悩んで、ギリギリまで決まりませんでした。

そのような中、他のドレスショップさんで試しにスレンダードレスを着てみたところ、似合うかもしれない!となり、提携ドレスショップさんで似たようなものを探していただきました。

インポートドレスだったのですが「インポートドレスは海外の人の体型に合うように作られているから、肩幅が狭い人よりも肩幅がかっちりしているほうがしっくり来るよ」と担当スタッフさんにも後押ししていただき、決定しています。

SECOND DRESS
ドレス 2着目

こちらも、提携ドレスショップのAmerri Closetさんで選んでいます。

KIYOKO HATAのボルドーのドレスと、こちらの水色のドレスで迷いました。
黒田真友香ちゃんがブライダルモデルとして着ていたのをInstagramでお見かけしていて、同じドレスを発見してとてもテンションが上がったことを覚えています。

ボルドーのドレスは顔色が明るく見え、水色のドレスは顔色に透明感が出る気がしました。
どちらも良かったので、本当に迷いましたが、KIYOKO HATAのドレスはたくさんの人が着ていて、まだ着ている人をあまりお見かけしたことがない、こちらの水色のドレスにしました。

オフショルダーで気になる二の腕を隠しつつ、デコルテもきれいに見せてくれます。また、背面がボタンではなく編み上げなので、ダイエットをしても調整が効くところが良かったです。

SHOES
シューズ

DIANAのグリッターパンプスの7cmヒールです。
ずっと憧れていたシューズだったので、ルンルンでした。靴擦れをしないように、SHEINで購入した靴擦れ防止のシールを貼って過ごしています。

夫は普段履きしているお気に入りのストラップシューズを持ち込みしていました。

HAIR & MAKEUP
ヘアメイクのポイント

挙式・・・ぴったりめシニヨン
披露宴入場・・・くるくるローポニー
お色直し・・・編みおろしポニー

挙式と披露宴の髪型は即決できたのですが、お色直しの髪型はとても悩みました。
決めるために大事にしたことは、リフトアップ目的でアップヘアであること、列席者側でもできそうな髪型は後回しにすること、歳を重ねたらできない髪型にすることです。

「いつか誰かの結婚式に呼んでいただいた時に、列席者としてできそうな髪型はそのときにできるしな〜」「年齢を考慮してもできそうな髪型は今後もできるから、今しかできない髪型がいいな〜」といろいろ考えた結果、編みおろしポニーにしました。

年齢を重ねると、下のほうでアレンジすることが多くなると思うので、結婚式で思いっきりポニーテールできて後悔はありません!笑

ACCESSORIES
アクセサリー

挙式・・・1粒パールのピアス
清楚で品のある印象にしたかったので、自前の一粒パールのピアスにしました。

披露宴入場・・・お花の3連イヤリング
ヘアとアクセサリーチェンジを行いました。
華やかなお花のイヤリングです。提携ドレスショップのAmerri Closetさんでレンタルしました。

お色直し・・・ゴールドとパールのピアス
お色直しでは絶対にゴールドのアクセサリーを着けたかったので、ヘアスタイルもピアスの邪魔をしないものにしました。
結婚式の時だから着けられる=普段は着けられないような、大きめのアクセサリーを意識して選んでいます。

