
k_wedding0114
テーマは「ゲストに感謝を伝える日」です*°
学生時代からの付き合いで結婚しました。色々ありましたが
私と主人が結婚できたのは長い間見守ってくださった
家族、友人のおかげだと思っています。
なので新郎新婦がメインになるのではなく、
ゲストに感謝を伝えるシーンをいくつかつくりました!
チャペルはアンティークをコンセプトとしていて、
披露宴会場はホテルのラグジュアリーさや
スタイリッシュさがあったので、
雰囲気を大切にするためアンティーク×ラグジュアリーを
メインにしました!
ぜひご覧ください(^O^)

挙式
遠方ゲストがいても安心の大阪駅近くの挙式会場です。
また、ホテルなので宿泊も可能ですし、
近くには時間をつぶせるカフェや何かあった時に対応できる
コンビニ・ATMもあり、とても便利です。
ベルギーの教会の建築図をそのまま反映しているチャペルで
とてもアンティークで厳かな雰囲気の中挙式ができます。
さらにはエレベーターや、フロントの場所も
アンティークにこだわっていて、
最近では珍しい会場だと思います‼︎
チャペルの中は正面に大きなステンドグラスがあり、
こちらのすばらしさに一目惚れして決めました*

披露宴パーティ
カーペットの上をドレスで歩くのはとても大変なので、
テーブルの間はできるだけゆとりをもたせるような配置に
しました!
ホテルの宴会場なので、派手な装飾は置いてありません!
自分の持ち込みや、考えた装飾通りの会場を作ることが
できます。ディズニーやライブ会場っぽくなど
自分の個性を存分に出せることがポイントです!!
コンセプトやこだわったこと
挙式はお嫁入りする儀式として、厳かな雰囲気で行いたかったので、ドレスや会場装飾もシンプルなものにしました!
逆に披露宴ではキラキラと華やかに!
180度違う雰囲気にしたいなと思い準備を行いました!
モントレ大阪では装飾品には基本的に持ち込み料が
かからないので、手作りなどして節約にも努めました!

WEDDING ITEMSウェディングアイテム
FIRST DRESSドレス 1着目

- ショップ
- TAKAMI BRIDAL
- 290000円
ドレス名:タマーラ
チャペルのアンティークで厳かな雰囲気を
大切にしたかったので、チュールのふわふわというよりは
サテンのAラインの王道ドレスにしました!
挙式中は主にゲストにはバックスタイルを見せる形に
なるので、真っ赤なバージンロードにはっきりとした柄が
映えるように、トレーンは大きめではっきりとした
デザインのものを選びました。!
細かい繊細な柄が元々好みでしたが、カメラマンさんに
「撮影した時に綺麗にうつるのははっきりした柄ですよ」
とアドバイスを頂き、はっきりした柄をえらびました。
また、胸がハートカットになっている方が、
胸元がきれいに見えるので、深めのハートカットが
お気に入りです!
よくドレスに刺繍されているのはビジューが多いですが、
こちらのドレスはパールと金色の刺繍糸で縁取りされています。
華やかさやライトの反射できらきらするのはビジューには
劣りますが、上品で当日直接見た人には手の込んだデザインというのが分かってもらえます。
トレーンを外しても、ドレスの後ろ部分の刺繍や
デザインがしっかりしているので、
披露宴時には外してバックリボンを付けて
雰囲気を変えました!
SECOND DRESSドレス 2着目

- ショップ
- TAKAMI BRIDAL
ドレス名:オレンジ・エピ
元々シンプルなデザインが好きだったので、柄がない物、
寒色系で、挙式ではサテンの生地を着るので、
お色直しでは絶対にチュールのふんわりしたドレスを着ようと考えていました。
しかし、披露宴中は暗いことが多いので明るい色味を
選んだ方がいいとスタッフさんにアドバイスを頂き、
明るい色にしました!
スタッフさんが「好みじゃないかも…」と言いつつ
持ってきてくれた、ピンク〜オレンジの色味に花柄が
プリントされたドレスを試着した時に、
主人が「これがいい!」と言ってくれ、
何回も試着に行きましたが、
何を着ても「あのドレスが一番!」と言ってくれ、
オレンジエピを選びました!
一番上の生地に花柄をプリントされているドレスは
多いですが、下の生地にプリントしていて、
その上にチュールを重ねているので柄がはっきりしすぎず、
ふんわりしたデザインなのもよかったです。
花の色もブラウンやグレーで甘すぎず、
落ち着いた感じが良かったです。
お色直しでは髪の毛を下ろしたかったので、
ドレスは少し甘くして髪型でキリっとさせました!
SHOESシューズ
普段ヒールを履かなかったり、外反母趾で高いヒールが
苦手だったので、自分が持っている履きなれたヒールを
持参しました。8cmヒールを履きました。
色はベージュで、ヒール部分にパールがついていたり、
側面がレースで透けているデザインなので、
ちらっと見えても大丈夫なものを選びました!
お色直しでも同じものを履きました。
HAIR & MAKEUPヘアメイクのポイント

