

muni2_wd
新郎新婦にスポットが当たりがちな結婚式ですが、せっかく来ていただいたゲストみんなにもスポットが当たるように心がけました!
テーマは決めませんでしたが「みんなが主役」になれるような式を目指しました♡

挙式
文化財を活かしていて、クラシカルで良い意味でチャペルらしくないところが気に入りました。
式場探しをしているときは王道なチャペルばかり目がいって、見学を勧められたときはあまりピンときていなかったのですが、実際に足を踏み入れるとイメージがガラッと変わりました!
バージンロードもエリア内ではかなり長いらしく、大好きな父とたくさん歩けるところも決め手です。

披露宴パーティ
THE LANDMARK SQUARE OSAKAの中で最も広い、LOTUSという会場を使用しました!
各会場にお花のモチーフがあるのですが、ロータスは桜モチーフということもありどうしてもここが使用したく、ゲストの招待人数を頑張って合わせました(笑)
シャンデリアの中にひそかにTHE LANDMARK SQUARE OSAKAのロゴが入っているところも素敵ポイントです♡
コンセプトやこだわったこと
好きなアーティストの要素をふんだんに取り入れましたが、前面に出すぎないように装花やアイテムに取り入れたりして、DIYも頑張りました♡
BGMではどうしても出しすぎてしまったのですが・・(笑)

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

- ショップ
- FOURSIS & CO.
FOUR SIS & CO. のバルセロナにしました。
初回試着のときは違うものを押さえていたのですが、色々見てるうちに好みが定まってきて、ウェディングドレスはサテン生地がいい!と思い、2回目の試着時に出していただいたものがマイドレスとなりました!
胸元のビジューとパールがとてもかわいかったです♡
追加で付け袖もレンタルして挙式と披露宴で雰囲気を変えられたので、もう1着着た気分になれました♪
SECOND DRESSドレス 2着目

- ブランド
- M/mika ninagawa
- ショップ
- FOURSIS & CO.
カラードレスもFOUR SIS & CO. です。
M/mika ninagawaの「MN-0102」を選びました。
かすみ草モチーフのドレスで、色とりどりのグリッターが散りばめられていて、どの角度から見てもキラッキラなお気に入りのドレスです。
結婚前からどうしても着たいFOUR SIS & CO.のドレスがあり初回試着で即決していたのですが、新郎のタキシード合わせのときにこのドレスを見つけてしまい、そこから忘れることができず後日電話をして試着。
一瞬で虜になってしまいました♡
試着時のカーテンが開いた瞬間、その場にいた全員が「絶対これ!!」となり、こんなに簡単に心変わりしていいのかな?と思いつつ変更しましたが、大大大正解でした♡
当日は色当てクイズもしたのですが、ドアが開いた瞬間「何色!?何色!?」となっていたのは狙い通りでした(笑)
何色を正解にするか悩んだ末、全色正解にして、ゲスト全員に景品抽選のチャンスを・・(笑)
SHOESシューズ
低身長なので12cm以上のヒールが必要と言われ、手持ちのヒールでそこまで高いものはなくFOUR SIS & CO.さんでレンタルしました。
前部分も底上げされていたので、高低差がなくかなり歩きやすかったです♡
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

幼く見られがちなので、大人っぽく見えるように!がメイクの絶対条件でした。
目元はブラウン系、リップは深めの赤でお願いしています。
程よいツヤ感、目力もマストでした!
照明が暗くなることもあると想定して、気持ち濃い目にしていただきました。
ヘアスタイルは2パターンです。
挙式:前髪オールバックで、高すぎない王道シニヨン
お色直し後:前髪を下ろして分けて、ふわふわポニー にしました♡
ヘアメイクリハを丁寧にしていただけたので、当日は何の不安もなく、安心してお任せすることができました!
ACCESSORIESアクセサリー