夫はお色直しで衣装チェンジをしなかったので、蝶ネクタイ、シャツ、靴下を変えて楽しんでいました。

HEAD ACCESSORIES
ヘッドアクセサリー

挙式・・・ベールのみ
披露宴入場・・・黒のベロアリボン
お色直し・・・小さなリボン

披露宴入場のときはチョーカー風に、お色直しでは、ビジューも加えて、首から肩甲骨にかけてボディパールを貼ってもらいました。お気に入りです。

NAILS
ネイル

ネイルだけが浮かない、かつウェディングドレスにもカラードレスにも馴染むような、シンプルなデザインにしました。

FLOWERS
メインで使った花や装花のテイスト

お花の種類は特に希望がなかったので、雰囲気と色味だけ伝えて、フローリストさんにお任せしました。
フローリストさんは会場提携のAmarri Flowerさんです。

暖色系のカラフルなお花に、カラードレスの色でもある水色を差し色で入れていただきました。
好みすぎる装花にしてくださって、大満足でとても嬉しかったです。

テーブル装花には、SHEINで購入したゴールドの植物を加えていただきました。一気に華やかになったのでおすすめです。

FOOD
お料理のこだわり

彼がキャンプが好きなので、スモーク演出を入れました。1品目だったということもあり、ゲストもとても盛り上がってくれました。

THE TOWER HOTEL NAGOYAでは、料理試食会にて、下記のラインナップのすべての種類を少しずつ試食してメニューを決めることができます。

・前菜(スモーク演出有無)
・スープ
・お魚
・グラニテ(スモーク演出有無)
・お肉
・結び(サイフォン演出有無)
・デザート

ゲストのみなさんが満足していただけるよう、一生懸命考えました。また、担当シェフの方がたくさん相談に乗ってくださり、メニューを考えるのがとても楽しかったです。

私たちは初期メニューにはないグラニテを追加しました。色水を濃い青色にして、リングの形をしたチョコを乗せ、婚約指輪のCHAUMET風に演出していただきました。

WEDDING CAKE
ウェディングケーキ

THE TOWER HOTEL NAGOYAは、イミテーションケーキの用意はなく、ケーキカットの際も生ケーキです。
そのため、人数分の量が確保できれば1段でも3段でも同じお値段とのことでした。

私たちは季節のフルーツをあしらったケーキでお願いしました。時期的に、いちじくかレモンになるとのことだったので「どちらでもいいです」と、パティシエさんにお任せしています。
当日まで自分たちもどちらになるか知らない状況だったので、ワクワクしました。

伏見にあるpashさんという、実際のケーキ屋さんが作ってくださるケーキだったので、生クリームも重たくなくて、とてもおいしかったです。
また、買いに行けるというところもお気に入りです。

WEDDING FAVORS
引出物

AnyGiftさんでお願いしています。

引出物本体を持ち込むと持込料がかかりましたが、席札に引出物の案内だけ入れさせてもらい、持込料なしで持ち込むことができました。ゲストの荷物も少なくて済むのでゲストからも好評でした。
後日、お礼のメッセージとともにURLで引出物を贈っています。

未注文リストをお送りいただけるので、ゲストへリマインドできる点も好評でした。
また、最終的に未注文だった分については返金していただけるので、後日内祝い等で対応できます。
ゲストにも失礼がなく、とても良心的なサービスだと感じました。おすすめです。

式場契約時に5万円分の引出物が付いていたので、スマートフォンが苦手な親戚には、式場で引出物をお願いしました。

PETITE GIFTS
プチギフト

TWGさんのティーバッグにしました。
鮮やかな黄色が映えるのでかわいいのと、軽くてゲストが持ち帰りやすいと思ったからです。

普段は飲まないような、ちょっといいティーバッグで、ゲストのみなさんからも好評でした。
カフェインレスのものもご用意して、カフェインが苦手な方や妊婦のゲストにはカフェインレスのものをお渡ししています。

ENGAGEMENT RING
婚約指輪

ずっと憧れだった、CHAUMETの指輪をお願いしました。プロポーズをしていただく前に、彼といっしょに試着に行っています。

実物を見てウキウキしたものの、値段にびっくりしてしまい、他のブランドさんのものも調べたり見に行ってみて「こちらでもいいよ」と彼に提案しましたが「目の輝きが全然違ったから、本当に欲しいものをプレゼントしたい」と言ってもらって、CHAUMETをプレゼントしていただきました。

また、プロポーズの際に、CHAUMETのイメージカラーである青い薔薇の花束をいただきました。
花言葉は、結婚式のテーマでもある『奇跡』です。
ウェルカムスペースに青い薔薇の花束を置き、サンキューシールにも青い薔薇の花束を載せました。

WEDDING RING
結婚指輪

Cartierのスリーゴールドです。

Cartierのトリニティがずっと憧れだったのですが、実際に見に行ってみると、カジュアルな感じがして、結婚指輪としてはどうなんだろう?と感じました。
そこでCartierのスタッフさんにオススメしていただいたのが、スリーゴールドでした。