【メイク】
WDはあまりアイラインやアイシャドウ、リップは派手に
なりすぎないように、ナチュラルで艶感を大切にしました。万が一に泣いた時を考えて上下まつエクをつけました。
CDは全体的に少し濃いめにしてもらい、アイラインも跳ねる感じで長めに引いてもらいました。リップも挙式よりは赤めの色味を選びました。
【ヘアスタイル】
CDはドレスとメイクに合うようにアップにしました。
立体感を出すために、半年前から美容院の美容師さんと
ハイライトの打合せを行い、派手過ぎないように細かい
ハイライトを沢山入れてもらいました。
髪型としてはシンプルですが、ハイライトがたくさん
入っていて、束をたくさん出してもらったのでふんわりと
立体感が出た髪型になりました。
アップのお団子の高さはメイクリハの時に少しずつ
上下してもらい、気に入ったところを見つけました!笑
当日も一応お団子を作るときに上下してもらい、
高さを調整しました!
WDではクールな雰囲気に憧れていましたが、
ドレスが少し甘めなので、華やかさをメインに
きりっとした感じにしました。
髪の毛の長さを前面に出したかったので、
ポニーテールでもハーフアップでもない、
ポニーテールと頭の下の方はまとめず、
髪の毛を巻いただけの髪型にしました。
ハーフアップのように耳より下全て残すのではなく、
全てまとめているように見せるのがポイントです!笑
見事にゲストからは「付け毛つけてるの?!」と言われました。笑
しっかり髪の毛を巻いてもらい、ワックスで艶感を
出してもらい、華やかにするのもポイントです!
面長が悩みで、コンプレックスを隠したい気持ちと、
かきあげヘアへの憧れで、とりあえずは前髪とサイドは
伸ばしてメイクリハに挑みました。
髪の毛をまとめるなら、かきあげヘアをせずに
前髪は流した方がいいとなり、ヘアメイクさんに
「挙式から逆算して○cm切ってきてくださいと」言われました!
その言葉をそのままお世話になっている美容師さんに伝え、意図をくみ取ってもらい髪の毛を切ってもらいました。
前日不安になってヘアメイクさんのところへ行くとイメージ通りに切ってあったようで、コンプレックスをうまくカバーした前髪を作っていただけました!
前髪が短くてもかきあげヘアはできるということで、
二次会のドレスにぴったりだったので思い切って二次会は
かきあげヘアで挑みました!!
ACCESSORIESアクセサリー

挙式は厳かな雰囲気を大切にするため、
シンプルにパールのイヤリングとネックレスにしました。
パールのネックレスは祖母から母へ受け継いだものを
結婚したタイミングで私にくれました。
当日ネックレスはブライズルームで
祖母に付けてもらいました!
披露宴では、雰囲気をガラッと変えるために
ビジューの長めのイヤリング、ビジューのブレスレッドを
つけました。ヘッドアクセサリーもキラキラするもの
だったのであえてネックレスはつけませんでした。
ただ、ブレスレットとドレスのパールがぶつかり合い、
披露宴の序盤でブレスレットが取れてしまい、
介添えさんに直してもらうハプニングがありました笑
キラキラした大ぶりのイヤリングは歩くたびに
キラキラ揺れ、女性ゲストからの反応も良かったですし、
普段付けられないアイテムを付けるのがおススメです!
CDでは、タッセルのイヤリングのみ着用しました。
ヘッドアクセサリーとセットのアイテムだったので
相性が良く、歩くたびに揺れるタッセルはお気に入りです!
HEAD ACCESSORIESヘッドアクセサリー