挙式:祖母のパールのネックレスとCHANELのイヤリングを着用しました。
祖母は施設に入っているため、当時まだコロナ禍だったこともあり外出ができず、泣く泣く招待を諦めたのですが、どこかで祖母を感じられるものを身につけられたら、、と思いアクセサリーを借りることにしました。
披露宴:ティアラとネックレスは外して、イヤリングをチェンジしました。
お色直し後:ドレス自体が結構華やかだったので、あえてシンプルにしました。叔母手作りのスワロフスキーの一粒イヤリングのみ着用しました!
ドレスとの相性抜群でした♡
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

結婚式が決まってすぐ遠方の友人に連絡すると、自身の挙式で使ったティアラを「サムシングフォーのひとつであるサムシングボローになるから、よかったら使ってほしい」と郵送してくれました!
サプライズだったので、びっくり&とても感動したのを今でも覚えています。
披露宴の前半は付け袖を着たので何も着けず、後半は母お手製のベロアリボンを巻きました!
NAILSネイル

職業柄ネイルがNGで、前日まで通常通り仕事があったのでネイルサロンには行けず、セルフでガラスフレンチに挑戦しました!
塩抜きのためにサウナに行った後だったので、取りかかったのは日付を超えてから(笑)
夜な夜な睡魔と戦いながらなんとか完成しましたが・・
練習なしのぶっつけ本番でやるのは心からおすすめしません(笑)
午後式でよかったです(笑)
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

式場提携のSAINT JORDI FLOWERS THE DECORATORさんでお願いしました。
好きなアーティストの曲にちなんで、赤紫のダリアと桜を使いたいな〜と思っていたのですが
2月だったので桜は難しいかと諦めていたところ、式などで使う桜は2月ごろが旬だと打ち合わせの際に知り、ガッツポーズ!
ダークな色味の中に桜の優しいピンク色が入って、色のバランスが絶妙でした♡
各テーブルに高低差を出すことをおすすめされたので、テーブルにも高砂と同じ花を使用し、桜の木で高低差を出しています!
FOODお料理のこだわり

式場を決めるにあたって「料理がおいしい」ことが大前提だったので、ここは譲れませんでした。
見学の際に実際に試食(ワンプレート)も出していただき、納得!
THE LANDMARK SQUARE OSAKAはコースではなく、一品一品組み立てていくプリフィックススタイルです。
成約後、メニュー決めの試食会(有料)があり、
全メニュー食べた上で、ふたりでじっくり決めました。
予算に合わせて足し算引き算ができたので、とてもよかったです。
ゲストからも「美味しかった!」の声をたくさんいただけました!
特に人気だったのは、
・前菜の大きなサーモン(これはわたしたちも即決したぐらい大好きです♡)と、
・パンに塗る、豚のリエット
でした!
式が終わったあと私たちも食べることができたのですが
「やっぱりここを選んで正解、おいしいね〜」と言いながら、夢中で食べました♡
WEDDING CAKEウェディングケーキ
ケーキ
アルバムを見る

形などには特にこだわりがなく、いちごが大好きな私は「とにかくいちごを沢山使ってください!!」とだけリクエストしました♡
デザインを何パターンか提示していただき、その中から好みのものを選んでいます。
つるんとしたシンプルなケーキの上に乗った、沢山のいちごにテンション上がりました!
ファーストバイトのときも、新郎にこそっと「いちご乗せてね」とささやきました(笑)
WEDDING FAVORS引出物
基本セットとして、MAORIのバンブーボウルのペア・ブールミッシュの焼き菓子セット
親族にはそれに加えて、縁起物としてお出汁のセットをつけました。
バンブーボウルは竹を何層にも重ねた年輪のようなデザインで、縁起がいいなと思ったのと
何よりとっても軽いので、ゲストの持ち帰りの負担を減らすためにもいい選択だったと思っています。
自分たちにも欲しかったぐらいです!!
PETITE GIFTSプチギフト

駅から会場まで距離があり、冬で寒いことを考えて
帰った後に一息ついてもらえるといいなと思い、巾着に本物のハーブが入った入浴剤を選びました。
当日は2月と思えないほど暖かくて、想定外だったのですが・・(笑)
子どもゲスト(姪たち)には生後6ヶ月から飲める野菜ジュースを。
すべて渡し終わったあと、夫が余ったジュースを一気飲みしたのには笑ってしまいました(笑)
ENGAGEMENT RING婚約指輪