私も彼もとても気に入りましたが、サイズ調整ができないことがネックで、一度諦めました。
結婚指輪はプラチナでしょ!という思いもあったのと、国内ブランドの方がアフターサポートが手厚いこともあり、国内ブランドに絞って何店舗か見に行きましたが、行けば行くほどどれも同じに見えてしまって、完全に指輪迷子でした(笑)

そんな中「実はCartierのスリーゴールドに一目惚れしちゃったんだよね。サイズ調整はできないけど、指のサイズが変わったらまた買えばいいから、Cartierのスリーゴールドにしない?」と彼が提案してくれました。

私が「Cartierがいい」とずっと言っていたのもあって「私と結婚したからこそCartierにしたという意味づけにもなる」とも言ってくれて、Cartierにする決心ができました。

人と被らないデザインでお気に入りです。

Q&A
先輩花嫁に質問

結婚式で一番感動したこと

大切な人たちが、自分たちのために同じ会場に集まってくれていることに感動しました。
この日のために予定を空けてくれて、時間に間に合うように身支度をしてくれて、ここまで来てくれたんだなぁと思っていると、挙式入場で扉が開いて、みんなの顔が見えたとき、うるっとしました。

家族よりも号泣してくれている友人もいて(笑)改めて愛されていること、素晴らしい方々に恵まれていることを実感しました。
お互いの家族はもちろんですが、お互いの友人たちも大切にしていきたいです。

二人らしさとは

どうしたらゲストが喜んでくれるだろう?ということを第一優先に考えました。
式場見学の段階でゲストに来ていただきやすい場所を選んだり、始めから終わりまで楽しめるように、お料理や演出などの構成を考えています。
イベントの景品も、私たちがあげたいものというよりは、もらったら嬉しいものは何だろう?と考えて選びました。ゲストへの負担も減らしたかったので、友人代表スピーチと余興もお願いしていません。

また、ホテルウェディングでしたが、新郎新婦を身近に感じられるフランクさを大切にしました。
2人とも、丁重に扱われることが苦手なので(笑)職場の方や友人たちが肩肘張らず、新郎新婦と同じ目線で笑い合えて、楽しい時間を過ごすことができる結婚式を目指しました。

嬉しかった参加者の反応

・お料理の演出でスモーク演出を入れたこと
会場全体に燻製の良い香りが広がり、大人も子供も、まるでテーマパークに来たようなワクワクしたお顔をされていて、会場中が盛り上がっていました。
1品目だったのもよかったと思います。

・ゲストテーブルごとに思い出の写真とメッセージカードを置いた
新婦側のみやりました。
新郎は生い立ちムービーでグループごとへのメッセージを入れていましたが、私は写真をたくさん載せたかったので、テーブル毎にメッセージカードを置きました。
懐かしい写真たちに盛り上がってくれたみたいです。

・子どもたちが飽きないようにお菓子やおもちゃを置いた
小学生以下のゲストが約10名いたので、退屈しないように、また親御さんの役に立てばと思い、お菓子やおもちゃ、ウェットティッシュなどを置いておきました。
「ホスピタリティに感動した」というお声もいただき、準備してよかったと感じています。

・ドレスの色当てクイズ
すぐ表情に出てしまうので、当日まで誰にもカラードレスの話ができなかったのですが、その分みんな楽しみにしていてくれたみたいで、とても良いリアクションをしてくれました。
再入場時の、ゲストのみなさんの表情や歓声は、一生忘れないと思います。

・結婚式後「ゲストのことを第一に考えた良い式だったね」と言っていただけたこと
式場決定の際に会場までのアクセスのことを考えたり、結婚式中のイベントやお料理の内容も、ゲストのみなさんが楽しめるようにたくさん考えたので、喜んでもらえてよかったです。

私にとって結婚とは

視野が広がることです。

悩んだり何かを調べたりする時、他人に相談するタイプではなかったのですが、結婚してから、夫に相談することが増えました。
自分ひとりでは気づけなかった話をしてくれるので、その度に視野が広がる感じがします。