挙式時には、バックスタイルがメインになるので、
小枝アクセサリーを後ろのお団子部分に付けました。
この小枝アクセサリーはパールだけではなく、
透明や黄色など色々なパーツが入っているので
照明が当たった時に多彩な色味を見せてくれました。
披露宴では雰囲気を華やかにしたかったので、
ビジューのついたヘッドアクセサリーをつけました。
土台はレース生地でワイヤーで自分の頭の形に沿って
曲げたり、その上の小さい小枝も動かせるので
まとめてみたり散らばせたりと調整しました。
また新婦は左側に立つので左側にヘッドアクセサリーを
付けた時に自分が納得いくか見極めるのがポイントだと思います!
CDではゴールドの花のヘッドアクセサリーを付けました。かなり重いので大量のピンで固定しました。
ドレスの色味と合うこと、デザインや柄と合うことを
意識しました。前からでも横からでも写真を撮った時に
入るように、華やかなものをサイドにつけることを意識しました。
NAILSネイル

仕事上派手なネイルはアウト、、
でもウェディング感は出したい、7月挙式で夏っぽさを出したい、綺麗で華やかなのネイルにしたい、というイメージを踏まえてお世話になっているネイルサロンで打合せを行いました。
薄ピンクをベースに、夏っぽさはシェル(貝殻)を使い、
華やかさはゴールドのパーツやラメを塗りました。
FLOWERSメインで使った花や装花のテイスト

原色のはっきりした色味や葉っぱばかりの
グリーンテイストがあまり好きではなく、
どちらかといえばくすんだ色味が好きだったので、
フレッシュさを出さないでください!とお願いしました笑
くすんだ色味の方が、持ち込み予定のアンティークの小物
との相性が良く、CDもくすんだ色なのでバランスがいいと思いました。
モントレ大阪のブライダルフェアや試食会の時に使う装花が「くすんだ、白・ピンク・グリーン」で、
夫婦で「イメージ通り!」とすぐに一致したので、
写真を見せて、色味や使う花を指定しました。
FOODお料理のこだわり
お料理は15000円のランクのものを出しました。
オプションのブッフェやカットケーキの配布は
行わないため、品数でカバーしました。
また、13000円と15000円では海老がオマール海老に
ランクアップや、お肉もグレードが上がっていたので、
もともとのプランより一つ上げました。
祖父母は和洋折衷を頼むか聞きましたが、自分だけ料理を
変えたら迷惑がかかると思ったようで、
最初はほかのゲストと同じでいいといわれました。
しかし、食べたいものを純粋に食べて欲しいと伝えると、
やはり全部洋食は疲れると言ってくれたので、
和洋折衷に変更しました。
WEDDING CAKEウェディングケーキ

インスタでカラードリップケーキをやっているのを見て、
一目惚れしてカラードリップにしました!
元々のコンセプトが「ゲストに感謝を伝える日」
だったので、みんなが見たことないことをやろう!
と思い即決でした。
しかし当時のモントレ大阪では前例が無く、
一度は断られましたが、契約から半年後にOKが出て
打合せができました!
白いケーキに映えるようにオレンジのドライフルーツを
持ち込み、プランナーさんと絵を描いたり、
イミテーションケーキを打合せに持ってきてくれて、
クリームの塗り方、オレンジの置き方など全て打合せを行いました。
ケーキトッパーを飾ることが憧れでしたが、
陶器製はケーキが重さに耐えれず崩れてしまうため不可能でした。
他のデザインのケーキトッパーもケーキとの見た目の
バランスが良くないため、何もつけないことにしましたが、
上品な感じでよかったです!
ソースの滑りをよくするため、油性のクリームで
コーティングするためカットケーキでのファーストバイトになりました。
WEDDING FAVORS引出物
私側のゲストがほとんど遠方だったので、
宅急便タイプにしました。
外部業者のギフトナビを利用しました。
ギフトナビは贈り分けができるので、 メイン、引菓子、
縁起物を基本に、 ご祝儀の値段によってメインの
カタログギフトの差別化を行いました。
カタログギフトは味気無いかなと不安でしたが、
友人や親戚からはカタログギフトがいいとリクエストが
多かったので、そのまま反映しました。
引菓子と縁起物は女性/男性のほかに、一人暮らし/既婚者/実家暮らし等でも分けました。
例えば
一人暮らしの男性には、お湯をかけるだけで食べられる和食、
コーヒーが飲めない人にはお菓子セット、
コーヒーが飲める人にはコーヒーとお菓子、
料理が好きな子にはパスタセット、
家族がいる人には和風ドレッシングセットなど、
食べ物をメインに中身を決めました。
男性にはタオルにしようかな、と考えていましたが、
結婚式に参列経験が多い人に聞くと、
「その考え方をする人が多くて、家がタオルだらけ!
カタログギフトの方が嬉しい!」とアドバイスを頂きました!
PETITE GIFTSプチギフト