プロポーズのあと一緒に指輪を見に行き、選んでもらいました。
何軒か回って色々試着して、GINZA DIAMOND SHIRAISHIさんのAigle(アイグレイ)に決定しました!
タンスの肥やしにしたくなかったので、この指輪の"普段使いできる婚約指輪"というコンセプトに惹かれました♡
即決してもよかったのですが、夫が
「一生に一回の選ぶ機会なんだしもう少し見たら?」とあまりにも言うので
その後にも何店舗か回り、たくさん見過ぎて
しばらく指輪が頭から離れなかったのもいい思い出です(笑)
結局、最初に見たこの指輪が忘れられず、その日のうちにお店に戻って購入を決めました。
WEDDING RING結婚指輪

Cartierのダムール ウェディング リングです。
丸すぎず、程よく角ばっているところがふたりとも気に入り、ほぼ即決でした。
当初はふたりとも2.5mmにする予定でしたが、他の指輪と重ね付けすることも考えて私だけ1.8mmにしました。
しばらくは2.5mmにしたらよかったかなーと思うこともありましたが、今ではお気に入りです!
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

サプライズ指名で中座を弟とする予定だったのですが、弟にはバレていて、中座の選曲をさせてほしい!と言われました。
CDを持ち込むときにそれだけ頑丈に包まれていて中身が絶対に見えない状態で、当日までのお楽しみだったのですが、当日弟が「家族になろうよ」を歌ってくれました・・!
弟が歌い終わったあとも涙が止まらず、肩をポンポンしてくれる場面もありました。
二人らしさとは

好きな人の、好きな人たちを、大切に。これに尽きます!
お互いの家族をはじめ、友人もみんな自分たちの一部だと思っています。
今回のレポでも、ところどころで書いている
"みんなにスポットを"というのも、この考えから来ているものです!
嬉しかった参加者の反応

みんなから「めっちゃよかったよ!」と言ってもらえました。
「ふたりらしさが詰まったいい式だった」という声や
「楽しかった!」という声もありました!
みんなにスポットが当たるように心がけて準備してきたので、こうやって言ってもらえるのはうれしかったですね。
今でもゲストの生活の一部で私たちの式を思い出してもらえることがあるようで、結婚式を挙げてよかったな〜と思います。
私にとって結婚とは

生きること。
ふたりでいる限り、大抵のことは何とだってなるんじゃないかと思っています!
よくある言葉ですが、喜びは2倍、悲しみや苦しみは半分に。
夫の方が早く出勤するとき、寝ている私に布団をかけてくれることがひそかな幸せです(笑)
後悔していること

やりきったので、ほぼ後悔はありません!
今でも結婚式の余韻に浸れるぐらい、我ながらいい式を挙げられたなと思っています♡
やりたかったけれど諦めたこと
カメラマンの持ち込みができたらよかったな〜と思います。
持ち込みという形は取れず、ゲスト換算としてなら可能とのことだったので、予算のこともあり、諦めました。
良い写真ばかりだったので、結果としては持ち込まなくてもよかったのですが・・!
節約のための工夫

持ち込めるものはすべて持ち込み、DIYしました!
テーブルの装花は、マスクケースやプロフィールブックを置くことで
ある程度ボリュームが出ると思い、プラン内でお願いしました!
写真に写っている席札は、友人がカリグラフィーで手書きしてくれたものです♡
あと、料理が美味しい式場として選んだので、基本ランクアップはせず、メニューの足し引きでクオリティをキープしました。
親族衣装は、地元の衣装屋さんでレンタルしました。
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

プランナーさんは新郎新婦のために全力を尽くしてくれます!
連絡をマメに取っておくと、スムーズに準備が進められます。たくさん頼りましょう♪
当日は、本当に一瞬にして時間が過ぎていきます。
しっかり目に焼き付けて、感じて、楽しんで。
最高の一日にしてください!!
きっと、この先もずっと、思い出が宝物になりますよ。