夫と話しているととても楽しいですし、力を合わせて生きていくんだなぁという感じがして、とても心強いです。
今では、些細なことでも相談するようにしています。
いつも嫌な顔ひとつせず話を聞いてくれて、結婚式に限らず、日頃からたくさんのわがままを叶えてくれる夫にはとっても感謝しています。

結婚が決まってからは、とにかく話し合うことがたくさんで、相手のことを思いやること、相手のことを理解しようとすることがとても大切だと感じました。
話し合う度に、知らなかった相手の考え方や感じ方を新たに知ることもできて、またひとつ仲良くなれた気がします。

付き合っていた頃よりも、結婚してからの方が、夫への好きが増していて、愛おしいと感じる瞬間も増えました。
夫は、どんなときも味方でいてくれて、頼れる相棒のような存在です。これからも、たくさん笑い合って、足りないところは補い合って、力を合わせて生きて行きたいです。

後悔していること

映像関係での後悔が多いです。

・新婦ソロの写真がない
特にカラードレスの写真が1枚もなくて、撮影指示書にも入れていたのですが、当日は時間が押していたこともあり、言い出せませんでした。
これは一生後悔する気がするので、これから結婚式をあげるみなさんは、撮って欲しいのにカメラマンさんが忘れているショットがあったら、絶対に申し出てください!(笑)

・オフショット動画をヘアメイクさんにお願いすればよかった
ヘアメイク中や控室での様子や、新郎新婦2ショットを撮影しているときなど、ヘアメイクさんは近くにいてくださるので、予めお願いしておけばよかったです。
オフショットでしか撮れない表情があると思うので、これからの結婚式を挙げる花嫁さんはぜひオフショットを動画に収めて欲しいです。

・ヘアメイクリハーサル
THE TOWER HOTEL NAGOYAは、ヘアメイクリハーサルの時間が限られていて、何もない状態から相談して、似合う、理想のヘアスタイルを創り上げるというよりは、予めやりたいヘアスタイルを2〜3試してみるという感じでした。
やってみた結果、あまり似合わないなと思っても、他の髪型を試す時間がありませんでした。

また、ボディパールの位置を細かく打ち合わせできなかったので、当日ぶっつけ本番でお願いをして、もうちょっと下がいいなと思っても、時間がなくて修正をお願いできない状況でした。

ヘアメイクリハーサルは、会場さんによってやり方が違うと思うので、ヘアメイクリハーサル前にどんな感じで行われるのか、プランナーさんに確認できると良いと思います。

・写真の共有方法
後悔という程ではないですが、これから結婚式を挙げられる花嫁さま達のお役に立てばと思い書かせていただきます。

Google photoもしくはLINEのオープンチャットでの写真共有をプロフィールブックに載せてお願いしましたが、写真は個人情報でもあるので、全員が見ることができるところに写真を共有することに、抵抗を感じられるゲストの方がおみえでした。配慮が足りなかったな〜と感じています。

また、LINEのグループチャットはアルバム機能がないので、通知がすごいことになります。オープンチャットに参加された方全員に通知が行ってしまうので、こちらも配慮が足りなかったと感じています。

やりたかったけれど諦めたこと

契約の時点ではどんな結婚式にしたいのか具体的には決まっていなかったので、いろいろ自由にやりたいと後から思っても、持込料がかかってしまうので諦めたこともありました。
式場見学を申し込むサイトによって持込料無料になることがあると知り、公式ホームページから申し込むよりも結果的にお得になったのかもと思いました。

また、夫の友人が結婚ラッシュだったので、演出が被らないようにするのが大変でした。
結婚証明書を、オリーブの木の植樹にしたかったのですが、直近で結婚式を挙げる友人がやると聞いて諦めました。

私たちが行った木の結婚証明書は、creemaで夫が見つけてくれました。木ごとに花言葉があるので、自分たちが気に入った花言葉のものを選んでいます。
選んだ木は「ヤマモモ」花言葉は「ただひとりを愛する」「一途」「教訓」です。
フォントや文字の内容も選べて、世界にひとつだけの結婚証明書が完成して、今ではすっかりお気に入りになりました。