プチギフトはピアリーさんの、ウェルカムスペースにも飾れるオブジェタイプのクッキーを贈りました!
ENGAGEMENT RING婚約指輪

婚約指輪は関西地域に出店している「garden」さんの
オリジナルブランドの指輪を購入しました。
婚約指輪を付けるタイミングは限られているので、
婚約指輪にお金をかけず、結婚指輪にお金をかけることにしました。
WEDDING RING結婚指輪

夫婦でブランドはバラバラです。
長くつけるためお互い気に入ったものを購入しました(笑)
夫:Fischer
ロードオブザリングの刻印を担当したドイツの老舗ブランドです。仕事柄機械を触ることが多いので、歪みにくい素材を使っているものを選びました。
また着け心地がとても滑らかで、他の指輪と全然違うところを気に入り購入したそうです。
私:DTerrace
ベルギーのブランドです。
大聖堂にいる聖母マリア様をイメージして作られた「maria」という指輪です。
この先落ち込むことや嫌なことがあってもこれを見たら頑張る気持ちになる!キラキラしているものが好きなので、モチベーションが上がる!を大切にして、一目惚れしたこちらを選びました。
Q&A先輩花嫁に質問
結婚式で一番感動したこと

花嫁の手紙を読んでいるときに一番泣いているのが
父でした。 私も何回も練習しましたが、当日は序盤で大泣き(笑)
手紙の中で両親の方、義両親の方を見て伝えたい部分は
何とか顔を見ながら伝えられましたが、
余裕もなく読み終わりました。
その後両親に贈呈を渡すときに母の顔をみたら、
もっと号泣してしまい、わんわん泣きました笑
あまり泣かない母が目に涙をためていたのを見たら
余計泣けました。そして父の方に行くと、
顎に涙滴らせて大泣きしている父の姿が。
20年ぶりくらいに抱き合い、厳しい両親でしたが改めて、
両親の子どもに生まれてよかったと思いました。
二人らしさとは

私たち夫婦はあまり表に出ることが得意ではないので、
準備の時から「自分たちの結婚式なんだから、
何もしなくてもメインだもんね。
あまり派手なことはしないでいいよね。
私たちがメインじゃなくてゲストがメインになることを
しようね」と話し合っていました。
なので、ドレスの色当てゲームや、
ダンス的なことは特にしませんでした。
共通の友人が多いから、同窓会みたいな感じで
ゲスト同士の交流があるといいな。
と思い歓談を多めにとりました。
新郎上司が新郎友人のところに話にいったり、
新郎新婦の共通の友人が写真を撮ったり、
合同で写真を撮ったりとアットホームな感じが
とてもよかったです。
お互いこんなに素敵な家族・友人・職場を持っていたんだねと再確認できました。
なかなか関西には来れない人たちが、終わった後
関西旅行もしてくれたらいいな。
(実は三連休の真ん中の日に結婚式をしました)
と思い時間を早めに設定したり、
荷物にならないように持ち帰りはプチギフトと
ペーパーアイテムだけになるようにしました。
嬉しかった参加者の反応

両親が共働きで、小さい頃は祖母に育ててもらったので、
あらためて感謝を伝えようとお色直しでは
私と兄と姉から感謝の手紙と家族全員で行く旅行を
プレゼントしました。
そのシーンは涙が出たといってくれました。
カラードリップはやっぱりみんな初体験で、
すごく盛り上がりました!「おー!」という声や
「おいしそう!」という声をたくさんいただきました。
しかし、「食べれるかと思って食後期待してたー!」
という声も沢山いただきました(笑)
フラワーボーイを頑張ってくれた甥二人に高砂まで
来てもらいプレゼントを渡し、抱っこして写真を撮りましたが、パパママは喜んで写真を撮っていたり、
友人たちも子を持つ年代になってきているので、
ほっこりしたー!と共感してくれました。
私にとって結婚とは

結婚は自分と相手だけのことではなく、
お互いの両親や親戚、友人や職場との末永い
お付き合いがあることだと改めて感じました。
結婚式前は、準備のことでぶつかってばかりで
絶対この先うまくいかない…と不安になっていましたが、
披露宴の最後にサプライズで「いままでありがとう。
これからは一生泣かせるようなことはしません。
一家の大黒柱になります。皆の前で誓います」
と言ってくれ、その後今年で8年目になりますが
過去最高に仲がいいです!(笑)
毎日が楽しく、今まで以上に夫のことが好きになっていますし、この人と一生を共にしよう!と思いました。
後悔していること

住んでいるところから会場が遠かったため、
前日入りしましたが、破損や不備があっても
取りに帰れないと思いフォトフレームを沢山持っていきました。
予備ですと伝えていましたが、フルで飾ってくれたので、
いくつか写真が入っていないフォトフレームが(笑)
写真も余っていたので、写真を入れておけばよかったと思いました笑
ウェルカムスペースが少し狭かったので、
椅子をいくつか撤去してしまいましたが、
結果新婦側の女性ゲストが座れなかったようです。
欲張って飾りすぎたかなと思いました。
また、オープニングとプロフィールのムービーを
自作しましたが、少しサイズが小さく後ろの親族席まで
入れた文字が見えなかったと思います。
やりたかったけれど諦めたこと

お色直しのための退場で祖母には感謝を伝えれましたが、
年の離れた兄と姉にも本当はサプライズで手紙を
読みたかったんです。
しかし3人も手紙を読むのはゲストも飽きると思ったので、諦めました。
その代わりお料理のお皿の下に隠して、
飾り皿を片付けると手紙が現れるという
プチサプライズに変更しました!
節約のための工夫

ペーパーアイテムは、式場プレゼント無料のもの
以外は全て自作しました!
挙式で使用する式辞は卒花さんが自作したデータを頂き、
表紙を自分でデザインして印刷しました。
席次表は前撮りの写真をたくさん使いたかったので、
プロフィールブックにしました。
外部業者さんとご縁があり作成して頂きました。
挙式の時に荷物にならないように、プロフィールブックは
披露宴の自席に置いておいて、ウェルカムスペースに
エスコードカードを自作して置いておきました!
席札ではなくエスコードカードの裏にメッセージを
書くことで、早めにメッセージを書き終えることができて、挙式直前にバタバタすることなく迎えられました。
引出物は宅配にしましたが、ペーパーアイテムを
持って帰ってもらうように、トートバックを用意しました!
お友達が引出物トートバックを作っていたので、
サイズ違いをお願いし、共同購入させていただきました。
これなら結婚式後も使えるし他の荷物も入れられ、
結婚式の帰り感があまりなくていいかなと思いました。
プロフィールブックにドリンクメニューを載せましたが、
鞄にしまってしまう人が多いと思ったので、
ドリンクメニューを自作して各卓2つずつコルクに
挟んでおきました。
装花のお花以外は、古書、キャンドル、キャンドル台、
テーブルナンバー、ドライフラワーブーケなど持ち込みました。
また、夫がグラスドレスを作ってくれたのでそちらも飾りました。
一番金額的に抑えられたのは、
お色直しのブーケを自作しました!
造花屋さんでお花を購入し、クラッチブーケを作りました!2万弱でボリュームたっぷりのブーケが出来上がったので、満足しています!!
MESSAGES後輩プレ花嫁さんへのメッセージ

最初はテーマに困ると思います!
沢山いろんな写真を見て、自分が素敵だな!
と思うのを沢山見つけて、プランナーさんに
伝えてみてください♪
それをつなげてくれるのがプランナーさんです!
あとはやってみたいことは、プランナーさんに
全部伝えてみてください!
施設上不可能なこともなかにはあるかもしれませんが、
近いものを提案したりしてくれます^^
準備中はストレスが溜まったり、疲れたり、
ネタバレもあって仲のいい友達ほど言えなかったりします。そんな時は卒花さんやプレ花嫁さん同士で
交流することで元気になれます!!
私も沢山悩みを相談したり、元気をもらって
最高な当日を迎えることができました!
結婚して最初の夫婦での共同作業になります。
お金の価値観や親戚のことなど今まで
見えなかったことが一気に見えてきて、
ぶつかることもあるかとおもいます。
でも、当日は本当に最高で幸せで、達成感もあります!笑
そして、終わった後には幸せな日々が待っているので、
楽しんでください!