提携外ドレスショップさんに試着に伺った際、一目惚れしてしまったウェディングドレスがありました。
提携ドレスショップでウェディングドレス、カラードレスともにレンタルで18万円のお値引きありだったので、そのとき仮押さえしているウェディングドレスから、ウェディングドレス本体33万円アップ、持込料でプラス5万円で、合計38万円プラスにかかる状況でした。

割と堅実なタイプなので、1時間弱のために38万円アップするならやめよう。試着できただけでもラッキー♪と思うようにしました。
結婚式が終わり、今は新しい家のことを考えていて、あの38万円で家電が買えると思ったら、冷静な判断をしてよかったと思っています。諦めましたが、後悔はしていません。

お金が湧いてくる方は好き放題やったらいいと思いますが(笑)その対価を支払って得られる満足感なのか、バランスを見て判断できると良いと思います。

節約のための工夫

THE TOWER HOTEL NAGOYAはウェルカムスペースが小ぢんまりしているので、節約できたと思います。考える時間も少なくて済んだので、よかったです。
普段から家に置いてあるインテリアを利用したり、結婚式が終わって置き場所に困るものは購入しませんでした。

ブーケは生花ではなく、アーティシャルフラワーにしてリバーシブルブーケにしました。式後も枯れず、飾っておけますし、事前にメールで打ち合わせができ、納得いくまで修正もできたので、とてもオススメです。

またドキュメンタリー映像は会場に依頼せず、自分たちで持ち込んだ一眼レフを置きました。持込料はかかりませんでした。

MESSAGES
後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

これから結婚式を挙げる花嫁さま、まずはご結婚おめでとうございます。

初めてのことだらけで、打ち合わせが始まったら急にいそがしくなったり、てんてこ舞いの日々だと思います。打ち合わせのたびに見積書の金額が増えて、震えることもあると思います(笑)

だけど、結婚式はとっても楽しいです。
そして、準備を頑張った分だけ、達成感があります。

今こうして、Wedding Newsさんのアプリを開いて、自ら進んで情報収集しようとされているだけでも素晴らしいことだと思います。
心のワクワクに耳を傾けて、どうかやり切ってください!応援しています!

卒花になってから、いくつかの花嫁会に参加させていただいたのですが、とても勉強になるお話がたくさん聞けるので、プレ花嫁のときに参加しておくべきだったなと感じています。
同じようにプレ花嫁の時期を過ごしている花嫁さんと話せると、心が安定すると思います!(笑)

とにかくひとりで抱え込まず、仲間を増やして、心の安定を第一にしてほしいと思います。

花嫁アカウントで情報収集することもおすすめです。
わたし自身、プライベートのアカウントでの情報収集に限界を感じて、契約から5ヶ月後の式の4ヶ月前ごろに花嫁アカウントを作りました。
知らなかった情報をたくさん知ることができたので、もっと早くから作ればよかったと感じています。

また細かいことですが、席次表よりもエスコートカードの方が個人的にはおすすめです。
エスコートカードだと個人別で作成しないといけないので、手間がかかるかなと思い、私はプロフィールブックに席次表を入れ込みましたが、プロフィールブックは早めに発注しないといけないので、急な欠席に対応できないことに気づきました。欠席によるテーブルの変更があるときが大変だと思います。

エスコートカードだったら、欠席があってもその方の分だけ抜けば良いし、テーブル変更があっても該当の方のものだけ新しく印刷すれば良いので、より柔軟に対応ができる気がします。

THE TOWER HOTEL NAGOYAを検討されている花嫁さんへ

担当のプランナーさんや提携ドレスショップの担当スタッフさんには感謝してもしきれません。
一生に一度の結婚式をTHE TOWER HOTEL NAGOYAのスタッフさんと創り上げることができてとても幸せでした。

THE TOWER HOTEL NAGOYAは栄の中心部にあるので、交通アクセスは抜群です。
女性ゲストはヘアセットをしてもらうことがほとんどで、都市部から離れてしまうとヘアセットの場所にも困ってしまうだろうということも考えました。
ただ、都会すぎて車寄せがないので、車で来られるゲストがいらっしゃらないか、確認が必要です。

会場としてのオススメポイントはたくさんありますが、以下の4点が個人的にはお気に入りです。

・スタッフさんのおもてなし精神がすごい
こちらは、プロポーズのときから感じていました。
彼はチェックインよりも先に宿泊部屋に入らせていただき、部屋の中の飾り付けをして、その後で私と合流しました。そして、夜ごはんを食べた後に部屋に戻ってプロポーズをしていただきました。私と合流するためにホテルを出るとき、ホテルスタッフから「足跡でバレるといけないので、部屋の足跡を消しておきますね」とご提案いただいたそうです。

また、そのあと、彼と私が2人でチェックインをして部屋に入る際に「落ち着いた頃にウェルカムドリンクをお持ちしますね」とお声がけいただきました。

私は“荷物を片付けたりしてホッと一息ついてから”という解釈をしたのですが、プロポーズが終わったタイミングで、彼がフロントに電話をしてウェルカムドリンクをお持ちいただくようにお願いしていて“落ち着いたら”というのは、実は“プロポーズが終わったら”という意味だったということに気づきました(笑)

お気遣いがとてもありがたく、また、どのスタッフさんもおもてなし精神にあふれた気の利く方ばかりでした。
ホテルスタッフさんとウェディングスタッフさんの配属替えもあるそうで、ホテルスタッフさんがこれだけステキなら、きっとウェディングスタッフさんも素晴らしい方が揃っていて、ゲストのみなさんにも最高のおもてなしをしていただけるだろうと感じました。

・宿泊がセットになっている
夜の式だったので、前泊できる2泊3日のプランでした。とても贅沢な時間を過ごすことができました。
前日から会場に宿泊することができるので、遅刻の心配もありません。

結婚式当日は、終電の時間を気にすることなく2次会や3次会に参加することができ、荷物は宿泊部屋に置いておけばいいので、とても身軽でした。
また宿泊をすると、宿泊者限定で展望台にも上がることができるので、ぜひ訪れてみてほしいです。

・朝ごはんがめちゃくちゃおいしい
結婚式翌日、栄を眺め、昨日のひとときを思い出しながら、最高の気分で朝ごはんをいただくことができました。
こちらも贅沢な時間だったなと感じています。

・重要文化財に認定されているので、建物自体がなくなることがない
重要文化財で永遠の愛を誓うことができて、なんだか縁起がいいな〜と思っています。
今後無くなることがないので、いつまでも結婚式を思い出すことができます。

また、THE TOWER HOTEL NAGOYAの卒花嫁さんたちにダイレクトメールをお送りして、式場のルール等いろいろ教えていただくことがありましたが、どの卒花嫁さんも優しくて親切な方ばかりで、こちらの会場を選んでよかったと感じました。

毎年夏にTHE TOWER HOTEL NAGOYAで結婚式を挙げた夫婦限定で夏祭りがあるみたいなので、卒花嫁さんたちにお会いできる日が楽しみです。

一生に一度のプレ花嫁期間、楽しんでください♪
最高の1日を迎えられることを、心から願っています。

EDITORS' PICKS
編集部が選んだ注目花嫁

テーマから探す

WN編集部が選ぶ おしゃれ花嫁
ステンドグラスが魅力!大聖堂チャペル特集
式場迷子さん必見♡式場探しのお役立ちレポ特集
一流のおもてなし ホテルウェディング集
おしゃれ和モダンなウェディング特集
リラックス&アットホーム 少人数ウェディング集
2022~23花嫁必見【冬婚】レポ特集
自由×開放感!アウトドアウェディング集
洗練された気品 大人ウェディング集

エリアから探す

スタイルから探す

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

あなたもマイレポを作りませんか?

ウェディングニュースのマイレポで、
あなたの大切な結婚式の記録を残しましょう♡
あなたの経験が次の花嫁の力になります。

保存するには登録が必要です